実ってきました
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
会社のある潟上市天王
海沿いの街ですが、果樹園もあちこちに沢山あります
先日、果樹園を覗いたところ、梨の販売がスタートしており買ってきました
お話好きな農園のおじいさんに捕まり、30分梨の話からおじいさんの仕事話まで聞かされました笑
でも楽しいもんですね。何事もお勉強。
ぶどうも実ってます
厳しかった夏も終わり、秋田は秋めいてきました
一番好きな季節です
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
会社のある潟上市天王
海沿いの街ですが、果樹園もあちこちに沢山あります
先日、果樹園を覗いたところ、梨の販売がスタートしており買ってきました
お話好きな農園のおじいさんに捕まり、30分梨の話からおじいさんの仕事話まで聞かされました笑
でも楽しいもんですね。何事もお勉強。
ぶどうも実ってます
厳しかった夏も終わり、秋田は秋めいてきました
一番好きな季節です
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
出張中、とあるラーメン屋さんでの出来事
注文を取りにきた店員さんは、おそらく東南アジア系の女性
学生さんかな?というくらいの年齢
たどたどしい日本語ながらオーダーを受け、確認の為オーダーを繰り返して読む
待つこと10分くらい。
自分に来るかと思った物が、後から来て同じ物を頼んだお客さんに先に配膳された
「んー?順番間違ってんなぁー」
そう思いつつ3~4分待ってると、ようやく自分にも配膳された。
あまり気にせずに食べていると、
同じく外国人の先輩店員さんと思われる人に、「順番違うよ、ちゃんと確認して」と先ほどの子が注意されているような会話が後ろから少し聞こえてきた
「遅くなってすみませんでした」
たどたどしい日本語で申し訳なさそうに謝りにきた子
「お!よくわかったね。ありがとう!」と、こちらは必要以上に笑顔で応えてあげました笑
店員さんを怒るのは簡単
でも、勝手に考えてしまうのです。
この子は異国に暮らすという不安の中、さらにはその国の言葉を使って働くことの大変さは、一体どれほどのものだろうと。
決して、いい人ぶってるわけではありません。
ただ、自分じゃとても出来ないなーと。
頑張っててすごいなー!と。
単純にそう思ってしまうわけです。
そして、同じような年代の子供を持つ親として、何か子供とダブらせて見るような気持ちになっています。
「この子の親もどこかで心配してるんだろうなー」と笑
まぁ想像しすぎですね笑
まあでも、そんな感じなんです。
帰りのレジ
「ごちそうさま。美味しかった!」と笑顔で会計を済ますと、
その子も接客の時の緊張している表情とは違う、いい笑顔で「ありがとうございました!」と返してくれました
自分が笑顔で接すれば相手ももっといい笑顔で返してくれる
とても気分の良い食事でした
PS
たまに怒りたくなる態度の悪い店員もいます
笑
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
もうすぐ9月・・・
待ちに待った秋の釣りが始まろうとしています
一年で一番釣りが楽しい時期であり、良く釣れる季節が秋
その中でも大好きなエギングとタコ釣り
昨シーズンの終了後に補充しなかったエギを引っ張り出し、不足しているカラーとサイズを確認
うーん・・・10本くらい追加しようかな
ちなみに私は1,000円以上するエギは「高級エギ」と勝手に名付け(笑)、まず買いません。
なるべく安いもので揃えて、それで十分です。
釣れない時は何やったって釣れないし笑
あとはタコ釣り用も
タコ釣りは決まったタックルよりは、いろんな物を試して遊ぶ感じ。
おもちゃみたいな道具ばかり。
タコ釣り用は、とりあえずまとまりもなくゴチャゴチャです笑
タコ用も、もう少し揃えてシーズンに向かいたいと思います!
何を買おうか?と考え買い物するのも釣りの楽しみですね
今年のアオリ、タコはどうなのかな~
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
毎年恒例の潟上市天王グリーンランドまつり
今年は8月25日(土)26日(日)の2日間
秋田味商でも2日間屋台出店いたします!
今年のメニューをお伝えする前に・・・
花火大会の前の歌手が今年は誰なのか?と気になるところですが今年はこの方!
山本リンダ!!!
そう来ましたか天グリまつり!!!
何がすごいかって無料でステージ見れますからね。
これは花火とセットで生うらら~を聞きに来るしかないでしょう!
さて、今年の秋田味商の屋台はコチラ!
比内地鶏と海老を使ったプリプリの大きなワンタンをのせた「比内地鶏わんたん麺」(写真はイメージです)
そしておつまみ系に
写真のメニュー名が逆になってしまいましたが、
比内地鶏の砂肝塩胡椒焼きと、鶏もつ旨煮の2品です。
比内地鶏メーカーらしいメニューで2日間お待ちしております!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
フレンチの神様と呼ばれたジョエルロブション氏
今月初め、惜しまれながらもこの世を去ってしまいました
もちろん、ロブション氏のお料理など味わったことのない私ですが、
先日、友人のお店GRANDMA(グランマ)で、ロブション氏の店で腕をふるっていた方のお料理が食べれる企画がある!と聞き行って参りました!
シェフとゆっくりお話しする時間もあったのでお料理の話を聞くと、前日くらいに秋田入り。
市民市場や道の駅を見て回り、気になった食材を買ったり味見したりして、インスピレーションでメニューを決めたといいます
当然ながら秋田食材を使っての料理ですが、これがまた美しく楽しくもあり斬新!!!
1品目
紫蘇と稲庭うどんのジェノベーゼ風
冷製パスタのような1品で、ほどよい酸味に紫蘇とオリーブオイルの風味が抜群!
2品目
秋田t-farmさんの野菜の1皿
これは見たことも食べたこともないような野菜も入ってたり、
生だったりカリっと焼いてたりソテーしてたり。
それでいて野菜の影やら奥から色んなソースやムースが出てきたり・・・
もう私のボキャブラリーでは説明できませんが、なんと楽しいサラダ!!!素晴らしい!!!
3品目
鶏の赤ワイン麹漬け~ニシンの切込みとトンビ舞茸
鶏屋の私が、うなりまくった1品
火の入れ方の素晴らしさ。
そして切込みニシンを味のアクセントに使う驚き。トンビ舞茸の香り。
切込みニシン、フレンチのトッピングですよ?
秋田県人、そんな食べ方します?笑
しかしそれが旨いのなんのって。。。感動的でした!
俺も鶏肉焼いて切込みニシンのせて食べます笑
ラスト
発酵パイナップルとココナツのスープ仕立て~じゅんさいとバジルのグラニテ
じゅんさいをこんなフルーティで甘いスープに入れた食べたことがありません。
しかし全く違和感なく旨い。
じゅんさいってフルーツに合うんですね
あーもっと食べたい・・・と願うもコースはこの4品のみのミニコース
しかも4,000円!!!安い!!!
もっと食べたかったなぁ
夏休み3日間だけの特別出店は連日大盛況だったようです。
ちなみに料理をされていたKermisさん、
都内でポップアップショップ(テナントで一定期間のみ営業する店)で主に営業されているようですが、
9月からしばらく渋谷で営業するとか
これは東京行った時にぜひ食べに行きたいですね!