西武秋田店お歳暮カタログに
きりたんぽ鍋、比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!!!
事務所で回覧されてきた西武秋田店さんのお歳暮パンフを
何気に見てみると・・・・・・・
ん!?
俺だ。笑
そういえば、生産者情報として掲載していただけるということで、
以前写真を送ったのを忘れておりました
味商の比内地鶏カレー、桃豚カレーの詰合せが掲載されております
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
きりたんぽ鍋、比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!!!
事務所で回覧されてきた西武秋田店さんのお歳暮パンフを
何気に見てみると・・・・・・・
ん!?
俺だ。笑
そういえば、生産者情報として掲載していただけるということで、
以前写真を送ったのを忘れておりました
味商の比内地鶏カレー、桃豚カレーの詰合せが掲載されております
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
今日はネットショップ運営のお話。
(釣りブログ目当ての方は完全にスルーするだろう話です笑)
味商ショップではPC用サイトとスマホ用サイトがあります。
商品情報などはPC用サイトで更新したものが、
スマホ用サイトにも反映されます。
しかしながら、やはりスマホ用サイトにはPCサイトと違う
それに合わせた作りこみが必要と常々感じているので、
今日はスマホ用サイトの直しをしました。
店長工藤、一応ネットショップ実務士という資格を取る時に勉強したので、
「スマホ用サイト構築はPC用と違って、こうした方がいい」
的な基礎は判っているつもりながら、
いつもPCサイトの更新ばかりに時間を取られ、
正直なかなか本腰を入れてないスマホ用サイト。(言い訳)
ってことでPCでサイトの更新と併せて、
スマホ片手に反映具合もチェックしていきます。
PCで更新の確認も出来ますが、
やはりスマホで実際に見ないと、
お客さんと同じ目線に立てませんからね。
いやー。
しかしウチのスマホ用サイト、まだまだまだまだですね
かなり直したいところがあります。
直し甲斐がありますよ~これはヽ(;´ω`)ノ
現在当店をご利用されるお客さんは、
まだまだPC経由が圧倒的に多いのですが、
それはもしかしたらスマホ用サイトの作りが
イマイチだからなのかもしれません。
実際にスマホ経由の方のアクセスが
以前に比べ非常に伸びています。
でも来店者の伸び率に対し、購入していただく率が比例していないのは、
多少なりともスマホサイトの作りにも問題が・・・・と考えざるをえません
また地道にコツコツやっていこう!
改めて本日思った店長工藤でした。
でも、自分で直す部分を見つけられるのは
成長していることだと思うので結構楽しいです笑
PS
スマホがいつも繋がりにくくて
サイトの確認をする時にストレス溜まりまくりです
そろそろスマホLTEに変えたいな
ん?LTE?LETだっけか?
あのCMのせいで、どっちだか判らなくなった笑
比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商の店長工藤です!
今日は冬型の天気で東日本は大荒れだとか。
荒れて見えない写真ですが秋田も荒れてました笑
うっすらと雪も積もってきました。。。。雪は嫌だなぁ
そういえば今朝会社に来る時、海の向こうに見える堤防は波がザップンザップンいってましたね~。
秋田港にはフェリーが泊ってましたが、
あの波でも出航したんだろうか恐るべし大型フェリー。
そして、こんな日は乗ったら船酔い確実です笑
さて、当店のきりたんぽ鍋セットの製造も本格的になってきました。
200セット、300セットとまとまったご注文もあり、
今日から私も製造現場に入って作っておりました。
ちなみに今週末の11月30日、12月1日が
きりたんぽ屋の当店の一年で一番忙しい日。
やっぱり寒くなると鍋が食べたくなるでしょうし、
お歳暮シーズンですからね。
準備万全で週末を迎えたいと思います
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
もうすぐ味商でも超繁忙期に入るため、
今のウチに当店ネットショップのチェックをしました。
情報量も多いので隅から隅まで、という訳にもいかないので、
ランダムに開いては文章の確認。
そこからリンクがあればリンクできちんと飛べるか確認。
なんかサイトを巡回するgooglebotになった気分でチェック
いや~出てくる出てくる、直しの部分
今日、直した大きな部分
------------------
1.先週終わったキャンペーンの告知が一部に残っていた(゜д゜;)
これはすごく自分でも注意していたはず。。。。
ネットショップは実際に更新すること、
他の人から見て更新しているように見えることは、ものすごく大事。
だから、何日も前に終わってることの情報を
載せっぱなしというのはダメなんですね
「このショップって、店の人はちゃんと見てないんだね」と思われる。
基本的なことが、まだまだ徹底されてないなぁと反省。。。
-------------------
2.リンクから飛べなかった
コチラから!と書いておきながら、
クリックするとエラーページになる
実は先月、お客さんが色々なページを巡回しやすいようにと、
サイト内でリンクを沢山貼りました。
慣れないタグ打ちをしたのでリンクを貼った後は、
きちんと飛べるか確認してたはず・・・・が
改めてチェックすると飛べないページが
ゴロゴロあるではないですかー
なぜリンク出来てない!?(x_x;)
<a href=なんたら~>というタグと
にらめっこして直すこと20分。ようやく解決
いやー、お客さんストレス感じたろうなぁ。。。すいません(T_T)
-------------
当たり前ですが、ネットショップにチェック、改善、更新は欠かせません。
「全然売れなくてー」
「売れ行きが落ちてきててー」
そんなショップの方は集客の広告や、新商品、値下げを考える前に
ページの見直しが先かもしれませんよ。
・更新されてないページはないか?
・売れ切れている商品はないか?
・見栄えの悪い写真がないか?
・文章やバナーの表現がおかしくないか?
・リンクが切れてないか?
自分でこうして書いて、自分でドキっとする部分も多いにあります笑
灯台下暗し
見直すべきは、まずは自分のお店を。
改めて感じた店長工藤でございました
さぁ!店長工藤が直したお店へレッツゴー!!笑
↓↓↓
比内地鶏屋の釣り馬鹿店長の工藤です
2012年。
よく判りませんがタコ釣りに目覚めてしまい、
タコばかり追い求める日々が続き、気づくともうすぐ師走。
9月までは渓流ルアーに行き、禁漁後は海に向かいエギング&タコばかり。
考えてみると極端すぎるほど違う渓流釣りとタコ釣りのタックル。
<渓流釣りタックル>
・ライン3lbナイロンに5g程度のスプーン。
・ロッドは6ftくらいのウルトラライト。
・リールはダイワの2000番
そしてタコ釣りタックル
・ロッドはタコ釣り専用の超超先調子の固い棒。いや、竿か。笑
・リールはマグロでも釣るような両軸
・そしてラインはPE20号笑
そうです。10kg、20kgクラスの水蛸も視野に入れてる装備。
しかし、タコ釣りは根掛かりも多い釣りなのでよく引っ掛かるんですが、
PE20号って、そう簡単に切れるもんではありません。
仕掛けもそう簡単に壊れる仕掛けでもありません。
根掛かりすると泣きたくなるほどの大格闘が始まります笑。゚(T^T)゚。
そんな愛すべき秋田でのタコ釣り(マダコ釣り)も、
今年はこの日で竿納めのつもりで向かいました。
この日は、天気が悪いのと寒さのせいか釣り人が全然いない!
おぉ~、ほぼ貸切じゃないか
竿納めだし、今日はいつも釣らない場所までグルっと回るか!
そんな気持ちで竿出ししてスタート。
だいぶ海水温も下がってきたし、雨続きで真水も入ってきてて、
あまり釣れないだろうな~と予想するも、ズバリ的中。笑
ん~。。。。。アタリがない
1時間ほど探り1バラシ。やっぱり極端にアタリが減ったな。。。
まあ、まだまだ探る場所はあるから焦らず行こう。
そして、根掛かりが多く、いつもはあまり攻めたくない場所もやってみる。
・・・・・・・ゴツゴツ。ガツッ!
「あ~、やっぱりココは根掛かり多いなぁ」
こういう場合はガッチリ引っ掛かかる前に、
一旦緩めて仕掛けを底に落とし、すぐに思いっきり抜き上げると案外と抜けてくる。
さて。一旦ゆるめて・・・・・・・・・・・・オリャ!!!
ぐぐっ。
「ん!?まだ引っ掛かってるか?ん?でも少し動いてくる。。。」
再度、グっと竿を大きくアオると、
ぬおお~ん
( ̄□ ̄;)ハッ!?
根掛かりじゃなくてタコだ!
お、重いぞ。
こりゃデカイぞ。。。。
そして海面に上がってきたのは、
広げた足が傘を広げたサイズくらいあるデカタコ。
でけ~!!!すげ~!!!
あれ上げれるかな!?
頭の付け根にしっかりフッキングしているのを確認し、慎重に何とか上げてきて
無事捕獲!!!!
でか~!!!(この写真だと大きさが伝わりません。笑)
帰って計ったら2kgありました。
自己新記録~。
しかし、このくらいのサイズは怖くて触れないな笑
いつも1kgで大きいとか言ってるので、倍になるとそりゃデカイす!!!
ん~。こいつは正月の酢だこ用に決定!笑
さて。
ここで完全に気を良くした店長工藤。
ご機嫌で漁港を回ります。雨なんて気になりません。笑
そして、次なるHITでは写真を撮る余裕が。
ようやくタコを釣り上げる時の写真を撮れました。
タコってこうやって引っくり返って上がってくるんです。
興奮して真っ赤ですね。
写真でもブシューと水を吹いてるのが判るでしょうか!?
このタイミングが一番逃げられるんですよ。
でも大きいの釣ったから、「逃げてもいいやー」と、気持ちが余裕なのです笑
その後ももう1ハイ追加。
水温が下がったとはいえ、ポイントにはまだまだいるね~。
そして、この日最大のアタリが。。。。
仕掛けがグっと止まり、大きく合わせると、
根掛かりのようだけど、じわ~と動くアタリ
こ、こ、これはさっきの2kgと
比較にならない重さだ( ̄□ ̄;)
もしや4~5kgクラス?
グリグリ巻くと、じわ~と上がってくる。たこっぽい。
でも重過ぎる。
なんだろう。。。。
この先に一体なにが。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
壊れて沈んでいた網とロープの塊がゴッソリと・・・・・・・・・・(ノДT)
ん~。。。。こんな10kgクラスのゴミを上げれるなんて、
さすが水タコ対応の最強タックルだなと、一人感心した店長工藤でした。笑
竿納めにはもったいないほどの釣果でした!!
2012年、満足なタコ釣りでございました