お色直し!?
ずらりと並ぶきりたんぽ鍋セット。
でも実はこれ全て展示用のロウ見本!
お歳暮時期に全国の百貨店などの店頭に,
ギフトの展示用見本として並びます(^^)
毎年今頃になると、昨年使って壊れた部分を治したり、
汚れたパーツを取り替えたりしています
ちょっと可愛そうな感じでバラバラになって戻ってきていた見本を・・・・
こんな感じにキレイにお色直し!
総勢15セット、気持ちを込めて直した店長工藤でした~
ちなみにこちらが見本ではなく、本物です(^^)
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
ずらりと並ぶきりたんぽ鍋セット。
でも実はこれ全て展示用のロウ見本!
お歳暮時期に全国の百貨店などの店頭に,
ギフトの展示用見本として並びます(^^)
毎年今頃になると、昨年使って壊れた部分を治したり、
汚れたパーツを取り替えたりしています
ちょっと可愛そうな感じでバラバラになって戻ってきていた見本を・・・・
こんな感じにキレイにお色直し!
総勢15セット、気持ちを込めて直した店長工藤でした~
ちなみにこちらが見本ではなく、本物です(^^)
日本有数の某グルメ雑誌があります
今年の冬に発刊される冬号に掲載する商品をの募集があり、
店長工藤の自信作の新製品を以前提案しておりました。
1次審査は無事通過していたのですが、
この度、最終選考もクリアし掲載が決定しました!!!
この掲載は、お金を出して掲載してもらう広告ではありません。
しっかりと味や原料などを見て、全国から集まる銘店の商品群の中から選ばれて、
初めて掲載されるのです!!!
自分の考えたメニュー。
自分で味、レシピを突き詰めていき出来上がった製品が、
こうして認められることは、本当に本当に嬉しいことです。
こちらの有名グルメ誌の発売はもう少し先なので、
後ほどご報告させていただこうと思います(^^)
本当に嬉しくて、決まった日はワイン買ってから帰宅。
家で祝杯あげてました笑
渡辺比内地鶏ファームさんからもらってきた栗
早速、仕事の帰りにモチ米を買って、
自宅で栗おこわ作りにチャレンジ!!!
こればっかりは作り方がよく分からないので、
ネットでレシピを色々調べ、自分流にアレンジしてレシピを決めました
では、比内地鶏マイスター、店長工藤のクッキングスタート!!!
~栗と比内地鶏の中華風おこわ~
材料
・栗:20ケ位
・もち米:3合
・比内地鶏:100g
これは豚肉でも普通の鶏肉でもオリジナルで良いかと(^^)
・舞茸:100g
・ゴマ油:大さじ1(中華風なので!)
・醤油:大さじ1と1/2
・酒:大さじ1と1/2
・みりん:大さじ1
・砂糖:大さじ2
・ほんだし等の調味料系:小さじ1
初めにモチ米を洗い、水に1時間ほど浸してからザルにあげておきます
①栗はお湯に30分ほど漬け皮を柔らかくしてから、
外の皮を手で剥いて、中の渋皮は包丁で剥いていきます
外の皮を取った状態。外皮を取る時は、
栗の下の部分を切り落としてから、手で皮を剥きました。
包丁で中の渋皮を剥いて、アク抜きのため水に漬けておきます。
皮が硬くて結構これが難儀な作業でした
でも美味しい栗おこわの為、がんばりましょう(^^)!
②剥いた栗は一度冷凍。
こうすると甘みが出るんだそうですよ!
次は具。
③フライパンにゴマ油を入れ、細かく切った肉、
舞茸を入れて炒めます。
火が通ったら醤油、酒、みりん、砂糖などの調味料を入れ、
調味料を絡め火を止めます。
④おこわは普通せいろですが、
炊飯器でも美味しく出来るようなので、今回は炊飯ジャーで。
炊飯ジャーに、モチ米、水(水は具を入れる前に決められたラインまで入れてください)、
栗(冷凍のままでもOK)を入れます。
炊飯釜に「おこわ」と書いてるラインがあるので、そこに水量を合わせます。
白米を炊くより、ずっと水は少ないんですね!新たな発見でした!(^^)
⑤更に炒めた具を汁ごと投入
モチ米と具をザックリ混ぜ合わせて後は炊飯スイッチを押すだけ♪
炊き上がり後は、フタを開けたい気持ちをグっと抑え、
10分位はそのままにして蒸しましょう
そして、完成!!!
ゴマ油の風味とほんのり甘いお醤油の香りがたまりません!!!
モチ米のもちもち感、栗のホクホク感、比内地鶏のコリコリ感、
三位一体な美味しさ!!!!
初めてのおこわ作りにして、完璧でした
大舘産の比内地鶏と栗を使ったおこわ。
十分、秋田の名物メニューになりそうな1品ではないですか
こちらのおこわ、具材を変えても美味しく作れそうです!
今度、鯛釣ったら、鯛おこわ作ろうかな~と思いました。
ということで、栗と比内地鶏のおこわ作り。
前日夜21時から下ごしらえし、朝は6時から作り始め完成しました。
本日の私のお弁当は当然・・・・
おこわ弁当!
そして実家にもお裾分け
皆さんも、炊飯ジャーで簡単おこわにチャレンジしてみてください!
めっちゃ旨いですよ~♪
PS
栗を使わなければ、下ごしらえの手間も減り、結構簡単に出来ると思います笑
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商の店長工藤です!
嬉しいニュースが入ってきました!
人気モデル・タレントのアノ人が(まだ内緒ですいません)、
お気に入りの一品ということで当店の、きりたんぽ鍋をTVで紹介してくれるようです
TVで見ない日はないほどの大人気のモデルさんだけに、嬉しさ倍増です
詳しくは後ほどブログにて!
あー!早く話したい!!!笑
通る度に人が並んでいる大館の人気ラーメン屋さん「桜木屋」
いつも食べてみたいなーと思う反面、
並ぶのが苦手なため食べてなかったのですが、
今日はタイミングよく、外までは並んでいない様子
これはチャンス!と思い、いただいてきました
広東麺です
コチラのお店。ニラそばと広東麺が2大横綱メニューと書かれていましたね
しっかりとしたトロミの餡は、少し辛味もありつつも甘みもあり美味しいですね~♪
白菜などの野菜や豚肉、海老などの具から出た旨みと、
鶏がらスープの旨みがいい具合に交じり合って、これはクセになりそうな味わい。
そして私はいつものクセで食べながら、
「このラーメンが人気の理由は○○○がキーポイントなのかも!?」
「この味はゴマ油を使って、辛味は○○?、甘みは○○を使ってるのかな!?」
など、頭の中で分析をしながら食べてました
美味しいものを食べると、つい自分で料理して再現したくなるんです。
これも一種の職業病!?笑
桜木屋さん、おいしかったです!!また食べたい!!
食べ終わって外に出ると、またいつものように人が並んでいました