テーマ:比内地鶏話

久しぶりの比内地鶏日記

週末、比内地鶏の皮を使って、簡単料理をしました

比内地鶏の鶏皮

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏の鶏皮

とにかく歯応え、弾力がすばらしく、

鶏脂などの美味しさもギュっと詰まった部位です。

「鶏皮はぐにゅぐにゅして苦手」という方も多いのですが、

それは運動もせずに育てられたブロイラーの鶏皮です。

たしかにあれは私もあまり好きではありません。

地面を走り回って元気に育った比内地鶏の鶏皮は全くの別物

私は良く比内地鶏の説明をする時に良く言う言葉があります

「肉が美味しいのはもちろんのこと、皮と脂身の美味しさが絶品!」

これは私だけでなく、多くの料理人の方も言うようです。

さて、そんな比内地鶏の鶏皮は、

シンプルな調理が一番です。

フライパンで油は一切ひかず、弱火~中火で

じっくりと炒めていくと、バターのような甘い香りの

油が滲み出てきます。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏の鶏皮を炒める

この油がめちゃくちゃ旨いんですよね~!

今回はカリっとした仕上がりにしたかったので、

出てきた油をキッチンペーパーで2回ほど、

吸い取りながら焼きました

(この油でネギとかキノコを炒めたらこれまた最高です♪)

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏鶏皮

油を吸い取りながら焼くこと10分。

最後に塩コショウして、火力を上げて表面をカリっとさせて完成です

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏の鶏皮とハラミ

写真の左側が比内地鶏の鶏皮を使った、

鶏皮塩焼きです。(右半分は比内地鶏のハラミの塩焼き)

ちなみにもう1品、

焼鳥風の醤油だれを作って焼鳥風の味付けしたものも作りました

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏鶏皮焼き

イメージとしては、串に刺さない焼鳥といった感じでしょうか!

鶏皮はぐにょぐにょして気持ち悪いから嫌い!

というウチの子供もこの比内地鶏の鶏皮料理を食べたら、

「美味し~!!」と言って喜んで食べていました。

小学生ながら一丁前に「歯応え違うね!美味しい!」

と言っておりました笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商

PS

今週の秋田の天気予報は晴れマークが続いています♪

ようやく春になって気がして嬉しいですね~(^^)


コメントする
テーマ:日常のお話

ウチの子供は海苔の佃煮が好き

よく、ご飯に載せて食べているので、

よし!ちょっと自分で作ってみようかな!

と思いササっと作ってみました

相変わらずレシピは、頭の中のイメージだけです笑

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-海苔の佃煮

フライパンに適当に切った焼きのりと、

水を少しづつ足していき、海苔を溶かしていきます。

醤油、砂糖、みりん、しょうがを加え、

クツクツと煮ながら水分を飛ばしていきます。

水分が飛んでドロっとしてきたら終わりです。笑

約10分で完成

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-海苔の手作り佃煮

さて、初めて作った海苔の佃煮のお味は・・・・・・・・・・

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-海苔つくだに

旨い!!にひひ

子供も喜んで食べてましたね~

ご飯にはもちろん、納豆と混ぜても美味でした♪

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2011年4月2日

比内地鶏と震災

テーマ:比内地鶏話
今回の震災で秋田県の比内地鶏や関連施設では大きな被害はなかったと聞いています しかし表に見えないところで問題が起きてきています 飼料が不足してきています 東日本の太平洋側には畜産に使われる飼料会社が数多くあり、今回の震災で大きな被害を受けているようです 今は何とか間に合っていますが、今後飼料会社が復旧しないと深刻な問題になってきます 恐らく比内地鶏に限らず、各地の鳥、豚、牛などの畜産には、すでに様々な影響が出ていると思います 畜産業、水産業、原発による農業、水産業の被害 など 仕事で関わりのない人達も、消費者として見れば全ての人に繋がる問題 これからあちこちで新たに震災の影響が出てくると思われ、心配は尽きません・・・ 明るい話題にしていきたいblogも、気づくと不安な気持ちが出てきてしまいます ダメですね! また気持ち切り替えたいと思います!
2件のコメントがあります
2011年4月2日

大館市震度5強

テーマ:比内地鶏話
昨晩、秋田県内陸北部で発生した地震は大館市で震度5強 幸い大きな被害もなかったようです ・・・よかった 当店の契約農場やきりたんぽの協力工場があるのも大館市 どちらも電話で確認しましたが被害はないようでした ようやく少しづつライフラインや物流が回復してきたタイミングだっただけに、ホッとしました 一体いつまで地震は続くのでしょうか・・・ まだまだ安心できないですね
2件のコメントがあります
2011年4月1日

いつもと違う4月1日

テーマ:日常のお話

毎年迎える4月1日という1日。

いつもなら新年度の始まり、

季節もいよいよ春到来、

といった気持ちの良い一日のイメージですが、

今年はやはり違いますね。

とは言え、やはり復興にむけて頑張らないと!

という気持ちを新たに持つ4月1日となった気がします。

大きな災害の影に隠れていた秋田県の問題が

少しづつ見え始めてきている気がします。

雪害です。

今年は大雪の影響で、秋田県南部は大変な状況でした。

この震災のニュースの中、

地元の食品業者の人達と話をしていると、

やはりこの雪害による被害が懸念されております。

秋田県南部といえば、果物の生産が盛んな地域。

りんご、さくらんぼ、ぶどう等。

その他にも沢山あるでしょう。

今年の豪雪は、そんな果樹の高さを超えるような

積雪量だったため、大きな被害が予想されています。

震災による経済の低迷、

そして雪害による被害。

秋田県も正念場となりそうな一年です。

なんだかチラホラと今年のお花見開催の自粛の声も

聞こえてきています。

こんな時だからこそ普段通りに開催して

明るいニュース、話題、笑顔で集まれる場所を

提供していただきたいものです。

上野動物園のパンダのニュースも

見てるとほのぼのしてホっとします。

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.