また雪が
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
朝イチで鷄の処理場へ向かいましたが今朝から降り積もった雪で農道は一面真っ白
曲がる道さえ見過ごしました笑
雪がこれ以上降らないで欲しいんですが、まだ1月。
今年はかなり大雪になりそうな感じです
Android携帯からの投稿
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
朝イチで鷄の処理場へ向かいましたが今朝から降り積もった雪で農道は一面真っ白
曲がる道さえ見過ごしました笑
雪がこれ以上降らないで欲しいんですが、まだ1月。
今年はかなり大雪になりそうな感じです
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の秋田味商、店長工藤です!
連休だったので釣りと料理ブログばかりです
釣りと料理ばかりしてたワケではありませんが笑
前日の朝、今シーズン初のヤリイカをGETしたからか、
再び翌日の午後から一人男鹿へ向かってしまいました
天気も良い祝日の日中だったせいか、
釣り場はどこも結構な釣り人がいます
狙いの時間は夕マズメの15:30~17:00頃の1時間半ですが、
良い場所に入りたかったので、14時頃から良い場所を陣取り、のんびり開始。
夕マズメが近づくにつれ、ヤリイカ狙いと思われる釣り人が続々と。
気付くと10人くらいヤリイカ狙いの釣り人がいましたね。
次第に周りが暗くなり始め、ウキに電気も点けます。
暗い海面のあちこちには電気ウキの明かりがポツポツ浮かぶ、
ヤリイカ釣りシーズンにはよく見かける光景に
やがて、隣の隣にいる人が釣り上げた。
そして次に隣の人が続いて釣り上げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時合きたな!
ここがチャンスだ!!!!!
群れが回ってきてるのか、
順番とばかりに今度は私のウキがパタンと一度倒れた。
そして・・・・・・・・・・・・・倒れた赤い電気ウキは一度立ち上がり、
今度は、ス~と水中に消えていき、赤い灯りは水中に引き込まれていきました。
ん~!!!
ヤリイカ釣りは、この瞬間が何ともドキドキするんですよね~
グイっとリールを巻き上げると、鈍い抵抗があり、
ヤリイカがノッているのが分かる
無事上げました!!!
胴長35cm、全長45cmのBIGサイズ
これぞ日本海男鹿サイズのヤリイカ!!!
2日連続でGETです来て良かった~
その後、短い時合は終わり、周りもアタリが止まったのですぐに帰宅。
ヤリイカの釣れる時間は、ホント一瞬だったりするので、
油断禁物ですね。
帰宅後すぐに刺身に。
まだ細胞が生きてる鮮度抜群のイカは、
指で押すとそこの皮の色がパっと茶色に変わるんです。すごいですよ
コリコリの鮮度抜群のヤリイカ刺し、
ごちそうさまでした~
こんなサイズで採れたてヤリイカの刺身を店で食べたら
2000円は、しそうだな~
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
どうやって食べようかな!?
と考えた末、天丼を作ることにしました
スーパーで海老と椎茸も購入し、
ヤリイカ、海老、椎茸の特製天丼作りスタート!!!
甘じょっぱい天丼つゆも手作りで作りながら、
天ぷらも揚げていきます
そして揚げ始めてから、あることに気付く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あっ
イカに衣つける前にイカの身に小麦粉つけるの忘れた
そう思った次の瞬間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボンッ!!!
イカの身が爆発して、イカゲソがフライパンから飛び出しました
皆さんもイカの天ぷらを作る時は、
身に小麦粉をまぶしてから衣を付けるのをお忘れなく
飛び散った油の後片付けをしつつ、
天ぷら作りも何とか終了
手作り天丼つゆを、ご飯と天ぷらにかけて完成!!!
子供が「美味し~!!」と絶賛してました
実際、激ウマでございました
ある意味「爆発的な美味しさ」のヤリイカ天丼になりました泣笑
---------------------------------------------------
PS
残念ながら男鹿産ヤリイカは売ってませんが、
美味しい比内地鶏きりたんぽ鍋が大人気のお店です(^^)
日テレPON!で佐々木希ちゃんがオススメしてくれた、
当店のきりたんぽ鍋です!
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
休日の店長といえば、料理と釣り
今シーズンまだ釣っていないヤリイカを狙いに、
3度目の挑戦、一人でいざ厳寒の男鹿へ
この日の天気は雪気温0℃、風速7~8m、風向き北北西?ってとこかな。
・・・・・・・・・・・かなり寒いぞ
厚手の釣り用手袋をしてても、指先が痛くなる寒さです。
でも、これが冬のヤリイカ釣り。
だからこそ1パイ釣った時の喜びも大きい!!
ちなみに高級なゴアテックスの防寒着などありません。
上はヒートテックシャツ、カイロ、長T2枚、ジャージ、ダウン、ライジャケ。
下もヒートテックタイツ、ズボン、レインパンツ、
という重ね着モコモコスタイルで釣りに行ってます笑
さて。
朝6時から竿を二本出し、アタリを待ちます。
まだ周りにヤリイカ狙いの人はゼロ。
カンクロ師は結構いますね。
強い風でウキが流され、何度も仕掛けを入れなおします。
ここは昨年から何度も通っているマイポイント。
広い海でも、ピンポイントで、ここ、あそこ、あとはここが狙い目!
という自分の経験上のポイント4箇所と、
時刻に合わせた棚と呼ばれる深さの狙い目があります。
強風の為、しばらく狙ったポイントに仕掛けを入れることが出来ず
釣ること1時間。。。。。
フッっと風向きが一瞬変わった!!!
よし!!チャンス!今だ!!!
とばかりに狙っていたポイントにキャストし狙い通りに入る
ポイントの辺りを仕掛けが流れていく。
待つこと3分。
パタン(ウキが倒れる)
お!?来たか!?
しばし待つとその後・・・
スゥー (ウキが沈み込んだ!!!)
ココでリールを巻き上げるとズシリとした重み
じっくり巻き上げると。。。。。
よっしゃ!!!
今シーズン初ヤリイカGET
やっぱり狙っているポイントから出たね~
時合だったわけではないようで、その後アタリは来ませんでしたが、
何とか1パイGETし、すでに満足モード笑
その後、日もすっかり上がったので、穴釣りでしばらく遊ぶ。
小さな魚達に遊んでもらって納竿となりました。
(手が冷たくて大変)
さて。
ヤリイカ、どうやっていただこうかな!?
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です
連休中に食べようと自分で購入していた
自分でも実際に購入してちょくちょく食べてます
私ももちろん、家族もお気に入りなので。
この多加水もちもち太麺が美味いんだよなぁ~
さて。
特に具材を準備してはいなかったので、
この日も冷蔵庫にある食材で、どんな食べ方が美味しいか試してみます
磯のり、メンマ、ネギ、ゴマがあったので、これで一杯作ります
ゴマと磯のりは比内地鶏スープに良く合うのは何度も実践済みなので
ネギをいつもと切り方をちょっと変えて麺やスープとのバランスを試してみました。
一言で「ネギ」と言っても、切り方一つでラーメンの味の印象は変わります。
定番の輪切りや、それを半分にした切り方。
白髪ネギもあるし、細かいミジン切りなど。
この日の粗ミジン切りは、適度なネギの歯応えと、
もちもち太麺との食感のバランスが楽しく、かなり良いですね~☆
このラーメンには、ネギは粗ミジン切りがベストかも
そしてネギのもう1つのポイント。
それは入れるタイミングだと思います。
出来上がってから最後に添える後載せパターン。
そしてもう1つはタレと一緒に始めにネギを入れ、
そこに熱いスープを注ぐ先入れパターン。
私は、後者の方がスープ全体にもネギの香りが広がるし、
後載せだとネギの青臭さが気になるので、先入れが断然美味しく感じます。
ネギと言っても切り方、入れ方、もちろん種類でも味がガラリと変わります。
ラーメンとネギの関係。
う~ん・・・・・深いです!!!
==============================================
PS
ラーメン屋さんに大人気の比内地鶏ガラ業務用10kg
ようやく販売再開しました!!!
お待たせして申し訳ありません
業務用比内地鶏もも2kg、むね2kgも販売再開してます!!!