テーマ:日常のお話

きりたんぽ鍋と稲庭うどん通販ショップ秋田味商の店長工藤です

湯沢方面、横手方面をグルっと回ってきました。

丸一日掛かりました・・・秋田ってやっぱり広いっす笑にひひ

お昼に寄った十文字の道の駅

十文字道の駅

横手やきそば

何となくというか、せっかくだし、横手方面に来ると食べたくなってしまう横手やきそばにひひ

ここ十文字の道の駅は秋田県内でも有数の売上を誇る人気道の駅

そして横手やきそばは、ご存知の通り全国に知られる

B級グルメのグランプリ受賞メニュー

何となく食べて、何となく売り場を見てるような店長工藤ですが、

実は色々考えながら生きています笑

よくですね、商売に関して東京から講師を呼んて講演したり、

地方メーカーが販売先を求め海外に行ったり、首都圏に行ったり。

それはそれでいい訳ですが、地元に見本になるような商品があったり、

提案しきれていないお店も沢山ある訳です

灯台下暗し、って言葉が適当かわかりませんが

学ぶ気になれば良いお手本はどこにでもあります。

ほんと、スグ側にゴロゴロあります

「気にして見てるか」

「何となく見てるか」

意識の問題だと思います。

もちろんそこは自戒も込めて書いております。。。

横手やきそばしかり、十文字道の駅しかり、

色々勉強になりました!

そして、秋田には良い食材が沢山ありますね!!

味商も私もっともっと頑張らないといけません!!!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

PS

20日まで「稲庭うどん買うといぶりがっこもらえる!」

というキャンペーンやってますアップ

すごいお得です。ほんとにそう思いますにひひ

稲庭うどん50万食


コメントする
2014年2月12日

豪雪地、稲庭へ

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
今日は朝から湯沢市方面へ

秋田の内陸に位置する湯沢市は豪雪地

市街地から山間部方面に行くと稲庭うどんで有名な稲庭地区があります

地元の方いわく「だいぶ溶けましたよ~」と言ってました。これだけ雪があるのに笑
同じ秋田県といえど、別世界のような景色でした
色々見て帰りたいと思います^ ^


コメントする
テーマ:日常のお話
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です


週末のパスタ作りが習慣になりつつあります^ ^

基本は家にあるものや余りものを使うんですが、この日は前日のシチューがありました


ということで、シチューを使ってクリームパスタにリメイク!




なかなか上手く出来ました^_^

パスタソースは基本、ニンニクを入れないと美味しくありません(勝手にそう思ってます)

ましてシチューにそのままパスタ入れても味がボヤっとして、あまり美味しくないんです(経験済み笑)


ということで、軽くリメイクしちゃいました。

フライパンに油しいて、おろしニンニクを炒めてシチューを投入。
牛乳で延ばしてコンソメで味の調整。

最後にとろけるチーズを入れて作りました!


お店で食べるみたいな本格派な味になりました!うまし!!
コメントする
2014年2月8日

プロの仕事

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商の店長工藤です

先日。

閉店後のとある飲食店に3人で訪問

1人はカメラマン

1人はデザイナー

そしてワタシ

お店では店主とスタッフの皆さんがスタンバイ

この夜は、あるパンフレット作りの撮影でした

デザイナーが描くイメージを店主、カメラマンに伝え、

それぞれが汲み取り、自分の仕事をテキパキとこなしていく・・・

要望通りやるのではなく、要望以上のことをそれぞれが創りだしていく・・・

見ているだけで楽しい

いい仕事というのは見てるだけでワクワクする

撮影

何気なく切られたように見える刺身

しかし、この切身の角の立ち方1つで、もの凄い料理技術の表れだったりする

撮られた写真も温度や空気感まで伝わるような見事な写真

そしてこの写真がデザイナーによってまた新たな命とストーリーを吹き込まれる

プロです

みなさん、プロの仕事です

表現が適切かわからないけど、

見てるのがとにかく楽しい時間でした

新たなモノ創りをスタートさせ、そして創ったモノの魅力をみなさんに伝えていくのがワタシの仕事

ワタシもプロの仕事します!!!

この仕事は本当に楽しい!!!


コメントする
テーマ:比内地鶏話

きりたんぽ鍋と稲庭うどん通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

50万食ですか・・・音譜

嬉しいなぁ・・・アップ

比内地鶏塩スープ稲庭うどん

味商が秋田名物である稲庭うどんの新商品を発売したのは約5年前。

稲庭うどん自体、今も5年前もそんなに珍しいものではありませんでした。

それが何故、50万食という人気の稲庭うどんになったのか!?

味商では、めんつゆで食べるスタイルが一般的だった稲庭うどんを

比内地鶏ガラスープベースの塩スープで食べる稲庭うどん

として発売しました

いわば、新しい食べ方のご提案ですね!

そして比内地鶏屋である味商ならではのご提案!

これが人気が出た理由でしょうにひひ

鶏ガラスープってことで、当時は

「ラーメンみたいな稲庭うどん!?」

みたいな口コミで多くのメディアでも紹介されましたにひひ懐かしいな~

ヤフーニュース

ヤフーニュースに載ったのもこの商品が始めてだった気がします^^

日経MJ

日経MJにも紹介されたり

美味サライの稲庭うどん

グルメ雑誌、美味サライでは古美術商の

中島誠之助さんに「お気に入り」として紹介されたり^^

いろんなメディアでご紹介いただきそこから更に話題になりました。

そしてすごく多いのが秋田のお土産でいただいた人が

「すごく美味しかったから買いたくて!」というお電話でのご注文。

ほんと嬉しいお言葉を沢山いただいているウチのかわいい商品です笑

そんな鶏塩スープで食べる稲庭うどん も、

おかげさまでシリーズ累計50万食を突破いたしました!

本当にありがとうございます!(‐^▽^‐)

そんなこともあってか、ヤフー店店長の加賀美 から

50万食突破の感謝キャンペーン やりたいんですが」という話が出ました

そして・・・

うどん50万食

こんなキャンペーン 開催中です!!!

うどん買ったら472円のいぶりがっこ を付けちゃうなんて・・・

加賀美の思い切りの良さはワタシには真似できません笑

(しかもヤフー店、更にポイント10倍とかしてるし・・・大胆だわぁ・・・((゚m゚;))))

ちなみにあんまり言いたくないんですが、比内地鶏ショップの当店。

実は、ウチのいぶりがっこ (漬物)は美味しいと評判らしく、

人気ベスト5くらいに入ってます(^o^;)

(しつこいですがウチ、比内地鶏屋です・・・)

ということで皆様、本当にありがとうございます!!!

これからも「美味しい!」と言ってもらえる秋田名物を

お届けして参りたいと思います!!!

いぶりがっこのオマケは先着50名!!

さぁ急げ~(^人^)

いぶりがっこがもらえるキャンペーンはコチラ

思い切りのいい店長 加賀美がいる味商ヤフー店はコチラ笑

味商 本店はコチラ


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.