東京といえば2
東京は夏ですね^^;暑い
東京といえば…
美味しいものがたくさん
前回はお寿司、今回はラーメン^ ^

蒙古タンメン中本

つるつる太麺とピリ辛の野菜たっぷりスープが美味い!
どこかで食べたことがある味だな…と考えてたら秋田のチャイナタウンの味噌チャンポンに辛味3杯くらい入れた味に似てます笑
美味しかったす!\(^o^)/
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です^^
日本中を食べ歩くグルメな芸能人、アンジャッシュの渡部さんのブログが面白くてよく読んでるんですが・・・
秋田の日本料理たかむらにも来てますね
素晴らしい
地元にこんな素晴らしいお店があることは秋田県人としてホントに嬉しくなりますね
ちなみに「たかむら」さん。
食べログで77万店舗以上が掲載されてる中で総合ランキングで9位です!
日本料理ランキングでも堂々の3位
渡部さんブログに載ってる店、どれもこれも名店ばかりで行ってみたい所ばかりですが、気になるイタリアンがあったので今度東京行った時に行ってみたいな~
そしてこのブログを見てると、たかむらさんにもまた行きたくなってきました
よし!予約しよう♪
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
最近、運動不足を感じ「体を動かす」ということを意識しています^^;
この日は会社の車の遅めのタイヤ交換という運動?の後、そのまま男鹿へ
たまに行くポイントでランガンです歩きたいから笑
ここは居着きのシーバスがいるような場所ではないのでベイトが入る時期以外はまず釣れない
でもベイトが入るとかなり激熱なポイント
でも、今時期はベイトもいないので、釣れるとは思ってません
この日はあくまでも「体を動かしたい」&「とりあえず竿振りたい」という目的のランガンなので笑
予定通り全く反応はないものの久々のシーバスルアーのキャストは意外に楽しい
2時間ほど歩きまわり満足して終了。
もちろんコツリともアタリなどありませんよ笑
そして本命探しに・・・
ん?
本命?
コレコレ。あおさのり
この時期に旬な、あおさのりが食べたかったのです笑
毎年このあたりは、結構な量が生えてますが採ってる人は一人も見たことがないですね・・・美味しいのに
打ち寄せる波をかわしながら摘み取りますが、5分もやると採るのに夢中になり波に飲まれて足は、ずぶ濡れ笑
ウチで食べる分だけ採りました
家に帰って下処理
流水で何度も洗い砂や汚れを取り除きます
こうしてみると結構な量だね
でも乾燥させると10分の1以下というか驚くほどちょっとになっちゃうんですよね
乾燥させてジップロックに入れて空気を抜くとこんなもんです
ちなみに天日干しや冷蔵庫で干したり、皆さん色々な方法で乾燥させるようですがワタシは
フライパンで乾煎りしてます
カラっと乾燥させるとまさに「青のり」
売ってるものより風味も触感も格段に美味しい♪
味噌汁などに使う乾燥青のりとは別に、せっかくなんで佃煮も作りましたよ~
醤油、出汁の素、みりん、酒、砂糖、生姜、水でコトコト煮詰めると
こんな感じまで水分を飛ばします
あ・・・のりを細かく切ってから煮るんだった・・・ドンマイ
のりが長くて多少食べにくい仕上がりになりましたが、味は格別!
んめっ青海苔の香りが最高~す
これは新鮮な材料を使う手作りならではの味ですホントウマイ!
乾燥させた男鹿産青のりは、同じく男鹿で釣ったタコを使った「タコ焼き」にも後で使ってみたいと思います
なんか地元の食材で色々作れるって楽しいな