テーマ:比内地鶏話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

先月発売した新商品

比内地鶏の冷やし胡麻だれ稲庭うどん

比内地鶏の冷やし胡麻だれスープで食べる稲庭うどんが、なんだか大好評みたいです♪

お土産屋さんでも結構売れてるようですし取引先に試食サンプルを送ると軒並み高反応アップ

「美味しいですね!」という、店長工藤が一番喜ぶ言葉が返ってきますにひひ

秋田空港ANA FESTAや秋田駅のトピコ、道の駅などでコレを見かけたら、この夏はぜひお試しください音譜

HTG-9

お土産店に並んでるのはコレですねにひひ

ちなみに今年のお中元では、こんなグレードアップしたバージョンも販売されます

大丸松坂屋お中元2014

ナント、比内地鶏しゃぶしゃぶ肉がついた「冷しゃぶ胡麻だれ稲庭うどんギフト」。

この盛り付け写真、すごくうまそうだわ~アップ

比内地鶏のしゃぶしゃぶ肉を乗せた稲庭うどんなんて、贅沢すぎ音譜

こちらは大丸松坂屋さんのお中元ギフトカタログで6月1日より販売されます

大丸松坂屋お中元

味商ネットショップでもこの商品は6月上旬から販売します♪

ご家庭用の胡麻だれ稲庭うどんは販売中)

今年のお中元シーズンも間もなくはじまります晴れ

比内地鶏・稲庭うどん・じゅんさい鍋のお中元なら秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏専門店 秋田味商 の店長工藤です

約2か月前にニュースで取り上げていただきました日本料理たかむらさんとの商品開発

ようやく発表出来るタイミングとなりました!

以前も書きましたが秋田市にある「日本料理たかむら」

日本全国の食通達が足を運ぶ名店で、食べログのランキングでもずっとTOP10に入っている圧倒的な高評価を得ている秋田市の日本料理店

食べログ評価はコチラ

ちなみに秋田のTOP10ではありません。

全国77万店以上が載っている総合でTOP10です!

さて、この度その「たかむら」と当店「秋田味商」がタッグを組み26年お中元より、たかむらギフトを展開させていただくことになりました。

扱い店は、伊勢丹新宿店お中元ギフトセンター にて6月4日から販売がスタートいたします

(味商WEBショップでの販売は現在行っておりません)

伊勢丹新宿店お中元ギフト(数量限定ギフト)はコチラ

https://www.ajisho.jp/blog/oldimg/01/img/blog_import_548e62a179c73.jpg

※新宿店のみの販売で他の伊勢丹店舗での取扱いはございません

※新宿店 数量限定ギフトのP14に掲載されております

------------------------

秋田の素晴らしい食材を高村氏の技術を生かし作り上げた「たかむらギフト」

気になる商品はこちらの2アイテム

たかむら通販比内地鶏

『比内地鶏幽庵地漬け・吟醸粕漬け』

秋田の比内地鶏を日本料理の伝統技法を取り入れた2種類の漬けにいたしました。 柚子香る香ばしい醤油出汁に弾力あるモモ肉を漬けこんだ幽庵地漬け(ゆうあんち)。

酒処秋田の老舗蔵元「福禄壽」の吟醸酒粕にしょっつるなどを混ぜ込んだ香り高い酒粕にしっとりとしたムネ肉を漬けこんだ吟醸粕漬け。

香ばしく焼いてお召し上がりいただきます。

たかむら通販おこわ

『比内地鶏おこわ』

比内地鶏ガラスープをベースにした醤油出汁が優しく香る鶏おこわ。

秋田産のもち米を使い、中には比内地鶏肉をはじめ舞茸やごぼう、栗や松の実などを混ぜ込んだ味も食感も楽しいおこわ。

薬味の有馬山椒がさらなる食欲を刺激し比内地鶏の味わいを引き立てています。

こちらはレンジで温めていただける便利な個食おこわです。

---------------------------

秋田たかむらの味をお取り寄せするもよし、お中元で贈るのもよし。

全国の美食家達が足を運ぶ日本料理たかむらの「たかむらギフト」、ぜひご利用ください!

PS

「たかむらギフト」はたかむら指導の下、秋田味商が製造及び販売をしております。

たかむらの店舗での販売や問合せはしておりませんので、お問合せは全て秋田味商までお願いいたします。

比内地鶏専門店 秋田味商 はコチラ

www.ajisho.jp


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店、釣り好き店長の工藤です

ポツンと半日ほど時間が空いた休日

…釣りに行けるな。海に行こうか川にしようか♪

天気予報を確認すると風が強そうだったので川に決定。川は風はあまり関係ないからね^ ^

準備をし車に乗りこみ、どの釣り場に入ろうかと考えながら向かいました

なんかいつもの場所は時期的にまだ早い感じだよなー…といろいろ考え、入ったことのない下流の方に行ってみた

流れも早くなく岩盤があちこちに入っているし、いいんでないかな?と早速スタート

川幅が結構あるのでスプーンで遠投気味にスリットに沿わせるように泳がせる

…反応ないな^^;

ここでミノーに変えアクションを加えながら同じ場所を探ると…

小型だけどまずは一匹

ん?模様が変だ?
イワナとヤマメのミックス?いわゆるハイブリッドってやつでしょうか>_<

なんとなく嬉しさ半減で場所移動…

お次も初めて入る場所へ

ここで問題が…

魚を見つける前に山菜のミズを見つけてしまいました

もちろんそうなると…

山菜採りになる笑

もはや釣りより山菜採りの人になりました

まあ、あまり川の感じも釣れなそうだしいいか笑

いや、良くない!ヽ(;▽;)ノ

ということで気合いを入れ直し上流へ

あー
いいなーやっぱり渓流は

緑も日に日に濃くなり、もうすぐ盛期の初夏も近づいてます

再びスプーンをセットしスタート!

今の川の状況を確認するため、ポイントと思われる場所に打ち込んでいく

上から中層あたりは魚の反応もなく、しっかりレンジを下げて探ると、ようやくチェイスを確認^ ^

それでもスプーンは見切っているのか距離を置いて追いかける感じ…

ちくしょー…あいつ絶対釣ってやる!!

ならばとミノーに変え、キャスト位置も変えてトレースコースも変えて誘いをかけると…

出ました^ ^
7寸強ってところでしょうか

釣りはこういう魚との駆け引きが堪らなく楽しい

その後すぐ同じようなポイントでサイズアップしたイワナを追加

綺麗なイワナです

この後もイメージした釣り方で狙った場所から魚が出てきます

小さめも混ざりながらも8寸強サイズも出てきたり、パタパタと7匹ほどイワナが釣れました

約8ヶ月ぶりくらいのイワナ

久々に食べたかったので4匹キープ

お腹を出した後なので細く見えますがスタイルのいいイワナ達でした

餌も豊富な季節になっているようでお腹には食べた昆虫類が沢山入ってますね

さすがにまだ瀬から魚は出てきませんでしたが、深みがある場所にはちゃんと着いてます

この日は川の状況や魚の反応を色々考えながら試しては変えての繰り返し

思った通りに反応があり夢中になって釣ってました

そんな時…

「ブォーン…ブォーン…」と重低音の響くような音が…

これは…

昨年、川で熊と遭遇したこともあり最近はネットでツキノワグマの生態を調べることがよくありました

そんな中、この重低音の音に関する情報を沢山見つけました

この重低音の正体は、まさにツキノワグマの威嚇の声なんだとか>_<

近くに来るな…そんなことを言ってるような圧力ある音。どこから聞こえているのか姿は見えないので更に迫力がある

1分ほどこちらも動かずいると音は止まりました

これは最近知ったことですが、よく考えると毎年渓流で数回はこの音を聞いてます…
あまり気にしてなかったけど知らないって怖いですね^^;

流石に風上から獣臭がしてくる時はワタシも気付きますが見えないと気づかない

あとは熊の住処、巣穴も改めて気をつけて見ればあちこちにあるもんです…

この川は熊が沢山いるとは聞いてますが、本当そうみたい^^;

なるべく出会わないように熊に関する知識は持ちたいと思いました…まぁでも会う時は会うんでしょうが

さて

そんなことで周りをいつも以上にきにしながらも、釣りは続けるわけです笑

納竿間近には8寸ほどのヤマメも出て嬉しさ倍増♪

blog_import_548e629f72041

今シーズンは昨年より一週間くらい早い感じがします

いよいよ渓流釣りシーズンも本格的になりそうな感じがした釣行でした

渓流はやっぱり楽しい!!\(^o^)/
いい運動なるしね笑

え?熊怖くないかって?
怖いけど、山ってそんな場所だと思います苦笑

 


コメントする
2014年5月23日

日本一の手羽先

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

今日はこんな食材で試作をしていました

最強の手羽先

比内地鶏の手羽先

ワタシが思うに、日本一の手羽先です

比内地鶏の特徴である「皮と脂身の美味しさ」と「肉の弾力」が、もっとも凝縮されている部位だと思います

60日程度で運動もせずに急激に成長させられるブロイラーは、内臓も骨格もしっかりと成長することなく肉になり出荷します

だから肉に歯ごたえもないし、モツに旨みもありません。皮もハリがなくブヨブヨです・・・

それに比べ比内地鶏は、地鶏の中でも非常に長い150日以上の飼育期間を経てジックリ育ちます

地面を歩いたり走り回ったり、十分な運動をしながら育つ比内地鶏は内臓も骨格も筋肉もしっかりと成長します

なので、モツには旨みが凝縮され、肉や皮には歯ごたえが生まれ、さらには骨や関節の固いこと固いこと・・・

鶏を解体する処理場の職人さん泣かせの鶏かもしれませんね笑

話を戻します

そんな比内地鶏手羽先

そのままの形で焼いて食べると関節が固いのと、皮の弾力がありすぎて塩を振るだけでは味が肉の中ま染み込みにくい・・・

なので下処理をしてあげることで更に美味しくいただけます

最強手羽先2

二本ある骨に沿って切り込みを入れて開きます

関節は逆側にバキっと折っておきます

さらには皮にフォークでブスブスと穴をあけ味が染みやすくします

で、特製のツユに漬けます♪

最強手羽先

こうしてから焼くと、味も中まで染み込みつつ、比内地鶏の弾力溢れる手羽先を美味しくいただけるというわけ

塩コショウももちろん旨いですがツユに漬けるのもオススメです

焼きたての比内地鶏手羽先の美味しさったら・・・初めて食べた人はまず驚きますねにひひ

誇張抜きで、まさに日本一の手羽先だと思います!

こういうのをお店のメニューに入れたら、かなり反響あると思うんですよね~グッド!

比内地鶏専門店 秋田味商

希少な比内地鶏手羽先あります!

業務用比内地鶏 中華そば 比内地鶏うどん


コメントする
2014年5月21日

北海道土産

テーマ:日常のお話
比内地鶏専門店の秋田味商の店長工藤です!


北海道土産に買いました



基本、出張の時にお土産はあまり買いません

毎回行く度に買ってたらお金が大変なので^^;


で、これはパッケージが可愛かったので思わず買ってみました


味商でもお土産用に比内地鶏の色々な商品を作り秋田空港や駅などに置いてもらっています


皆さんお土産を選ぶ基準は様々かと思います

「美味しそうだから」という理由はもちろん「価格が手頃」「見た目が綺麗」などもあるでしょう


可愛らしいから、と買う動機もあると考えると、まだまだアイデア次第で楽しい商品が作れそうです^ ^

いろいろな切口で考えてみます♪

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.