比内地鶏コンテスト
きりたんぽ鍋と比内地鶏の専門店 秋田味商の店長工藤です
ほう・・・
比内地鶏ガラスープを使ったレシピコンテストか・・・
これは比内地鶏マイスターとして見過ごすわけにはいきません
5万円素敵なレシピ狙っていきます笑
応募します(σ・∀・)σ!!!
みなさんも是非♪
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
きりたんぽ鍋と比内地鶏の専門店 秋田味商の店長工藤です
ほう・・・
比内地鶏ガラスープを使ったレシピコンテストか・・・
これは比内地鶏マイスターとして見過ごすわけにはいきません
5万円素敵なレシピ狙っていきます笑
応募します(σ・∀・)σ!!!
みなさんも是非♪
きりたんぽ鍋と比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
昨日10月1日のミラクル9に出てましたね~
秋田のアンテナショップ、品川にある秋田美彩館
こちらの人気商品10コの値段当てクイズ
味商の比内地鶏カレーも入ってます
中田さん、ありがとうございます
テレビで見る比内地鶏カレーはいつもに増して輝いて見えました
きりたんぽ鍋と比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
今日10月1日放送のテレビ朝日系列の番組ミラクル9に・・・
秋田アンテナショップが紹介されるとか何とか・・・
更には味商の比内地鶏商品も出るとか何とか・・・
さて!真相はいかに
楽しみに見てみましょう
きりたんぽ鍋と比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です
秋田の田んぼもだいぶ稲刈りが進み、お店でも新米をチラホラ見かけるようになりました
新米って本当に旨いですよねー
日本のお米は最高です
お米が美味しい秋田の郷土料理、きりたんぽ鍋もこの新米を使った「新米きりたんぽ鍋」の季節になりました
きりたんぽ鍋セットメーカーとして24年目を迎える味商
今年は(も)更なる美味しさを求めてリニューアルしております
一番のリニューアルは「きりたんぽ」
手作りで焼き目が香ばしい炭火焼のきりたんぽ
そして、お米は・・・
秋田産ササニシキ
「え?秋田っていえば、あきたこまちじゃないの?」
そう思われる方も多いかもしれません
たしかに、あきたこまちはもっちりして美味しいしオニギリなんて最高ですね
でも、秋田の昔の人は知ってます
そして、きりたんぽ鍋の本場、大館市出身の味商の創業者も言います
きりたんぽは、ササニシキだべ!と
あきたこまちは、どちらかというと餅米系のもっちりとした食感
ご飯をつぶして作るきりたんぽにすると、どうしても餅のように粘りが出すぎる感があります
ササニシキは米の食感が良く、つぶしてもしっかりご飯の粒粒感が残ります
きりたんぽは、ご飯を半分つぶして作るので、この粒粒感を残すのが本当なのです
一昔前は、きりたんぽにはほとんどのメーカーがササニシキを使っていました
時代が進むにつれ「秋田といえば、あきたこまち」というイメージが強くなり、ササニシキを作る農家さんも減り、秋田産ササニシキは希少な米になってしまいました
今や「きりたんぽ=あきたこまち」みたいなイメージが定着していますが、本来はササニシキがベストだし、味商ではそう思っています
当店も昔はササニシキでしたが入手が難しくなり、泣く泣くあきたこまちにした時期がありました
そしてようやく今シーズンから再びササニシキきりたんぽを販売出来るようになりました
きりたんぽに一番最適な米「ササニシキ」で作るきりたんぽ鍋、しかも新米。食べてみたくないですか?
ということで、話がちょっと長くなりましたが味商の新米きりたんぽ鍋セットも、いよいよ明日10月1日から発売スタートです
ちなみに10月中は新米キャンペーンで、もれなく「いぶりがっこ」が付いてきてお得です
きりたんぽ鍋食べるんだったら、やっぱり秋田のいぶりがっこもないとね!
さて。本場秋田の美味しいきりたんぽ鍋を食べたい!贈りたい!という方
ぜひ一度、味商のお店を覗いてみてください
きりたんぽ鍋と比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
昨年と比べ少しはエギングの腕も成長したのか、今年のエギング釣果は順調な感じ・・・です?なのかな?笑
釣ったら美味しくいただく!がモットーの店長工藤
エギングで釣ったアオリイカ達は美味しくいただいてます
アオリイカのゲソを細かくしたものとイカ墨を使ったイカカレー!
イカが足りなくて輪切りの買ってきたマイカが入ってますが笑
イカ墨入りは色が気味悪くなりますが味は抜群
めっちゃ深いコクが出ます!
イカカレーは超おすすめです
アオリイカ入 あんかけ焼きそば
せっかくの新鮮なイカは火を通しすぎないのが美味しくいただくポイント
火を通すと甘みが出て、生とは違う美味しさです
焼きも職人レベルになってきた?店長工藤の餃子
こちらもアオリイカのゲソを細かくして肉とイカを1対1の割合で使ったイカ餃子
イカ餃子は食感も良く、イカ&肉のW肉汁が絶品
これ、結構我が家で作りますうまいっすよ!
そしてやっぱりコレは外せません
アオリイカとズッキーニ、ナスのトマトソースパスタ
言うことありません
イカとトマト、ニンニクは鉄板の組み合わせ
アオリイカパスタは我が家でも大人気メニューっす
そして最後は・・・
刺身
刺身の盛り付けが最高に手抜き感満載笑
捌く時もまだ細胞が生きていて、表面の皮を触ると色が変わるほどの鮮度
「イカは黒い方が新鮮」って言いますがそれより更に新鮮な、黒くなる前の半透明な状態
美味しくないわけがない!
アオリイカの新鮮な刺身は釣り人の特権でしょう
でも、こればっかり食べてると飽きるわけです笑
ということで色んな料理で美味しくいただいてます♪
さて
今年は成長が遅くこれからのサイズアップに期待しつつ、本格的シーズンを迎えます(なるよね?)
男鹿のアオリイカ。バシバシ釣って美味しくいただこうと思います♪
先週の釣果は後程・・・