TOKYO WALKERで、たかむらギフト!
比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
現在発売中のTOKYOWALKERに
アンジャッシュ渡部さんのお気に入りの店ってことで、秋田の日本料理たかむらが紹介されてます
すばらしい
渡部さんが食べる歩いた店の中から選んだ1店ですよ!!!
そしてそして、味商で販売しているたかむらギフトの紹介までされています
す、す、すごい
日本料理たかむらさん・・・さらに予約が取りにくくなりそうですね
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
現在発売中のTOKYOWALKERに
アンジャッシュ渡部さんのお気に入りの店ってことで、秋田の日本料理たかむらが紹介されてます
すばらしい
渡部さんが食べる歩いた店の中から選んだ1店ですよ!!!
そしてそして、味商で販売しているたかむらギフトの紹介までされています
す、す、すごい
日本料理たかむらさん・・・さらに予約が取りにくくなりそうですね
新米きりたんぽ鍋が好評の秋田味商 店長工藤です!
10月から味商でも新米を使った旬の新米きりたんぽ鍋セットの販売がスタートしました
おかげさまで沢山ご注文いただいてますねありがとうございます
そして今年はこんな面白セットもやってます
秋田名物のきりたんぽ鍋セットに、ババヘラアイス、いぶりがっこまでついた秋田オールスター的なきりたんぽ鍋・ババヘラアイス付きセット
きりたんぽ鍋を囲みながら、いぶりがっこをポリポリつまむ
締めのデザートは、専用の金ベラを使ってそれぞれがカップにアイスを盛り付けます
そもそもババヘラアイスってなんだ?
という方もいるかもしれません
ババヘラアイスは秋田県男鹿にある進藤冷菓さんが販売している露店販売のアイス
写真のような道路端で大きなパラソルをさしているのが目印で秋田名物としても大人気!
おばさん達が、しゃもじのような専用の金ヘラでピンクと黄色の2色のアイスを盛ってくれます
秋田弁で「おばさん」を「ババ」と呼び、「ババ」が「ヘラ」で盛ってくれるからババヘラアイス・・・
何とも斬新すぎるネーミングですが、一般的に秋田県人はババヘラと呼びます笑
さて、進藤冷菓さんからお借りした写真でみると
右が「秋田盛り」と呼ばれるスタンダードな盛り方
左が「薔薇盛り」と呼ばれる上級者の盛り方
プロのおばさん達が盛るとこうなるわけですが、店長工藤が盛ると・・・
チューリップか???笑
味商のヤフー店スタッフ 加賀美が盛ると・・・
牡丹盛り???笑 でしょうか
いずれにせよ、上手く盛っても、変な形になっても笑えて楽しいわけです
要は、みんなできりたんぽ鍋を禍囲んでワイワイ、次はババヘラを盛ってゲラゲラ笑って楽しんでいただきたいセットということです
美味しい新米で作るきりたんぽ鍋と一緒にババヘラアイスでワイワイやってみませんか!?
お子さんのいる家族への贈り物にも絶対喜ばれますよ
PS
きりたんぽ鍋ババヘラアイスセット、ヤフーニュースなどでも取り上げられました♪
比内地鶏ときりたんぽ鍋メーカー秋田味商の店長工藤です
週末、あきた比内地鶏の会では秋田駅前アゴラ広場で行われた秋田県民フェスティバルに屋台出店してきました
秋田の食をテーマにしたこのイベント、県内あちこちのお店や生産者の屋台テントが並びました(写真撮ってなかったです・・・)
あきた比内地鶏の会のテントは人気で早々に売り切れ・・・
イベント終了までの時間を持て余してしまい、目の前をウロウロするゆるキャラに遊んでもらいました
横手焼きそばキャラクター「やきっぴー」・・・
の、頭の目玉焼きを狙う店長工藤・・・
ウチの屋台に遊びにきた、男鹿しょっつる焼きそばキャラクター「おが丸」
に負けじと鉄板のヘラを持って割り込む店長工藤・・・
秋田県のキャラクター「すぎっち」と「やきっぴー」と3人で遠くを見つめる店長工藤・・・
ゆるきゃら達、相手をしてくれてありがとう笑
これだけ見ると遊んでばかりに思われるので
ジュージュー焼いてる写真も載せておきます笑
相変わらず、比内地鶏鉄板焼きは大人気でした
あきた比内地鶏の会こんなワタシが会長ですが、比内地鶏の美味しさを知ってもらうため楽しく元気に5社、5名で活動しています
会員の皆さん、二日間お疲れさまでした
比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です!
先日の秋田さきがけ新聞にも載っていましたが、JR秋葉原駅構内にある「のもの秋葉原店」で秋田フェアー開催中です
1Fの物販コーナーでは秋田の名産の販売色々
そして2Fの「のものキッチン」では
比内地鶏つくね丼が食べられます
この比内地鶏つくねの材料は味商で協力させていただいております
この比内地鶏つくね、ゴロンと大きく食べごたえも抜群!!!
この丼用に作った特別オリジナルつくねです♪
4個も載ってボリューム満点
真ん中にある比内地鶏卵を絡めていただきますこりゃ旨いわ
なまはげも「比内地鶏食っでげ~(食べていけ)」と言ってるとか言ってないとか・・・笑
のもの秋葉原店の秋田フェア、10月14日までだそうです
秋田のうめーもの、食べに行ってみては
新米きりたんぽ始まりました
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!
最近の楽しみは週1回、男鹿にシャクリに行くこと
なので、「この日しか行けない!」となると、雨だろうが風が強かろうが疲れてようが気づくと男鹿に居るわけです笑
この日も気づいたら「アレ!?地磯にいる!」という感じで磯に笑
本当は渡船しようと賀茂に朝一で着いたのですが・・・強風
「今日は沖磯はキツそうだなぁ・・・」
と思うも船が居ないところを見ると、どうやら一番船は出た模様
「どうすっかなぁ・・・」
朝マズメの貴重な時間
うだうだ悩んでる余裕はないので1分ほど悩み(短い)、移動しやすい地磯を選びました
しかし本当に風が強い・・・おそらくかるく10m以上あるだろうかという強風
それでも竿出し出来そうなポイントに入り今日もスタートでーす
風をかわしながら何とかエギを落とし込んでいく
風裏とは言え一定方向から必ず吹くわけでもなく、ひじょうに釣りにくいコンディション
しかし数投目
くくっ
キタか!?
アワセっ!
よっしゃ!まず1ハイ!
写真を撮ろうか・・・な・・・
おー
強風でイカがあおられる~笑
強風でイカが回って写真撮れないぞー
ようやくパチリ笑
14cmってとこでしょうか
よしよし。この強風の中でも釣れると嬉しいね!
しかし何度も言いますが風がすごい・・・
風をかわすため、あっちに立ったりコッチに立ってみたりして続けていると・・・
再びかすかな反応
グっ乗った!
いいぞー
強風なんだけどアタリを感じて釣ってるのが嬉しい!
その後も引き続き、アッチ行ったりコッチ行ったり作戦で風をかわし、もう1杯追加
しかし徐々に突風も混ざり、爆風に体が飛ばされそうな時もチラホラと・・・
見た目はたいしたことないですが瞬間風速は15mは超えてたかな
後から聞くと、やはりこの日男鹿で釣ってた人は強風でお手上げ状態だったらしいです
その後、更にもう1杯追加し4ハイになったところで立っているのもフラつくほどに風が強くなってきたので身の危険を感じて撤収・・・
ヤバイヤバイ。安全第一ですよ
の予定が、そこは釣り人
更なる風裏を探して移動。笑
それでもやっぱり風が強い
でも潮だけは良い感じなので、あきらめず続けていると一瞬風が落ちた!
ここがチャンス!とフルキャストしてしっかりライン取り
・・・
着底後ダートを入れてステイ
・・・3,4,5
グイッ!
来たよ~嬉し~
頑張ったかいがありました!サイズアップで16くらい!
自分の腕とこのコンディションで5ハイは大満足!
あとは無理せず、色々なポイントを下見しながら引き揚げました
釣りが出来なくても自分の足でこうして下見して歩くってすごく大事!ですよね(^O^)
なので、自分で苦労もせず場所だけすぐ聞いてくる人っていますが、簡単に場所を教えるのは好きじゃないです・・・苦笑
いやぁ~しかし、エギング楽しすぎますね
PS
夏場はずっと渓流ルアーをやってるわけですが、
最近フとしたことで、エギングと渓流ルアーの共通する点に何個か気づきました
川でも海でも狙うターゲットは違っても水中で生きる魚の生態は同じことが多いですね・・・当たり前か!?笑