テーマ:あきた比内地鶏の会

比内地鶏と稲庭うどんのお取り寄せなら秋田味商の店長工藤です

 

昨日8月3日から今年も秋田市竿燈まつりがスタートしました

 

秋田味商も参加している比内地鶏を広める活動を行う団体「あきた比内地鶏の会」では、今年も屋台出店しております

 

かんとう01

場所は秋田市大町イーホテル向かいの屋台村(ニューシティ跡地)

 

今年で4年連続の出店。

比内地鶏専門屋台はこの、あきた比内地鶏の会の屋台だけ^^

8月3日~6日の15時~21時半頃まで営業中

 

メニューは・・・

 

今年も大人気の鉄板焼き(肉と砂肝を鉄板でジューシーに焼き上げます)

 

比内地鶏バーガー(比内地鶏メンチカツを使用した定番バーガー)

トリトンバーガー(比内地鶏&八幡平ポークがコラボしたジューシーなメンチカツバーガー)

比内地鶏照り焼きバーガー(香ばしく焼き上げ照り焼きだれを絡めた、お肉ゴロゴロバーガー)

 

その他、サントリーハイボールや氷の入ったカチ割りワインもやっております^^

かんとう02

初日はうだるような暑さで大変でしたが、残り3日間も美味しい比内地鶏をご用意してお待ちしております!^^

 

PS

道の駅あきた港の「比内地鶏のおうどん くーちゃん」も観光の方で賑わっていたようです

 

比内地鶏専門メーカー秋田味商

 


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏製品メーカー秋田味商の店長工藤です!

 

先日告知しておりました秋田味商の直営飲食店

「比内地鶏のおうどん くーちゃん」が7月24日にオープンしました^^

くーちゃん02

場所は秋田市土崎の道の駅あきた港にあるポートタワーセリオン内になります

 

24日のオープンから今日で9日目

ちょっと時間が経ってしまいましたがオープンに際し、たくさんの方からお祝いをしていただきました

くーちゃん04

くーちゃん03

この場をお借りして改めて御礼申し上げます

 

また、オープン日から連日のように友人、知人、お取引先の方、お世話になっている方々、味商スタッフの皆さんに来ていただいていてうれしい限りです。

 

こちらも重ねて御礼申し上げます

 

連日、スタッフ全員で頑張っておりますが、まだまだ目の前の仕事に追われてバタバタしています。

それでも全員で「もっと良い店にしよう!」「もっと喜んでもらえるようにしよう!」と毎日気づいたことを

1つづつ改善と対応をしていっています

 

地域の方に支持される店になれるよう日々努力して参りますので「比内地鶏のおうどん くーちゃん」を今後もよろしくお願いいたします。

 

なお、営業時間は10~16時まで、年中無休で営業しております(元日など一部休みも有り)

 

PS

オープンから8月いっぱいくらいは私もほぼ店に出ております^^

(あ!3~6日のかんとう祭は、ニューシティ跡地の比内地鶏バーガー屋台に出るのでこの期間は、くーちゃんにあまりいません)

 

出番のない日もお店でお客さんになって来店し、メニューチェックをして更に美味しい1杯にできるようにしております!

くーちゃん05

個人的に大好きな肉うどん^^

比内地鶏ガラスープと鰹、サバなどの4種類の節をブレンドした特製つゆに、豚肉の出汁も加わりつゆが美味しいです^^

奥に見える比内地鶏の鶏ごぼうご飯(半分サイズ)も、うどんと食べると丁度いいです

 

くーちゃん06

別の日は、カレー玉うどん。

もちろん比内地鶏卵を使ってますよ^^

トッピングで比内地鶏つくねも載せました♪

 

作っていると気づきますが、カレーうどん人気は高いですね^^

「カレーうどん食べたいけど仕事の時は服にカレーつゆが飛ぶのが・・・」

う方も安心の紙エプロン付です^^

どうぞ安心して頼んでください笑

 

では、今日も元気に「くーちゃん」に行って参ります!!

 

 比内地鶏と稲庭うどんなら秋田味商

 

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏専門メーカー秋田味商の店長工藤です

 

ブログ更新が20日ぶりという大変恥ずかしい状態になっておりました・・・

書かないブログほど意味をなさないものはないですからね・・・反省です

 

さて。

ここ最近のニュースといえば・・・いろいろありますが私的にはやっぱりコレ!

 

くーちゃんロゴ2

準備を進めておりました、秋田味商直営のうどん屋が来週7月24日(金)にオープンする運びとなりました

場所は秋田市で唯一の道の駅、道の駅あきた港 ポートタワーセリオン内1Fになります

 

うどんをメインメニューとしたお店の名前は「比内地鶏のおうどん くーちゃん」です^^

 

詳しいメニューや内容は近々ご紹介させていただきますね!

 

 地域の皆さんに愛されるお店。

そして、比内地鶏をもっと気軽に食べてもらえるお店になりたいと思っております

 

まずは簡単ですが「比内地鶏のおうどん くーちゃん」の第一報でございました^^

 

比内地鶏と稲庭うどんのお中元なら秋田味商

 

 

 

 


コメントする
2015年6月25日

展示会in大阪

テーマ:日常のお話

比内地鶏とじゅんさい鍋といえば秋田味商の店長工藤です!

 

お取引先が開催する食品展示会に出るため大阪に3日間行ってきました

 

大阪01

味商でも年に何度かこうして展示会に出店して商品PRをするんですが関西での参加は何年ぶりだろう・・・と思うくらいに久しぶりの大阪での展示会でした

 

いつも出る関東地区の展示会とは違い、来るお客様も関西、中部、中国、四国、九州の方達で、今まであまりお付き合いが少なかったエリアの方達に商品PRが出来てとても良かったですね

 

やはり、もっともっと味商の商品を知ってもらう努力をしないといけません。。。実感しました。

 

ちなみに展示会は出店することも大事ですが終わってからが更に大事

 帰ってきてすぐにいただいた山盛りの名刺とメモを整理しています

 

展示会の出店は出店者同士の情報交換、情報収集の場だったりもします

今回も全国の多くのメーカーさんとお話しさせていただきました。これも貴重な時間でした。

本当にこだわりの良い商品が溢れています。

「今の時代、ない物はない」と言われるのが理解できます。

 

そして今回、今まで気づかなかった大きな気づきを得て帰ってきました。

今は実践したくて次の展示会に早く出たくて仕方ありません笑

 

大阪03

展示会と関係ないですが、今回泊まったホテルと会場の通勤途中にあった大阪市役所

 

すごい建物だなぁとマジマジと見ながら記念写真撮ってきました^^

大阪06

そして、たまにしか来ないので相変わらず大阪で電車に乗ると、駅出口でどっちに行けばいいのかサッパリわからないという笑

 

なんばでえらい迷いました笑

 

 

地名は分かっても、それがどちらの方向なのか全然わからないですからね。。。

地理感覚がないってホント迷子になりそうです^^;

スマホで万歩計を見たら3日間、毎日1万歩以上歩いていた健康的なお大阪出張でした笑

 

比内地鶏と稲庭うどんのお取り寄せなら秋田味商

新稲庭うどん4種バナー

 

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,限定商品

比内地鶏といえば秋田味商の店長工藤です

 

昨日は、じゅんさい収穫風景や、じゅんさいを使った鍋をご紹介しました

今日は、我が家で大人気のバター炒めをご紹介

「じゅんさいってどうやって食べたらいいの?」という人も多いので、ぜひバター炒めやってみてください^^

じゅんさいレシピ8

使う材料

・下茹でした生じゅんさい(生の場合は下茹でして。ボイル済ならそのまま)

・シイタケなどのきのこ類

・ベーコン

・バター

・醤油

・こしょう

量は大体でいいですよ笑

じゅんさいレシピ2

さて。調理しますが特に難しいこともなく、炒めて味付けするくらい

じゅんさいレシピ3

熱したフライパンにバターを入れて溶かし、きのこ、ベーコンを炒めていきます

 

じゅんさいレシピ4

きのこがしんなりしたら、じゅんさい投入!

これも、じゅんさいちょっぴりではなく、たっぷり使いましょう

じゅんさいレシピ5

じゅんさいは一度茹でているので、ここでしっかり焼く必要はなし。

醤油、コショウで味付けし全体をザックリ混ぜながら火が通ったらOKです

なんだか美味しそうでしょ!?

 

じゅんさいレシピ6

アっというまに完成

じゅんさい、きのこ、ベーコンのバター醤油炒めです

もちろんこのままおかずにしても良し。

ご飯に載せて丼にしてもよく合います。

 

考えてみれば、じゅんさいも野菜なわけですのでバター醤油で炒めたら美味しくないはずがないですね^^

じゅんさいを覆うゼリーがトロトロ熱々になって美味しい1品です

 

じゅんさいがいっぱい手に入ったら是非お試しを

 

比内地鶏と稲庭うどんのことなら秋田味商

ここで生じゅんさい買えますよ(6,7月の限定販売です)

新稲庭うどん4種バナー

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.