2015年10月13日

秋田名物だまこ鍋

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

先日、我が家の晩ごはん「だまこ鍋」でした

だまこ02

秋田以外の方なら「ん?だまこ鍋ってなんだ?」と思う人も多いはず

だまこ鍋とは

 

わかりやすくいうと、きりたんぽ鍋の「きりたんぽ」を、ご飯を丸めた「だまこ」にした鍋ですね~

きりたんぽ 鍋イメージ1

きりたんぽが「棒状にしたご飯」だとすれば

だまこ02

だまこは「丸めたご飯」という感じ

 

これも立派な秋田名物の1つですが、知名度ではきりたんぽ鍋に大きく差をつけられています

 

ですが、だまこ派、きりたんぽ派は秋田では同じくらいいるんじゃないかな??

うまいですからね~^^

 

ということで、我が家でもたまに「だまこ鍋」食べてます

 

だまこ01

 子供達に作ってもらいました^^

だまこ03

炊いたご飯をつぶして丸めるだけ

 

「それデカい!っ」「それは小さすぎるでしょ!」みたいにワイワイやるのが楽しいです^^

 

具はきりたんぽ鍋と同じように醤油味の出汁に鶏肉、ごぼう、ねぎ、せりなど入れますが、だまこ鍋は、きりたんぽ鍋ほど決まりがない感じがしますね!

 

我が家は、油あげ、なめこ、きのこ類など、色々入れて作ります

 

簡単に手作りできる「だまこ」は、みんなで集まってやると楽しいかもしれませんね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

PS

もちろん、だまこ鍋も比内地鶏のお肉スープで作ると格別です!

 

27新米きりたんぽ出荷日02

くーちゃんバナー2

 

 

 

 


コメントする
2015年10月2日

毎日パスタ計画

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

秋田も爆弾低気圧接近中。

災害など起きないことを祈るばかりです・・・

 

ちなみに私はこの低気圧で激しい片頭痛と首ヘルニアの鈍痛に悩まされております・・・

つらい・・・

 

さて。

とある事情によりパスタを9kg買いました笑

 

大好きなので全然いいんです^^

ということでこれから毎日のように食べたいだけパスタを食べてみようかと思います笑

 

初日は会社の台所で昼ごはんに

パスタ02

ジェノベーゼonミートボールで♪

会社なので割りばしで食べます笑

 

一見、手が込んでそうですが前日の残っていたミートボールと作り置きのジェノベーゼソースを使ったのでアっという間にできます

 

ジェノベーゼにミートソース・・・初めて組み合わせましたがイケますね!

 

さて。パスタ生活満喫しようと思います^^

 

きりたんぽ鍋と比内地鶏の店 秋田味商

10月は新米キャンペーン超お得にきりたんぽ鍋が買えます

 

27新米きりたんぽ出荷日02

 


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏ときりたんぽ鍋専門店の店長工藤です!

 

10月1日

 

きりたんぽ鍋専門店である味商もテンションが上がる本日

 

それは・・・

黒きりたんぽ 大

今年も新米を使った 新米きりたんぽ鍋セットの販売がスタートしました^○^

 

新米の美味しさは説明不要だと思いますし、何より一年に一度の新米を使ったきりたんぽ鍋は、きりたんぽ屋にとてはイベントのような感じです^^

 

ということでお得なお得な新米キャンペーン、10月中にご注文いただくと・・・

 

炭火焼きりたんぽ文字

 備長炭で焼く香ばしい手作りきりたんぽ3本入をオマケでつけちゃいます!

 普通にご購入いただくと518円です

そしてそして嬉しい特典がもう1つ!

ただいま味商ネットショップは秋田県の補助事業の対象として「きりたんぽ鍋セットは1割引き」でご提供中なのです!

 

1割引きでしかもオマケつき

 

こんな特典・・・今年の10月だけです。

いつ買うの?

 

・・・・

 

今で・・・いや

 

今だべ!!!笑

 

ということで味商の超お得な新米きりたんぽ鍋セット、ぜひ10月中にお試しください

もちろん、特典だけでなく味も本物。絶対の自信を持って美味しいきりたんぽ鍋セットをお届けいたします!

きりたんぽ 鍋イメージ1

YA-34大

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお取り寄せなら秋田味商

 

27新米きりたんぽ出荷日02

 

↓「つゆが美味しい」と褒められてます^^

自信の比内地鶏出汁を使ったおいしいうどんを食べに来てください!

くーちゃんバナー2


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です

 

味商の直営店 、道の駅あきた港にある「比内地鶏のおうどん く~ちゃん」の秋の新メニュー

 

その名もずばり・・・

 

 

ちゃんぽんうどん大

ちゃんぽんうどんです^^

 

たっぷりの野菜、豚肉、海老、イカなど具材たっぷり!

週末から登場しましたが人気も上々で、ワタシもすでに2回食べました^^

 

え!?ちゃんぽんに比内地鶏は関係あるかって!?笑

 

ちゃんぽんなので、こちらのスープは豚骨ベースの魚介の旨みを凝縮したスープです。

で、す、が、具を炒める際に自慢の比内地鶏鶏油(ちーゆ)をたっぷり使っています♪

サラダ油ではなく100%比内地鶏鶏油で炒めます。

 

なので、香りがとてもよくスープの表面にキラキラと浮かぶ黄金の油は比内地鶏によるもの。

んまいっすよ~^^

 

さて、ちゃんぽんうどん。

一日10食限定で期間限定品です!

 

ちゃんぽんうどん大

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

 

27新米きりたんぽ出荷日02


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏ときりたんぽ鍋の専門店 秋田味商の工藤です

 

IMG_6293

秋田も米の収穫時期になり早い店では「新米」の文字を見かける季節になりました

「新米」

とても美味しそうな響きで、日本人の琴線に触れる言葉です笑

 

米処秋田、特に県北地区では新米収穫の時期になると食卓に登場し始めるのが・・・

きりたんぽイメージ本家

きりたんぽ鍋

お米が原料の「きりたんぽ」は、まさに新米収穫時期が旬!

 

地元秋田の人なら自分達で買ってきて作ったりしますが、いざ秋田以外の地域の方が美味しいきりたんぽ鍋を食べたいと思うとなかなか簡単に食べれないし作れないもの

 

そんな時にお薦めなのが専門店のお取り寄せ

 

こちらでお薦めするきりたんぽ鍋セットは「やはり専門店は違う!」と思っていただける内容です

まずは「きりたんぽ」

炭火焼きりたんぽ文字

こちらは昔ながらの手作り、そして炭火焼き。

今ではほとんどガス焼きで炭火焼きは希少です。炭火ならではの香ばしく焼けた風味がたまりません。

 

ちなみにお米は「あきたこまち」ではなく秋田産ササニシキ

 

「え!?秋田なのになんでササニシキ?」と思うかもしれませんが、昔はみんなササニシキで、きりたんぽを作っておりました。

きりたんぽの本場、大館出身の私の両親に聞いても、あるいは年配の方に聞いても言いますよ

「きりたんぽは、ササニシキが一番だべ」と。

きりたんぽ作りに適した米はササニシキですが、あきたこまちの台頭で作る方がいなくなったことでササニシキが手に入らなくなり、きりたんぽの材料も徐々にあきたこまちに変わっただけなのです。

 

「秋田産ササニシキの手作り炭火焼きりたんぽ」

もうこれだけでお取り寄せする価値あり!

1212.3

お次は鍋の味の決め手となるスープ。

比内地鶏ガラを使うのはもちろん、じっくりグツグツと炊き出しから行っています。

そして、その味を薄めたりすることなく、そのままで味わってもらいたく「こだわりのストレートスープ」が付いています

きりたんぽ 鍋イメージ1

お取り寄せして食べたいのは「スープ200mlを水で5倍に薄めてください」というようなスープでしょうか?

それとも「じっくり炊いたそのまま使えるストレートスープ」でしょうか。

もちろん。。。後者ですね!

 

お肉

27新つみれ

もちろん肉は比内地鶏。

秋田県産ではありません。

秋田県の中でも本場中の本場「秋田県大館産」です。

秋田県という広い括りから更に産地を絞っています。

 

そしてこのセットの人気食材の1つが「鶏つくね」

今年は更に手間をかけ、二度挽きした比内地鶏を使いフワっと柔らかながらも旨みのある鶏つくねに。

 

肉からも出汁が出ます。この鶏つくねからも美味しい出汁が出るわけです。

スープに鶏ガラ出汁、そこに肉からも出汁、更に追い打ちで鶏つくねからも出汁が出てくるわけです。

黒きりたんぽ 大

これは美味しくないはずがありません

 

野菜も、きりたんぽ鍋の基本「ネギ、セリ、ゴボウ、舞茸」がカット済みで入ります。

野菜を切るのもちょっと手間ですが、簡単にそのまま使えるように下処理しています。

やはりこれも専門店ならではのセット内容です

 

YA-34大

きりたんぽ鍋」を美味しく食べるには、何度も言いますが新米がとれた10月がお薦め!

 

美味しいきりたんぽ鍋を作る前に、一度は本場の専門店の味を一度お試ししてはいかがでしょうか^^

きりたんぽ鍋の販売が25年目を迎える秋田味商では27年は10月2日から新米を使ったきりたんぽ鍋セットの出荷がスタートします

詳しくはコチラからどうぞ

PS

10月中は新米キャンペーンで特典付きです

黒きりたんぽ 大

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販なら秋田味商

くーちゃんバナー2


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.