カテゴリ「潟上市のこと」のアーカイブ

テーマ:潟上市のこと

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

昨日は潟上市商工会主催の「3スマイル☆マーケット」に初参加

3スマイル☆マーケットとはなんぞや?ということですが気になる方はコチラ

かなり端折って簡単に言うと、潟上市で商売をしている人達が集まり、

マーケティングの基礎から学び、その実際に学んだことを活かし販売するイベントの立ち上げ、運営までみんなでやろう!という感じ。

かな?にひひ

潟上商工会

ということで、トータル8回ある集まりの昨日は1回目。マーケティングのお勉強です。

自分もマーケティングの本はあれこれ手を出して読んできたので、内容的には今まで勉強したことのおさらいのような感じで聞いておりました

が!

改めて聞くと「知っている」と「出来ている」の違いを痛感汗

「分かる」と「出来る」は違う!日頃から自分ではすごく意識してるつもりが、まだまだです・・・汗

「分かる」という意識は自分の成長を止めちゃいますねー・・・汗

最近抱えてい問題や課題

一見、バラバラにあったそれらのことが、昨日のある話をきかっけにスパン!と結びつき、答えが出てきました!

うーん・・・やっぱり勉強って大事!

繰り返し繰り返しやって初めて身になり知識になる

マーケティングの大切さと勉強不足な自分を改めて感じた有意義な時間でした

そして、ヒントをいただいたワタシはまた新しいことに取り組もうと思います笑

楽しみながら頑張るどーアップにひひ

PS

次回セミナーに向けて宿題をもらいました

いいセミナーです!

聞いたことは自分の頭で噛み砕いてきちんとアウトプットしないとね!にひひ

宿題やるの楽しいっすにひひ

比内地鶏専門店 秋田味商

比内地鶏焼肉 冷たい比内地鶏ラーメン 父の日は比内地鶏1


2件のコメントがあります
テーマ:潟上市のこと

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商 の店長工藤です!

昨日から仙台!

天気予報で今朝は荒れると聞いていたので覚悟してましたが。。。

仙台はスッキリ快晴な朝ですにひひ

先日、地元潟上市のある会に出席

新年会

「市長と語る会」とタイトルにもあり、

事前に質問のある方は提出してください、とのこと。

すぐに出しましたよ~

潟上市に引っ越して2年目の当店。

地元の名産を使った商品作りをして地域活性したいなー

と考え色々動いていました。

この機会に、市が地域名産を広げる活動や取り組みを

サポートしてくれる体制があるか聞いてみたかったんです^^

しかし当日・・・

え!?

それで終わり???(-""-;)

質疑応答の時間に質問時間をくれると聞いてましたが。。。 一方的な簡単な説明で終了でした。。。

んー・・・・・・・

うーん・・・・・・

ワタシの質問内容ってそんな簡単なものでしたか・・・・・

そうですか・・・・・・・・・

これ以上は書かないでおきます・・・苦笑

すっかり気分も冷めてしまった店長工藤でしたダウン

愚痴日記ですみません。。。


2件のコメントがあります
2013年11月30日

目があったので・・・

テーマ:潟上市のこと

比内地鶏ときりたんぽ鍋メーカー秋田味商の店長工藤です

当店「味商」が潟上市に引っ越して1年ちょっと。

まだまだ潟上市の食材知識が足りないので、

たまに時間を見つけては道の駅天王にある食彩館に行き

調べたり買って食べたりしています。

食彩館は地元の農産物や加工品が色々並んでるいます。

先日。

色々見ていると目が合いました・・・

コレと・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-酒まん

潟上ロマン?という酒饅頭らしいです。

このフグと目が合い思わず手に取りました。

中身がアンコだけでなく色んな具のバージョンがあり、

その中から「玉子、豚肉入り120円」をチョイス

「酒饅頭に玉子と豚肉を入れる・・・一体どんな具にして入れてるんだろう・・・」

まったくイメージの付かないまま、パカっとあけてみる・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-酒マンジュウ

うぉっ!( ̄□ ̄;)

煮玉子丸ごと1ケと肉がそのままドンと入ってました笑

ド真ん中直球勝負的な強い意志を感じました。

コレは他の酒饅頭も調査したいと思います笑

まだまだワタシの知らない潟上市の食は続くのであった・・・

きりたんぽ鍋と比内地鶏の店 秋田味商


コメントする
2013年9月18日

生産者めぐり

テーマ:潟上市のこと

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です。

大型台風18号も去り各地に大きな

爪痕を残していきました

台風が去った翌日。

最近恒例の地元の生産者めぐりに

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-畑

とても前日が大荒れだったとは想像もつかないような快晴。

パっと見る限りでは、この辺りは被害がなかったかな?

と思えるけど大丈夫だったのか誰かに聞きたい・・・汗

いつものコースを回っていると、

先日色々話をした農家のおかあさん発見アップ

私「おかあさん!こんにちはー!台風大丈夫だったすかー!?あせる

おかあさん「んだなー。なんともねがった(何ともなかった)」

良かった良かったニコニコ

そして、こうして少しづつでも顔見知りになっていくのが楽しいっすね~

前回同様、いろいろ買わせてもらいました^^

お店で買うのもいいけど、実際作ってる方と顔を合わせて

買うのって何かプレミア感があります笑

「また来ま~す」と気持ちよく帰ってきました。

帰り道。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-新米

先週より更に実った稲穂。

秋田の稲穂は台風に負けず元気に育っているようです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-寒風山

田圃と男鹿の真山と寒風山。

潟上市ならではのいい風景ですにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の店 秋田味商


1件のコメントがあります
2013年9月12日

物を作るということ

テーマ:潟上市のこと

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商の店長工藤です!

会社の回りにある田もだいぶ黄金色になってきましたね~

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-あきたこまち

稲穂の頭が垂れ下がってきて収穫が近いのが判ります^^

さて。

最近は空き時間を見ては地元の生産者の方を訪ね、

食材のお話をさせてもらってます

それも結構飛び込み営業的な笑

まだ味商も引っ越して1年なので

潟上市でもウチのことを知らない人の方が多いわけですし

「こちらから訪問していかないと!」と思ってます

そんなことで食材の話を色々聞かせてもらい勉強させてもらってます。

もちろんウチの会社の説明もさせてもらったりにひひ

話は変わりますが、たまにこんな人がいます。

当店の商品を買ってくれる先の人で

「買ってやってる」

「売ってやってる」

というスタンスがモロに見える方が。。。

私も会社で使う物を買う時は立場的に

購入する側になるわけですが、

「買ってやってる」なんて思いません

良いものを育ててくれる人達がいる、

良いものを作ってくれる人達がいる、

だからこそ自分達も良い物作りが出来るのです。

売る側も買う側も同じです。

対等だと思ってます。

どちらが欠けても成り立ちません。

生産者の方を尋ねて話を聞くとと、ホント思いますよ!

「是非それをウチに分けてください!」ってにひひ

まだまだ回りたい場所が沢山あるので、

店長工藤の飛び込み訪問は続くのであった・・・

良いものを作るってのは、良いものを見つけることでもあります!

比内地鶏ときりたんぽ鍋メーカー秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-敬老の日の包装

16日お届けの締切は13日AMです


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.