カテゴリ「農場に行きました」のアーカイブ

2011年2月4日

大館市比内へ

テーマ:農場に行きました

昨日は、秋田県南部の横手市。

今日は反対の北部、大館市へ。

当店契約農場の渡辺比内地鶏ファームさんにも行きました。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏農場 鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺ファーム

渡辺さんいわく、大館市も例年よりかなり雪が多いとのこと。

しかし昨日見た横手市の積雪量のインパクトが強すぎて、

これでも少なめに感じてしまった私・・・・・・・

確かに雪多いですよね・・・・失礼しました

渡辺ファームさんへ寄りましたが、

現在全国的に鳥インフルエンザ問題も広がっており、

鶏舎へ近づくことは控えました。

鶏に関係する者の1人として、

全国で発生している鶏インフルエンザ問題の終息が

早く訪れることを願うばかりです。

北へ南へと移動しまくった1週間も終わりました。

来週もあちこち飛び回り、仙台へも行く予定です!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:農場に行きました

今朝のニュースで報道されておりました、

北海道で野鳥から発見された鳥インフルエンザウイルス

家畜のウイルスは、記憶に新しい宮崎の口蹄疫問題で、

多くの牛や豚が処分されました。

同じ畜産関係者としては宮崎の関係者の皆さんの心情を思うと、

心が痛む出来事でした。

今回の鳥インフルエンザウイルスの報道は、

家畜に感染したというレベルではありませんが、

ウイルスほど怖いものはないと感じています。

ウイルスは目に見えないですからね。

鳥に限らず、牛、豚、畜産の生産者の皆さんにとって

ウイルスは一番の脅威だと思います。

そんな報道もあり、そしてこれからの季節は渡り鳥の飛来も

増えるということで、当店の契約農場、渡辺ファームさんでも、

屋外への放し飼いを自粛しております。

そして渡辺ファームさんに限らず、秋田県の各比内地鶏生産者は

鶏舎内での平飼いにされたと思います。

全国的にそうだと思われます。

鳥インフルエンザ問題、これ以上大きくならないことを祈っております。

そして実被害も怖いですが、風評被害というものも怖いものですね。

間違った報道、過剰な報道がないことを願っております。

さて。

そんなちょっと元気のない話でしたが、鶏達が元気がない訳じゃありません!笑

相変わらず元気に遊びまわってます(^^)

鶏舎内の平飼いといっても比内地鶏の家は、かなり広々しているんですよ~。

狭い所にギュウギュウと入れられているイメージとは、かけ離れております。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム1

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏舎2

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏舎4

渡辺さん、鶏と何か話してますねにひひ

ちなみに「平飼い」という言葉が出てきましたが、

「放し飼い」との違いわかりますか?

「平飼い」は屋根のついた屋内の平地に放して飼っている飼育方法。

「放し飼い」は屋内、屋外へ自由に出入りできる飼育方法。

いずれにせよ、カゴに閉じ込められて飼われるわけではなく、

鶏達は自由に土の上を走ったり飛び回っているわけです(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


1件のコメントがあります
テーマ:農場に行きました

大館市比内にある当店の契約農場、

渡辺比内地鶏ファームさんに行ってきました。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム

農場の木々、草花も強い日差しを浴びていた夏の頃の濃厚な緑色から、

少し落ち着いた色あいになり、落ち葉も目立ちはじめていました。

農場の自然が見せる表情や色を見ることで、

季節の移り代わりを感じます。

日中は過ごしやすい気温なので、

鶏達も元気に遊びまわっていましたね!

最近の秋田は朝晩の冷え込みも日ごとに増し、

比内地鶏も寒さに備え、体に蓄える脂が増え始めます。

いわゆる「脂がノってくる」ということですね。

きりたんぽ鍋の本格的なシーズンを迎えましたが、

比内地鶏も更に美味しい季節となってくるわけです。

さて、渡辺ファームさんの自宅に向かうと、玄関前に一匹の可愛らしい子犬が。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏ファームのマスコット犬?

あまりの可愛さにカメラを向けますが、

無邪気に飛びついてきて、何度撮ってもこんな写真です笑

手で押さえて撮ってるんですが、遊んでると思ってるのかジャレてきます(^^)

もう少し大きくなれば、農場の鶏達に近づく野生動物の番犬になってくれるはず。

鶏もワンコも元気に育って欲しいですね~

渡辺さん、お邪魔しました!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2010年7月22日

真夏日の比内地鶏

テーマ:農場に行きました

今日は秋田も暑い一日となりました。

おそらく各地で最高気温は30℃を超えたんではないでしょうか!?

今日は朝から大館市方面へ

途中、当店の契約農場、大館市比内の渡辺比内地鶏ファームさんを訪ねました。

比内はビールに使うホップの産地で、

町のあちこちにホップ畑が見られます。 比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内ホップ

渡辺ファームさんの農場入り口にもホップが立派に成長してました。

う~ん。こんな暑い日は冷たいビールを飲みたいですね~。

さて、気温が30℃もあれば人間だって暑くてバテてしまいます。

比内地鶏は、そんな暑い日は、どのように過ごしているんでしょう?

鶏舎が見えてきました。

農場内の桑の木を青々と育っていますね!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム1

さて、忍び足でソ~と放し飼いのネット沿いに歩きます。

先日の戦闘機の爆音でパニックになり比内地鶏が圧死した事件がありましたが、

比内地鶏は物音にすごく敏感に反応して逃げます。

なので、驚かせないようにゆっくり近づいていきます。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム2

蔓が絡みつき、ネットがまるで垣根にみたいに立派に!

さて、比内地鶏は・・・・・・・・・・・・・・・・

いますね~!

当然ながら暑い日は鶏だって暑い!

ほとんどが桑の木の木陰や日陰に隠れて涼んでいましたニコニコ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム4

ネット越しに一枚パシャリ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム5

今度は背伸びして、ネットの上からパシャリ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-渡辺比内地鶏ファーム3

渡辺ファームさんの農場は、桑の木があちこちに生えているので、

真夏でも木陰があり、鶏達も安心して外で遊べるのです。

相変わらず良い環境で育ってるな~と関心しつつ。

何度も言いますが、人も鶏も一緒。

真夏の炎天下の下、好きで直射日光を浴び続けることはありません。

当然日陰を求めます。

中にはヒンヤリとした気持ち良さを求めて、

土を掘り起こして穴を作り、穴に埋まっている比内地鶏も沢山いましたね(^^)

何度見ても穴に埋まってる鶏は、不恰好で笑えます。笑

真夏の炎天下でも元気に育っている比内地鶏でした!

渡辺さんお邪魔しました~☆

農場の皆さん、熱中症気をつけて作業頑張ってください!!!

比内地鶏のことならおまかせください。比内地鶏ときりたんぽ鍋の秋田味商


コメントする
テーマ:農場に行きました

今日は小雨の振る中、由利本荘市へ行きました。

由利本荘が地元の当店営業マン、冨樫のオススメでラーメン「まんがんやへ」

塩ちゃんぽんいただきました。

ごっつぁんです!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-ちゃんぽん

さて、由利本荘へラーメンを食べに行った訳ではなくw、

その後JA秋田しんせいさんへ行きました

当店ではJA秋田しんせいさんの生産者が飼育した

比内地鶏もいただいているので、農場を見学させてもらいました。

由利本荘市から車で約20分、

にかほ市にある今野さんの農場へ

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-大自然の中の鶏舎

あいにくの雨模様でしたが、近くに鳥海山も

見える大自然の中でした。

さて、消毒して鶏舎にお邪魔します!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-今野さんの比内地鶏

綺麗な鶏舎で元気に動きまわってますね~!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏が逃げません!笑

写真を撮っていると、、、、、、

ん!?何かおかしい。。。。

何かが違う。。。。。。。。。。。

比内地鶏が逃げません!

というか近づいてきます!笑

普通、鶏舎にお邪魔して覗き込むと、

大概の比内地鶏は逃げていきますが、

今野さんの比内地鶏は逆!

全く逃げるどころか寄ってきます!

「今野さん!なんで鶏が逃げないんですか!?」

思わず聞いてみると

「いや~、エサをくれると思ってるかもなぁ」笑

なんとも愛嬌のある比内地鶏達です。

よっぽど、いつも美味しいエサを食べてるんでしょうね!

その後は、今野さんから飼育した当初からの

苦労話などを聞きつつ、農場を後にしました。

私の仕事は、製品を売るだけではなく、

こういう生産者の方の想いや熱い気持ちを多くの人に

伝えることも大事な仕事だといつも思っています。

今野さんの比内地鶏、元気に育ってくれることでしょう!

今野さん、村上さん、斉藤次長、武田さん、

ありがとうございました!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.