カテゴリ「農場に行きました」のアーカイブ

2017年11月17日

雪の比内地鶏農場

テーマ:日常のお話,農場に行きました

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田県北部、鹿角市、大館市に行ってきました

道中、大粒の雪が降ってきました

冬到来だなぁ。。。

 

大館市比内の比内地鶏農場にも寄ってきました

「冬でも比内地鶏は屋外で放し飼いしてるの?」という質問をよくいただきます

 

ご覧の通り、この時期はもう屋外へは放し飼いはしておらず、

大きなビニールハウスの中で飼育されております。

もちろん中では土の上で放されてます。

 

この季節に屋外に出さない一番の理由。

それは,これからやってくる渡り鳥による鶏インフルエンザ感染防止の為です。

もちろん、こんな寒くなって雪も積もったら鶏達だって寒くて外には出たがりませんが笑

 

比内地鶏にも人にも厳しい秋田の冬が始まります

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
2015年12月12日

冬の比内地鶏農場

テーマ:農場に行きました

きりたんぽ鍋セット、比内地鶏商品の専門メーカー秋田味商の工藤です

 

先日、鹿角市八幡平と大館市へ

農場04

八幡平付近も今年は雪が少ないので道路の雪は解けてましたが、山間部はすっかり冬景色

 

秋田市あたりとはやはり雪の量が違いますねー

 

その後、大館市比内へ移動

農場03---コピー

味商の比内地鶏を育てていただいている比内地鶏農場を訪問

この辺も雪が積もってます

 

どれどれ。鶏達はどうしてるのかな?と鶏舎を覗きます

農場02---コピー

 元気に遊んでいました^^

これで3か月ほど成長した比内地鶏。この後もう2カ月飼育されます

 

通常は屋外にも出れるよう放し飼いをしておりますが、この季節は渡り鳥が来るため鳥インフルエンザ対策として屋外へは出していません

 

しかしこうして広い鶏舎の中に放され十分に冬場も運動して育てられています

 

ちなみに雪が積もっている時に屋外に出れるようにしても鶏は外に出ません。

鶏だって寒いでしょう笑

 

あと考えられる理由は、真っ白な雪の中に出ると外敵から見つかりやすく、鶏が持つ生きるための防衛本能の現れではないかと思っています。

私が勝手にそう思っています笑

 

今年は比内地鶏の慰霊祭にも出席できなかったので慰霊碑にも。

 

日頃、鶏の命をいただいて商売させていただいていることに感謝

農場01---コピー

また来ます!!!

 

比内地鶏製品ときりたんぽ鍋専門メーカー秋田味商

↓の人気の商品がオール10%オフ中

2015比内地鶏と海老つみれ鍋0

NEW焼肉02

新醤油スープバナー


コメントする
2014年9月26日

放し飼いな娘達

テーマ:農場に行きました

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

大館市比内町へ

稲刈り

大館市も稲刈りシーズン真っ盛り!

まさに黄金色という言葉がピッタリな稲穂目ビューティホーでございますアップ

稲刈り風景

稲刈りということは新米

味商でも10月1日から、いよいよ新米きりたんぽ鍋が始まりますビックリマーク

さて

田んぼを見に来たわけではなく比内地鶏農場が目的ですビックリマーク

鶏達も熱烈歓迎してくれました!

比内地鶏離し飼い

「ええ、また来ましたよ」

比内地鶏の放し飼い

鶏達がそんな会話をしてたかどうかは別として・・・笑

何度見ても楽しい放し飼い農場

見てるとホント自由気ままに遊んでますよ、この娘達(全てメス)にひひ

放し飼いって最高の環境!

これだからこそ美味しい地鶏に育つっていうことです

写真からでも伝わりますよね?ニコニコ

鶏ちゃん達、また来るぜグッド!にひひ

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商

きりたんぽ鍋バナー

日本料理たかむらギフト1

業務用バナー


コメントする
2013年7月4日

梅雨の比内地鶏農場

テーマ:農場に行きました

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

今日は午後から東京のお取引先様を大館市比内にある

比内地鶏農場へご案内しました^^

全国的に空梅雨で秋田も例外ではありませんが、

今朝は農場のある比内町もまとまった雨が降ったようです。

恵の雨ですねー!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-放し飼い比内地鶏1

梅雨特有の湿度ムンムンのジメ~とした天気の中、

比内地鶏達はどうしてるでしょうか・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-放し飼い比内地鶏2

当然ジメジメ天気なんか気にせず、

元気にコケーコケー言って遊び回ってましたね~にひひ

今日は意外に近寄っても逃げださなかったな笑

東京から来たお客さんと一緒に

飼育に関するお話を聞いてきました。

私が色んな資料を使って色々と説明するより、

こうして飼育の現場を見ていただくことが断然、

比内地鶏の素晴らしさを感じていただけるわけでして。

遠方からこうしてお越しいただけるのは

本当に嬉しく有り難いことです^^

それこそ自分も農場にはこれまで何十回と来て、

そのたびに比内地鶏の話を聞きますが、

何度来ても勉強になることがばかりだし、

今日は今日でまた1つ学ぶことがありました。

阿部さん、忙しいところご案内ありがとうございました^^

さ~て、明日も忙しくなりそうです。

がんばるどーアップ

今日も一日お疲れさまでした~にひひ

比内地鶏とじゅんさい鍋の店 秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさいキャンペーン


コメントする
テーマ:農場に行きました

比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

先日に続き、比内地鶏農場訪問の様子をご紹介。

比内地鶏マイスター。鶏の気持ちを知る~其の二でございますにひひ

其の一はコチラから

其の二も、物語風にご紹介します笑

------------------------------

比内地鶏との触れ合いから、少しづつ鶏の気持ちがわかり始めた店長工藤。

しかし、鶏の気持ちを知るにはまだまだ!という気持ちも強く、

足早に2つ目の農場に向かった

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場9

比内地鶏会の重鎮、阿部氏と田んぼのあぜ道を歩いて行く2人。

その先には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川。川?

農場の方がまだ来てなかったので、

渓流釣りも好きな店長工藤は、農場の奥にある川が気になったので

見に行っていたのだ笑

(スタッフ加賀美は、こんな行動を逃さず撮っていたビックリマーク笑)

さて。話を戻し。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場10

農場へ入っていく店長工藤。

1軒目の農場と同じく、ざわつき始める鶏達。

しかし、鶏の気持ちを知るためには、

鶏に近づくことが必要なのだ。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場13

ざわめく鶏達をよそに、店長工藤は放し飼いスペースに潜入。

視線が一気に店長工藤に集まった。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場12

雛鶏達はフリーズしている

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場14

そんな視線も気にせず、鶏達に近づき観察する店長工藤。

しかし農場に入るといつも感じるが、

すぐに逃げる鶏と最後まで逃げない鶏がいる。

「そうやって逃げずに最後に残る鶏は、この中のリーダーみたいな鶏だよ」

いつだったか、そんな風に生産者の方から聞いたことがあった。

鶏の世界も人の世界もリーダーがいるものなのだ。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場11

さて。

地面に穴を掘りその中に入っている鶏達を見て、

「う~ん。相変わらず比内地鶏って穴堀り好きだな」と、

いつもの行動を何気なく見ていた店長工藤。

しかし、フっと思った。

なんで穴に入るのが好きなんだろう?

穴には何か秘密があるんだろうか?

そう考えたら最後、穴を確認するしかない。

店長工藤は少しづつ少しづつ穴に近づいていく。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場15

そして次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場16

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場14

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場18

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場19

鶏の気持ちを知るには、

鶏と同じことをするしかない!

店長工藤はそう考え、鶏と一緒の穴に入ったのだった。

穴の中は、なんとなく居心地がよく、

気持ちよい感じだった。

そんな行動をみていた比内地鶏達。

そこから農場の空気が変わり、

鶏達がどんどん店長工藤に近寄ってきた。

まさに心を許した瞬間であった。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場17

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏農場20

鶏と同じ行動をすることで、

鶏に受け入れられた店長工藤。

また1つ、比内地鶏のことを知った一日ではあったが、

唯一無二の比内地鶏マイスターへの道はまだまだ続くのであった。

おしまい。

----------------------------------------

PS

農場の方にも許可を得て訪問しています。

ここでの紹介は面白おかしく書いていますが、

農場でふざけたり、遊びに行ってるわけではありませんので、

それはきちんとお伝えしておきます。

しかし私は、秋田が誇れる自慢の比内地鶏を

全国の人達へ知ってもらうために私なりに様々な形で

情報発信していきたいと思っておりますにひひ

農場の皆さん、阿部さん、ありがとうございました!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


4件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.