カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

ちょっと間隔があきましたが、

渓流釣りに行ったことで思いついた新しい秋田土産。

(秋田の渓流釣りも禁漁期間になってしまいました汗

さて、今年から渓流釣りにハマった私が、

秋田の素晴らしい渓流を歩くうちに思いついたお話ですニコニコ

前回の続きです。

あなたはフライってご存知ですか?

エビフライとか、チキンフライとかのフライも美味しいんですが、

それとはちょっと違います。笑

フライ。

釣りをされる方は分かるんですが、

毛ばりを使った渓流釣りのスタイルのことを指したりしますが、

元々は、毛ばりのことを指した言葉なはずです。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-フライ各種

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-フライ

見た目の通りフライは昆虫のように見せた疑似餌と針。

これを竿に通したラインの先に付け狙ったポイントにキャスト(投げ)、

水面にチョンチョンと着けたり、水中に沈めたりします。

これを餌の昆虫だと思ったイワナやヤマメが思わず

パクっ!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-イワナ

と食いついてくるのです。

(この画像素晴らしいですね!ネットからお借りしてきました)

秋田のお土産から話の内容が逸れている感じがしますが、ここからです。

このフライ。

材料は主に鳥の羽。

専門の釣具屋さんに行くとフライ作りのための様々な羽が売られています。

・大きさ

・形

・色

・羽の部位

それらは数百円から1万円近いものまであります。

スルドイあなたはもうお気づきでしょう。

そうです!

比内地鶏屋の当店。

比内地鶏の羽でフライを作れないのか!?と考えました

使うのはどうやらオス鶏の羽。

これは通常使うことのない比内地鶏のオスの、

新たな使用用途が出来るかもしれません!?

しかし調べれば調べるほど、

色々な疑問やら問題も出てきましたが、

ここで悩んでても何も進みません。

それよりも外国産の羽原料がほとんどの中、

純国産フライ 比内スペシャル!

なんてあったら面白そうじゃないですか!

ということで、知り合いのフライフッシャー(フライの釣りをする方)にお願いし、

比内スペシャルを作ってもらうことにしました!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏マテリアル

どんな羽が適しているのか私には、

ちょっとまだ分かりませんが、

まずはフライ用に採取してもらった

比内地鶏の羽を送ってみます!

(こんなお願いに応じてくれた皆さんすいません・・・・)

比内地鶏の羽で作るフライ!

すっごい楽しみです音譜(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

秋分の日の23日の休日。

男鹿へ行き、早朝から釣りをしてきました。

男鹿半島は、ナマハゲの故郷としても有名ですが、

海釣りポイントとして秋田でも一番人気のスポット。

磯場や漁港、砂浜など至るところにポイントがあります。

現在は旬のアオリイカ釣りをしている人達をよく見かけますね。

今年の男鹿のアオリイカはなかなか順調なようです!

さて、この日のワタシの釣果は・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、ヒラメ!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-ヒラメ

秋田は、ヒラメが結構釣れるんですよ!

コレは30cmちょっとで小さめですが、

船で沖合いに行くと50cm、60cmのヒラメもザラに釣れます。

そして、お次はコレ

マゴチです。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-マゴチ

プリプリの白身が美味しい、ちょっと高級な魚です。

見た目は悪いけど、マゴチはめちゃくちゃ旨いです!

ワタシの場合、これが釣れると結構嬉しいです

そして、本来のターゲットがこちら!

シーバスです!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-シーバス

シーバスはスズキのことなんですが、

この日は40cmちょっとの小型で、まだスズキと言える代物ではありませんでしたが、

やっぱり釣れるのは嬉しいですね~

この後60cmクラスを釣り上げる寸前にバラしました汗

秋田の海の幸。

家に帰って早速捌いてムニエルでいただきました~

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-マゴチのムニエル ぷりぷりしたマゴチは絶品です!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-スズキのムニエル

タンパクなサッパリとしたスズキも美味しくいただきました!

(料理の形は悪いですが笑)

1人で釣りに出かけてるので、

家族にこうしたお土産があると後ろめたさが消えてホっとします笑

また時間作って男鹿へ行こう!

比内地鶏 やお米も美味しい秋田、

海の幸も豊富な秋田、美味しいものがいっぱいで最高です!

次の目標は、新米きりたんぽ鍋 を食べながら、

ヒラメとスズキの刺身をいただくことかな!?がんばります!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

今年は、念願の渓流釣りデビューをしました。

たいした釣果もあがっていませんが、

なかなか釣れないし、上手くいかないからこそハマっていくのかもしれません。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-iwana

渓流釣りを始めることで、色んなことが見えてきました。

まず一番感じたのが、秋田県に素晴らしい河川(自然)が沢山あること!

釣りをしない人にとっては、ただの川ですが、

いざ渓流釣りをしてみると秋田県の恵まれた環境がよくわかりました。

子吉川、雄物川、米代川という3大河川があり、

そこへ流れ込む支流や大小いくつもの川。

小さな川には、更に山あいの沢へ繋がっていきます。

秋田のヤマメ、イワナ、アユなどの魚を目当てに、

地元の人はもちろん、県外からも大勢の人が釣りに訪れています。

そんなことを感じていた時に思ったことがありました。

秋田の釣り関連のお土産品というか、

川関連のお土産品ってほとんど見かけないなぁ、と。

渓流釣り、アユ釣りの人口はそんなに多い訳ではありませんが、

やっている人達は、私もですが、はっきり言ってものすごくマニアックな世界ですにひひ

(釣り人の皆さんすみません笑)

高価な釣り具を買い、寝る間も惜しんで夜があける前から釣りに行きます。

とにかく釣りのことで頭がいっぱいなはず笑

そして釣り関連グッズというか、釣りに関する話題には、かなり興味を持ちます。

しかも、釣り人はいつも家族に後ろめたい気持ちで(笑)、

釣りに行っているので、そんな釣り人にこそお土産が必要かもしれません笑

釣り人達が反応してしまうようなお土産品って作れないかな。

最近こんなことを考えていました。

秋田には、全国の渓流釣り、鮎釣り達に知られる、

有名な河川、人気の川が沢山あります。

んー。

何かきっとおもしろいお土産が作れるはず!

そんな私の頭の中には、すでに1つの案が浮かびました。続く

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
2010年9月9日

店長の夏休み

テーマ:釣り話

今日は、遅い夏休みをいただきました。

昨日、仕事を終えてから、準備をし車で一時間ほどの男鹿半島方面へ。

私の海釣りの対象魚はシーバス(スズキ)です。

困った魚で、夜の方が釣れると言われております。笑

ということで到着したのは夜8時。

数個の電灯が寂しく光る、とある漁港で1人釣りをします。

ただでさえ怖い、男鹿半島の夜の道路。(男鹿の人すいません)

そして、不気味な夜の漁港。(漁港の方すいません)

これは、朝6時頃の明るい風景

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-男鹿のとある漁港

こちらは深夜0時頃でしょうか。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-闇

当然何も見えません。笑

思う存分夜中から朝まで釣りました。

が、結果はリリースサイズの小さいのが1匹・・・・・・・・・・・・・・・・・

男鹿方面は、アオリイカのシーズンになってきたので、

エギング(疑似餌を使ったイカのルアー釣りのようなもの)の人が結構いましたね~

アオリイカは高級で美味なイカ。

まだ、小さいモノしかいないようなので、

私も10月くらいからアオリイカ狙おうかな!

さて、朝も8時頃になり、移動して気分転換。

当店の工場もある潟上市天王にある海水浴場付近の砂浜へ移動しました。

一晩中、釣りに行っている手前、

何か家に持って帰らなくては!

と思いエサでキス釣りを開始です。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-砂浜

天気も良くて最高です!

風の音や、多少の物音にビクッ!としながら釣る夜中の釣りとは180度違う、

こちらは気分爽快な釣りです!笑

頻繁にあたりがありますが、

釣れるのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-フグ

フグばっかり・・・・・・・・・・・・・・

まったく釣れないよりは、楽しいんですが持ち帰る対象ではないですもんねぇ

結局フグばっかりで、何も持ち帰る魚もない店長の夏休みでした。

リフレッシュしたぞー!

というわけで、季節外れの日焼けをしている私です。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

PS

誰か船釣り連れてってください。

魚が釣れたら比内地鶏でお返しします!笑


コメントする
テーマ:釣り話

先週末

秋田味商杯 渓流釣り大会が行われました!

というのは嘘で、友人4人と釣りをしに。笑

「よ~し、釣り勝負するが!?」

なんて言いつつ勝負はしなかったのですが、

心の中では、全員一番大きいのを釣ろうとしているのは当然ですにひひ

釣りキチ三平のふるさと、秋田県。

気分は釣りキチ三平です。笑

いや、魚伸さんでもいいですねにひひ

さて、朝5時!入渓です!

真夏ながら川の上流部は、ほんっとに水が冷たいんです!

川に5分も入っていると、冷たくて水から上がりたくなるくらいですあせる

相変わらず、ここの川は水が綺麗です!(釣れるかは別として)

川の水は下の岩までクリアに見える程の透明度です!(釣れるかは別として。笑)

木々が覆いかぶさっていて薄暗かった渓に、

朝日が差し込んでくる瞬間

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-朝マズメ

まさに神が降臨するような風景です。

渓の朝は、大自然の中に自分がいることを実感させてくれるような神秘的な瞬間です。

これで釣れたら、なお宜しい!!!ということで、、、、、、

この日の初HITは、狙ったポイントから小さ~いイワナが出てきました。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-イワナ~

イワナの体は保護色で、住んでいる川の岩の色に体の色が似てきます。

その言葉通り、背中の色が下の岩の色と似ていますね~ニコニコ

まぁ、その後の釣果の方は、

釣れますが小~中サイズがポツポツと。。。。。。。。。。。。。。ショック!

でも、川で遊ぶのは本当気持ち良くて最高にリフレッシュします!

渓流魚は禁漁期間があり、秋田県は9月21日から禁漁です。

今年はあと何回渓流釣り行けるかな~なんてカレンダーを見る回数が増える私です。

比内地鶏も好きですが、渓流魚も好きな店長のお店


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.