麦とオリーブ
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
パスタ屋さん?パン屋さん?
と思ってしまうようなお名前ですが
ラーメン屋さんです
超人気店らしくいつも行列が出来ていますが
先日の東京出張の際、タイミングよく空いていたので初入店
スープが絶品!!!
大人気なのも納得の味でした
久しぶりにまた来たい!と思ったラーメン屋さんでした
銀座の麦とオリーブ。オススメです!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
パスタ屋さん?パン屋さん?
と思ってしまうようなお名前ですが
ラーメン屋さんです
超人気店らしくいつも行列が出来ていますが
先日の東京出張の際、タイミングよく空いていたので初入店
スープが絶品!!!
大人気なのも納得の味でした
久しぶりにまた来たい!と思ったラーメン屋さんでした
銀座の麦とオリーブ。オススメです!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
函館での催事も終え慌ただしい2週間が過ぎました
改めまして、
函館催事で秋田味商をご利用いただきました沢山のお客様、ありがとうございました!
連日、仕事終了後はホテルでダウンしておりましたが
サッポロクラッシックビールが心の支えでした笑
昨年の催事に続いて2回目の函館催事
前回同様に思ったのが・・・
函館の人っていい人ばかりだなぁと。
何でしょうね。地域性なんでしょうか。
優しい人ばかりで試食や商品紹介も楽しくできましたし、
関係するスタッフの方や催事場で働いている皆さんもいい人ばかり。
ますます函館ファンになって帰ってきました。
いつか。。。釣りしながらゆっくり観光しに来たいものです
ありがとうございました!
また秋田の美味しいものを持って参ります!!!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
所用があり羽後町に行ってきました
羽後町といえば、西馬音内盆踊りと蕎麦
ということでググって出てきた数件の中からこちらへ
秋田の蕎麦好きの人なら、もしかしたらこの天ぷらを見ただでわかるのかもしれませんね
手打ちそば 長谷山
ネットで見ると何やら「店の方が一生懸命」「でも、出てくるのが時間がかかる」
などありましたが、その通りでした笑
でも、初めから分かっていればのんびり待てるというもの
天ざる大盛
蕎麦はコシがある平麺
うん、うまい!
サックサクの天ぷら。海老だけ後からやってきます。
これはご主人が揚げたての美味しいところを食べていただきたい心遣いなんだと思います。
海老天最高!
かなり食べごたえありましたが大満足の完食。
蕎麦も天ぷらも美味しいし、ご主人も奥様も人柄がよく、素敵なお店でした。
ごちそうさまでした!
羽後町の手打ちそば 長谷山 オススメです!
(ただし、30分くらい待てる方)
またお邪魔します
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
諸説ありますが納豆発祥の地といわれている秋田
大小、多くの納豆メーカーさんがありますが、ここは外せません。
能代の桧山納豆
昔ながらのわらつと入り
久々に買ってみました
古くからある形状なんですが、改めてみるとビジュアルが斬新です笑
後世まで残してほしい古き良き納豆です
桧山納豆。粒もしっかりして、プラスチック容器より納豆の臭みが少ない気がします
うまいですねー!
秋田名物が歌詞中にずらりと出てくる歌「秋田音頭」でも
「桧山納豆~♪」と歌われるほど
秋田土産にも、ちょっと面白いかもしれませんね!
ちなみに私、納豆は・・・
冷ややっこに乗せて食べるのが大好きです!
ねばねば納豆を更にスーパーねばねばな、ぎばさに混ぜて食べるのもこれまたオススメ!
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
男鹿での仕事途中
こちらでランチ
台風のような大荒れの日でしたが数組回ってたようです笑
注文したのは
比内地鶏中華そば
出汁が最高です!麺もプリっとした良い茹で加減でスープまで完食。
ごちそうさまでした!
比内地鶏スープは味商で納めさせていただいており、
そこに中華料理出身の料理長がひと手間加えてさらに美味しくしてくれています!
男鹿ゴルフ場、食事だけの利用も可能です
寒風山の中腹にあり景色も料理も美味しく、オススメの男鹿ランチスポットです