カテゴリ「比内地鶏話」のアーカイブ
嬉しい一言
今年の秋冬に向け、春から試作を重ねていた新しい鍋商品がありました。
まだ内容は出せませんが、とにかく味に納得するまで
何度何度も作り直してきた店長工藤の自信作!!!
先日、あるお取引先へ試食用サンプルをお送りしました
こちらのお取引先、私が個人的に大好きなところ。
なぜ好きなのかというと、価格うんぬんよりも、
商品の味や良さ、内容を本当に吟味してくれて採用してくれるんです。
味や内容より価格優先で選定されることもある業界。
こうして味で純粋に評価してくれるのは当たり前のことなんですが、作り手としては嬉しい限りなんです
担当の方からお電話がきました
「工藤さんがオススメしてくれた○○、すごく美味しかったです!」
「試食会でも高評価でしたよ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嬉しい!
この仕事をしていて何が一番嬉しいかと言われれば、
この一言がとにかく嬉しい!!!
自分の作ってきた物が評価された嬉しい出来事でした。
まずは一次選考が通ったので、次の二次選考が通れば、本採用となります!
次の選考結果が楽しみです(^^)
アイデアは無限
今週はお取引先さまへの提出書類作成が溜まっており、
アタフタして作っている比内地鶏ショップ店長の工藤です
作っているとまた新たに依頼が、そこに更に依頼が・・・・
みたいな波状攻撃になっております
今日は頑張って作ったので、だいぶ片付いてきました!ちょっと安心。。。
さて、先日知人から
「○○向けの商品で○○○円の予算だけど、何か提案して~!」
というお仕事をいただいておりました。
昨日から色々考えてはいるものの、
ウチの商品で上手く該当しそうなものが出てきません。。。。
困ったな~。。。。
ちょっと壁にぶつかっていた感じでした。
そんな時。
目についた1つの空箱がありました。
以前、箱屋さんから見本でもらっていた箱サンプル。
ん!?
ウチのあの商品の中身を、
ちょっとこの箱に移してみようかな!?
軽い気持ちで、とある商品の中身をその箱に入れ変えてみると、なんともイイ感じ
「へぇ~。おもしろいな!」
ちょっとしたきっかけから、
おもしろいようにアイデアが膨らむではないですか
「じゃあ、こうして並べたらどうかな?」
「こんな風に入れたら、○○向けに提案できるんじゃないかな?」
「お土産向きな商品だったけど、こうしたら○○用になるじゃん!!!」
頼まれた依頼内容も解決し、
さらには違う所にも色々提案が出来そうなほどアイデアが広がりました!
何事でも今ある形、形状がベストではないんですよね。
色を変えてみたり、並び方を変えてみたり、大きくしたり、小さくしたり、長くしたり、短くしたり。。。
自分の中の固定概念を外せば、アイデアは無限に広がりますね!!
楽しくてワクワクしてしまいました☆
早い者勝ちです~♪
袋が出来ません・・・
6月からの発売以来、大好評いただいている
冷やし比内地鶏中華そば
・・・・・・・・・・
ここに来て思わぬアクシデント発生です
様々なことが震災により影響を受けましたが、
食品などに使う包装資材も大きく影響を受けています。
包装資材を作る多くの工場が被災
そして、袋を作る材料そのものが不足
当初この袋も4月中旬に完成予定だったのが、
大幅に遅れ、5月下旬に完成
そして今回も追加した袋がそろそろ出来る予定が、
9月中旬に延期になるという始末
震災の影響なので何ともいえませんが、
当店にとっては、かなりショックな出来事
そして何よりお客様にご迷惑もかけてしまいます。。。。すみません
とりあえず出来る範囲で続けよう!
ということで、WEBショップでは代替袋で対応することにしました。
もちろん中身は同じもの。
「代替袋でもいいよ!」と言ってくれるお客様のために、
大急ぎで準備しました。
もちろん中身も変わりませんが、
袋が正規品ではないので294円を250円にしてご提供しています。
震災の影響はまだまだ色々な所に波紋を広げています
はぁ。。。。この後も包装資材は順調に入ってくるのか心配です
パッケージリニューアル
発売から5年。
「簡単で美味しい!」という単純明快な理由で、
年々売れ続けてる、当店の2種類のスープ。
来月からパッケージをプチリニューアル進行中です。
全体のトータルイメージは変えず、箱側面に(黄色の線で囲ったところ)、
店長工藤オススメのレシピを新たに載せました(^^)
あとは、細かいところを少しづつ直したり。
このスープの人気のポイントは
1.熱湯200ml注いで飲める簡単スープ
2.使い安い1本づつのスティックタイプ×15本入
3.解けやすい液体タイプ
といったとこですが、なんといっても調味料的な使い方も出来るので、
アイデア次第で幅広くメニューが広がるということ
そんなメニューの一例が新たに印刷されています。
こんなパッケージ作りも私の大事なお仕事の1つです。
デザイナーに丸投げせずに、しっかりとこちらの考えを伝え、
色使いやデザインに反映させてもらっています。
買い物しによくスーパーに行くんですが、
食材の買い物以上に色んな商品を手に取り、
パッケージを見て勉強するのが楽しかったりします(^^)