KUROMORIオンラインショップOPEN
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
2021年1月20日、KUROMORIオンラインショップがOPENいたしました
東北一の中華料理との呼び声も高い仙台のKUROMORI
こちらで人気の手作り点心やお惣菜が買える、専用サイトです。
秋田味商ではサイト開設にご協力させていただき、今後はサイト運営をお手伝いさせていただきます。
KUROMORIさんで作る絶品の点心、ぜひご利用ください
現在、9品でスタートしましたが、随時商品追加してまいります
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
2021年1月20日、KUROMORIオンラインショップがOPENいたしました
東北一の中華料理との呼び声も高い仙台のKUROMORI
こちらで人気の手作り点心やお惣菜が買える、専用サイトです。
秋田味商ではサイト開設にご協力させていただき、今後はサイト運営をお手伝いさせていただきます。
KUROMORIさんで作る絶品の点心、ぜひご利用ください
現在、9品でスタートしましたが、随時商品追加してまいります
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
毎年この季節、2か月間だけの楽しみ
男鹿産 活本ずわいがに
そして、私が楽しみにしているズワイガニは立派なサイズのオスではなく
卵を持った小さなメスです
セコガニ、せいこがに、香箱かになど、地方によって呼び方がありますが、ひじょうに人気の高いカニ。
私もカニの中では、このセコガニが一番好きです。
なかなか活で売っておらず、水産会社に直接買いにいくほど食べたいカニです
外子と呼ばれるプチプチの卵に、内子と呼ばれるお腹の中にあるネットりとしたオレンジ色の卵
さらに濃厚なカニ味噌とほぐした身をたっぷり入れて食べます。もう見るからに最高なのが分かります。
金沢の料理として知られる「かに面」は、甲羅の中にほぐした身や卵を詰め込んで作る、とても手のかかる1品
それでも毎年私は、この「かに面」作って食べるのを楽しみにしています
小さな脚から1つづつ身を取っていくのも根気がいる作業
外子は2本の竹串で丁寧にほぐします
この日は計7ハイを生きている状態から茹でて、完成するまで3時間!!!
かに面作り、かなり手間がかかりますが、やはりこの味を知ってしまうと頑張りたくなってしまいます
うまい!!
地元でこんな素晴らしい食材があるのは幸せなことですね。
資源保護の為に漁の期間が決まっている本ずわいがに。
冷凍と違って活は今の時期だけの味わいなので、見かけたらぜひ買ってみてください
本場の美味しいきりたんぽ鍋をお届けします。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
1月7日深夜に発生しました停電による業務の中断は、無事8日夕方に復旧しました。
ご不便ご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。
1月9日から11日は休業日になっておりますので、ご連絡等は12日以降となります。
なお、停電は復旧しておりますが、7日から8日にかけ更なる降雪があり、荷物発送の遅延なども起きております。
今後、お届けの遅れが出る場合もございますが、災害級の大雪に見舞われております状況をご理解いただければ幸いです。
最後になりますが、大雪の被害にあわれている地域の皆さん、まだまだ大寒波の影響は続きそうですので、お互いに気を付けて過ごしましょう。
本場のきりたんぽ鍋をお届けします。材料が全て揃っているから喜ばれています
大雪の影響で1月8日8:45現在、事務所および工場が停電しており、電話、FAX、PCなども使えず業務が出来ない状況です
復旧までご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください
秋田味商 取締役社長 工藤真史
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
本日1月7日、テレビ東京よじごじdaysでご紹介いただきました琴平荘×比内地鶏 中華そばに沢山のご注文をいただいており、ネットショップの受注処理が大変込み合っております
その他商品のご注文に関しましても、順番にご注文の確認が出来次第、順次発送とさせていただきますので、お届けまで1週間前後かかる見込みです。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
なお1月9日(土)、10日(日)、11日(月)は休日になっております。
休業中のご注文の返信メールなどは、12日以降になりますのでこちらも併せてご了承くださいませ。
今後とも宜しくお願いいたします。
必要な材料が全て揃った、本場のきりたんぽ鍋をお届けします