ブログ引っ越しました
比内地鶏のお取り寄せといえば秋田味商の店長工藤です
アメブロからブログを引っ越してからの初投稿
何事も初はドキドキします笑
とりあえず何も内容がありませんが慣れていないので、これでポチっと投稿してみます笑
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏のお取り寄せといえば秋田味商の店長工藤です
アメブロからブログを引っ越してからの初投稿
何事も初はドキドキします笑
とりあえず何も内容がありませんが慣れていないので、これでポチっと投稿してみます笑
比内地鶏総合メーカー秋田味商 の店長工藤です
先日発売された雑誌andGIRL(アンドガール)で、アンジャッシュ渡部さんがお気に入りのお取り寄せ品が載っていました
2014年12月12日発売 andGIRL1月号
皆さんもご存じの芸能界きってのグルマン、渡部さんがお気に入りのお取り寄せ品が4品載っています
そこに、秋田の名店「日本料理たかむら」と当店が共同開発した【たかむらギフト】 も紹介されています!!
すごいです感激です
嬉しくて数冊まとめ買いをしたのは言うまでもありません^^
渡部さんは日本料理たかむらさんが大好きで、たかむらさんで食事するためだけに秋田を訪れるほどのお気に入り
以前出版されたご自身のグルメ本「芸能界のアテンド王が教える最強の77店」でも、日本料理たかむらさんは紹介されていました^^
渡部さんもお気に入りの1品、あなたも食べてみたくありませんか!?
ぜひ一度、コチラ からご覧になってみてください
比内地鶏専門店の秋田味商 店長工藤です
「長崎の壱岐から寒ブリ1本届いたんだけど一緒に食べない!?」というお誘いがありました
もちろん食べに行きます
旬の脂ののった素晴らしい寒ブリ!!!
贅沢にもこの皿が2つ出てきて、8人で一気にたいらげました
しゃぶしゃぶして、ポン酢&柚子胡椒で・・・
う、う、うまいっ!!!(>_<)
ナンボでも食えちゃいます
砂ずりの漬け、中落ち、皮の唐揚げも絶品!
間違いないブリ大根
照り焼きまで出てきました♪
更にはレンコンはさみ揚げも!
まさに寒ブリ尽くし!!
素材の良さと料理してくれた方の腕の良さが相成って、最高の寒ブリフルコースでした
比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です
12月13日(土)秋田市ALVEで行われる「秋田の漁業を考えるシンポジウム」にパネリストとして参加させていただきます
比内地鶏専門店なのに何故に漁業?と思われかもしれません(^_^;)
このシンポジウムの目的は1人でも多くの秋田の人に自分達の住む地域の海に関心をもってもらいたい、という思いがあるそうです
そんなことで、色々な立場の方に参加いただき意見を聞きたいとのこと
私が出る理由は2つ
1つは釣人という立場ですね笑
これは冗談ではなくワタシから見た秋田の海の魅力をお伝えします
趣味もこんな地域のことに活かせるのは嬉しいです!
そしてもう1つはもちろん食品製造業者としての立場
このシンポは「海の森づくり推進協会 秋田支部」主催で、この方々は昆布やワカメなどの養殖などを通じ、沿岸の水質浄化や環境保全、そして海藻の加工や販売などの漁業の活性化をする活動をされています。
比内地鶏製品をメインにやってる味商ですが、兼ねてから秋田の特徴ある食材は扱っており、特に水産物には興味を持っておりました
まだ製品化になっていませんが、現在も2種類ほど秋田の水産物を使った新製品作りが進んでおります
地元の素材を使った製品作りという観点では鶏も牛も魚も昆布もワカメも同じです
味商で今までやってきていることが少しでも地域事業に貢献できるのならば嬉しいし、まだ知識の足りない秋田の水産資源のことを学べるのは有難いことです
釣りにいくことで知った秋田の海の素晴らしさと海の豊かさ
地域の食材を使ったモノ作りへの取り組み
そんなお話をしたいと思っております!
ご興味ある方、無料ですのでぜひお越しください
きりたんぽ鍋通販といえば秋田味商!の店長工藤です
日々色々なお仕事が入ってきます
先日新しいお仕事の依頼を受け、1週間ほどかかり60枚くらいの提出書類もやっと完成
今日は達成感に浸っております笑
そんなことで今朝、出勤前に自宅で足りない画像の撮影
書類提出に使う画像です
ソーセージなんて撮ったことありませんでしたが、なかなかイイ感じでないの!?
ちなみにこれは秋田県産豚のソーセージ詰合せ
味商は比内地鶏メーカーですが、秋田県外のお取引先から「秋田のイイ物あれば色々提案してー!」と言われることが多々あります
比内地鶏ときりたんぽ鍋セットメーカーでありながら、20年以上秋田県産品の問屋という一面も持つ味商
20年近くやってるワタシの食材の知識はなかなかのものですよ笑
さて。いつか何かでソーセージ画像を使うかもしれないので、せっかくなので何カットか撮っておきました
ホットドッグは安物のパンを使ったらちょっとヒビ割れが・・・これはダメだな苦笑
1週間かけて作った60枚の書類・・・先方から良い返事が来るといいなぁ