テーマ:比内地鶏話
バタバタと明日からの屋台の準備 比内地鶏のハム&冷やしスープの冷たい中華そばの試食もバッチリ!
どっさりブラックペッパーをかけると旨い! 明日は5時起きでハンバーガーの仕込みです! 釣りに行くときは2時起きとかなので、5時は余裕を感じますね笑 Android携帯からの投稿
コメントする
テーマ:比内地鶏話

ここ数日の次々と押し寄せてくる書類作りの山に、

ちょっとバテつつ、ようやく一段落!!!

ここ2、3日でおそらく100枚以上の書類を作ったので、

充実感というか達成感もあったり(^^)

あとはこれがきちんと仕事に繋がることを祈るばかりですビックリマーク

さて!!

急いで明日からの屋台の準備に向かいます!!!!!あせる

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の手羽唐

比内地鶏の手羽唐

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏バーガー

比内地鶏バーガー

作るの楽しみです!!!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
2011年7月27日

I LOVE

テーマ:比内地鶏話

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ- I LOVE 比内地鶏エプロン

ということで・・・・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-I LOVE 比内地鶏

I LOVE 比内地鶏エプロンが完成!!!笑

スタッフみんなでコレを着て、30日、31日の出店に立ちたいと思います!

比内地鶏とじゅんさい鍋通販のお店 秋田味商

本日27日で終了!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさい鍋バナー


コメントする
2011年7月27日

秋田スロー会

テーマ:秋田な人達

昨日は毎月一度のスロー会という異業種交流会でした。

1年ほど前から参加していますが、毎回色んなメンツが集まっており、

刺激を受けたり、熱く語ったり、自分の話もしたりと、

楽しみながらも人との良い交流の場となっております。

年代の近い人が多いのも気楽で楽しいですね(^^)

昨日は、こんな人も参加

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-桜庭みさおちゃんと店長

秋田のテレビ、ラジオでお馴染みの、桜庭みさおちゃん

(お酒も入って結構酔ってる2人。笑。)

以前から顔馴染みなのもあり、色々お話しできました。

「なるほどなぁ」と思わされる内容の話もあり、勉強になりましたね!(^^)

また、当店と同業種の方も来ており、「なんか一緒にやりましょう!」

と話が盛り上がったり。

こういう会だからこそ生まれる人の繋がりが、

やがて大きい繋がりになったりするものだと思います。

皆さん、お疲れさまでした!

来月も楽しみです(^^)

比内地鶏とじゅんさい鍋通販のお店 秋田味商

本日27日で終了です!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさい鍋バナー


コメントする
テーマ:比内地鶏話

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-讃岐うどん

お昼に讃岐うどんを食べました。

ここはいつ来てもお客さんでいっぱいだな~と感心しつつ、

食べながら色々考えてみました。

皆さんご存知の通り、讃岐うどんは、香川県のご当地のうどん。

それが、食文化も生活環境も違う、ここ秋田県でも、何の違和感もなく食べられている。

「日本中どこでも、讃岐うどんを食べれるのなんて今は普通でしょ!?」

と言われるかもしれません。

でも、ここ秋田は日本3大うどんの1つにも上げられる稲庭うどんの地。

もちろん讃岐うどんも三大うどんの1つ。

讃岐うどんが秋田でもあちこちで食べれるということは普通になったかもしれませんが、

じゃあ逆はありえるのか!?と考えてみたのです。

(こんなこと考えながら讃岐うどん食ってる人もいないと思いますが笑)

言わばお互いに三大うどんと言われるほどの、

うどん文化を持った地域。

ライバル!?極端に言えば敵地!?でしょうか。

果たして、稲庭うどんを香川県で提供する店を出店して、

こんなに繁盛店にすることは出来るんでしょうか!?

う~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・としばらく考えてみる。

普通に考えると非常に厳しい。

多分誰も出店しないのでは!?と思ってしまいました。

でもここで店長工藤は考えるわけです。

もちろん讃岐うどんだって、いきなり今みたいに全国に浸透したわけじゃない。

長年試行錯誤、色々なことを積み重ねて現状があるわけだと思います。

味、美味しさのほかにも、セルフサービスという提供方法が受け入れられたのかもしれません。

もちろんそれだけではなく、色々な良い点があると思います。

「讃岐うどんは単価が安いからいいけど、稲庭うどんは高いからなぁ」

もしそんな理由だけで片付けてしまうのなら、何の発展性もないですよね。

地元ブランドの宣伝に無駄なお金ばかり使ってる県の施策が沢山ありますが(辛口?)、

讃岐うどんブランドの成長の歴史を学ぶことの方が数倍得ることがありそうだなーと思った本日。

讃岐うどんってそう考えると素晴らしい!!!

でも・・・・・・稲庭うどんもめちゃくちゃ旨いんです!負けられません!!!笑

比内地鶏とじゅんさい鍋通販のお店 秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-じゅんさい鍋バナー


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.