今日はハンバーグ
比内地鶏、きりたんぽ鍋、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
先週からようやく朝普通に出勤できるくらい
首ヘルニアが回復してきました
ただし、朝って一番痛いかな
朝から午前中がちょっと辛く、夕方から夜にかけて
調子が良くなってきます。
まず、調子ののらず無理しないようにします笑
さて、今日はこれから工場へ!
ハンバーグ作ってきます
比内地鶏のハンバーグ!?
いえいえ、違います。詳細は後ほど~
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏、きりたんぽ鍋、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
先週からようやく朝普通に出勤できるくらい
首ヘルニアが回復してきました
ただし、朝って一番痛いかな
朝から午前中がちょっと辛く、夕方から夜にかけて
調子が良くなってきます。
まず、調子ののらず無理しないようにします笑
さて、今日はこれから工場へ!
ハンバーグ作ってきます
比内地鶏のハンバーグ!?
いえいえ、違います。詳細は後ほど~
比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商 の店長工藤です!
日曜日、お休みでございます
愛読書?のネットショップの本を読んでました。
実はこの本を手に読むのは10回、20回どころじゃありません。
さて、本日のお題。
「分かると出来るは違う」
この言葉大好きなんです、私。
好きな言葉ランキング1位は、継続は力なり。
そして2位はコレかも笑
まあ、そんなランキングは別として。
このネットショップの本は、本を読むというか
参考書のような感覚で見てるといったほうがいいかもしれません。
毎回、何項目かを読み直したりしてます。
こういったHOW TO本。
一度読むと大体本の内容は分かります。
書いていることは、たしかに分かる。
でも、それが出来るようになってるか?
例えば人に自分の言葉で教えれるようになってるか?
そう考えると1回読んで身に付いてるはずもありません。
「分かってるけど、上手く言えなくて~」
というのは、自分の知識として頭に入ってないってことですから笑
セミナーとかもそうですね。
聞けばその時は分かる。
なるほど!と感心しその時は自分もやってみようと思う。
でも、それ出来るか?というと出来ない(やらない)。
なので、このネットショップの愛読書。
私は「分かる」ではなく「出来る」まで
何回でも読み直そうと思っています。
実践して初めて「分かる」ということですね。
たまに人が話しをすると何でも「それ知ってるよ!」
といって話を遮り、それ以上聞こうとしない人がいます。
話の上辺だけを知ってる話だからと言っても、
違うやり方、切り口、実例などその人の知らないことは沢山あるのに聞かない。
「それ知ってます」という言葉で終わる人。
もう、それ以上は話が進みませんね笑
「知ってるから」と自分が言いそうな時も山ほどあります。
でも。「いやいや俺なんてまだまだ何にも出来てないだろ
」
と、改めて自分に言い聞かせています。
そうしないと現状の自分に満足して
成長が止まってしまいますからね
なんだか小難しい内容になりました笑
さて。
首の調子もいいので久しぶりにお出かけします
みなさん、よい休日を!!!
比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。
数日前の話。
「えぇっ!?そんなにするの!?」
その価格を聞いて思わずビックリした私。
何を聞いて驚いたかというと、はちみつの価格。
しかも国産はちみつ。
しかもしかも秋田産はちみつ。
当店の比内地鶏焼きという商品があるんですが、
その味付け用のタレを作る際に調味料として蜂蜜を使っているんです。
ちなみにこんな商品
醤油ベースで、純米酒、はちみつなどの調味料で味付けした、
比内地鶏焼き醤油味(旨そうでしょ!?)
そしてコチラにも使ってます
味噌をベースに、はちみつ、にんにく、純米酒などを使って味付けした
比内地鶏焼き味噌味(これも旨そうでしょ!?)
さて、話を戻します。
はちみつは調味料の1つで、はちみつばかり大量に使うわけではないので
たまにまとめて購入する程度。
そして久しぶりに注文すると蜂蜜屋さんに言われたのが、驚くべき価格でした。
以前買った時の2倍くらいか?
もっと遡って購入を始めた頃の3倍にはなってるか!?
はちみつが高くなっているのは知っていますが、
ここまで急激に高くなってるとは思いませんでしたね
しかし「ハイ判りました」と言えないような価格だったので、
色々他の蜂蜜屋さんも色々探し、良心的なお店を見つけホっとしました。
さきほど紹介した比内地鶏焼きにはずっと秋田産のはちみつを使っていますが、
ここ最近は秋田産とは言わず国産とだけ言っております。
はちみつは天然の物。
環境の変化、汚染、災害などを考えると
毎年同じように収穫できるものではないのです。
ましてや年々収穫量が減ってると聞きます。
秋田産の物を使い続けたい気持ちがある反面、
収穫量が激減した時に入手できなくなるリスクを考えると
どうしても「国産」という表現になってしまいます。。。
今回も無事こうして秋田産はちみつを購入でき、
製品を作れることがすごく嬉しく思う店長工藤でした!
地元にこんな食材があるのは素晴らしいことですよ
はちみつ屋さん、ありがとぉー!!笑
比内地鶏、きりたんぽ鍋、じゅんさい鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
ここ2週間ほどワタクシ、書類提出とお見積依頼ラッシュでございます。
次から次へとお見積依頼が来てて追われてますが、
ありがたいことです。感謝ですね。
こういう仕事も私の大事な仕事の1つなので
そして今週末までに提出する書類作りも大詰めになってきており、
その書類が机の一角に積み重なってきたので、
思わず図ってみると3cmくらいの高さまで笑
ボリューミーな書類の束です笑
頑張って明日まで仕上げて提出しますよ~
さて!今日も一日頑張りましょう!!!!
比内地鶏、じゅんさい鍋、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
本日の秋田は梅雨らしく雨!
梅雨になって初めて雨降ったんじゃない!?
と思うくらい久しぶりの雨です
雨といえば古傷が痛むなんてよく言いますが、
本当に今日は朝から首ヘルニアの痛みが強いです
ここ最近は夜も眠れるようになってきたんですが今日は。。。
さて。
食品会社の人達に褒められるラーメン
セールス用の大げさな話ではなく、ありのままの日記です。
ここ1ヶ月くらいの間に新たにお取引させてもらう食品会社の方に、
こちらの鶏中華そばを試食サンプルでお届けしておりました。
食べ物は当たり前ですが、好みがあります。
ラーメンだって、こってり好き、あっさり好きもあれば、
とんこつ、豚、鶏、煮干、魚介etcダシのベースも千差万別。
私はすごく自信を持ってる鶏中華そばですが、
正直言って「いまいち」と言われたこともありますし、
「美味しくない」といわれたこともあります。
こんなことを言っては何ですが、あまり気にしません。
万人の好みに合う味は作れませんので。
でも、当店の鶏中華そばは、自信を持って販売しております
話を戻します。
ここ最近、3軒ほどに試食サンプルを送りました。
皆さん、種類は違えど食品を扱う食品専門会社です。
数日してから連絡し、それぞれ感想を聞いてみました。
1件目の方。
「他のラーメンも色々扱いましたが、一番美味しいです。
是非扱わせてください!」
嬉しいですね
2件目の方。
「お世辞抜きで美味しいですね!サライに載ったのも納得しました。」
でしょ!?笑。これまた嬉しいお返事
そして3件目の方。
「他で売ってる比内地鶏ラーメンも今まで色々食べてたいしたことなかったので、
正直コレもたいしたことないと思ってましたが、コレは旨かった!ダシの味が全然違う。」
これまた嬉しいお言葉でした
ということで、食品を専門に扱う仕事の方々からも、
すごく評価が高いんです。ウソではなく。
ウチは、自分の工場で比内地鶏ガラを炊き出し、
その比内地鶏エキス(スープ)をふんだんに使って、
鶏中華そばのスープを作っています。
ちなみに原料の使用量は、原材料表示を見れば一目瞭然です。
原材料表示というのは、使ってる量の多い順番から記載していきます。
ウチの鶏中華そばの袋についている原材料表示です↓
【スープ】の一番最初が「比内地鶏エキス(スープ)」です。
58gという小さなスープの袋全体における約33~34%が比内地鶏エキス。
他の比内地鶏ラーメンなるものを、機会があれば見てください。
大概、比内地鶏エキスやガラスープの表示は3~5番目です。
安く売ってる比内地鶏ラーメンがありますが、その辺が違うのです。
当然、味の違いにもなると思います。
美味しい、美味しくない、好き、嫌いは個人の好みですが、
当店の鶏中華そばは、こんな理由もあり「美味しい!」と
多くの方に喜んでいただいていると思います。
と、このブログを書いている間にも私、
熊本県の方と東京の方からお電話で
鶏中華そばのご注文をいただきましたありがとうございました
ps
鶏中華そばは量販店でも数える程度の店舗でしか販売はしておらず、
当然、山積みしてディスカウント販売もしていません。
原料となる比内地鶏ガラも無制限にある訳ではないので、
私もあちこちにはご紹介しておりません。
ですが、6月7月だけでも6万食位の注文が入る
ラーメンになっています。
鶏中華そば。
味商ネットショップ本店、ヤフー店どちらで扱っております