暑い(>_<)
東京に来てますが…暑い(>_<)
10月というのに28℃っていうのは身体がついてきませんね
台風も近付いて来てるし無事帰れるかな?と心配しとります^^;
さて。
今日も頑張りましょー!^ ^
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
きりたんぽ鍋と比内地鶏の通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
仙台に行ってきました。
「鶏出汁の美味しいラーメンが食べたい!」ということで事前に情報収集して行ったのがこちら
嘉一(かいち)
仙台でかなりの人気店らしく開店10分前に行くと既に15人ほどの列が!
さすが人気店です。
しかしこのお店。外にいる時から鶏ガラスープの香りがしてきます
「うーん。ウチの工場と同じ匂いだな~^ ^」と、ウチも同じように鶏ガラスープを会社で炊いてるので、鶏ガラ仲間って言うのか?何となく親近感が沸いたりして笑
さて、いただいたのは、鶏出汁の中華そば
スッキリした飲み口ながら、鶏の香り、旨味広がる美味しいラーメンでした!^ ^
チャーシューも豚ではなく鶏というのが、またいいですね!
ツルツルの高加水麺も美味しかったす^ ^
ご馳走さまでした!
きりたんぽ鍋と比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です
色々な比内地鶏商品を販売する当店。
試食を兼ねつつ、説明書をチェックすることもあります
この日は比内地鶏の味噌漬けをチェック!
説明書の作り方に沿ってスタッフが調理してみます
写真が横になってますがどうぞお気にせずに笑
フライパンで調理中。
説明書の記載通りで、きちんと調理出来るか?
そして実際に調理することでお客さんにしっかり説明できるように、
そんな目的があります。
味商ヤフー店の加賀美が調理しました
比内地鶏味噌漬け、調理できました~
「わたし、味噌にしっかり漬かってました~」
って感じのこの色艶!
お肉は味噌の甘じょっぱい香りと味が染み込み、
お肉もしっとりと柔らかくなっています。
もも肉は比内地鶏の特徴ある弾力を残しつつも柔らかに、
むね肉はパサつくことなくしっとりとした食感が美味。
味噌漬けの場合、むね肉が飛躍的に美味しくなりますね
改めていただいたその味にスタッフからは
「お肉がしっとりしておいし~」という感想が続出しておりました。
うん。まさに「酒が欲しくなる味」です笑
PS
いよいよ来週10月7日から新米きりたんぽ鍋スタートです
新米キャンペーンでプレゼント付きです
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
びっくりドンキーが大好きな我が家。
「家でも作ってみよう!」と過去にチャレンジしたことが
ありましたが、ちょっと違う感じになった記憶があります。。。
先日レシピサイトを色々見てたら、
同じようなことを考えてる人が沢山いて(笑)
そんな人達が自己流レシピを公開していました
「これはやってみたい!」と思い再び
良さ気なレシピを参考にチャレンジしてみました。
へぇ~!と思ったのが、肉は牛と豚が半分づつくらいなこと。
そしてタネに味噌、マヨネーズ、コーヒークリームを入れること。
ドンキーのハンバーグをよく思いだしてみると、
たしかにパテは赤っぽいというより白っぽい。かな?
となると豚肉の比率が高いのもうなずけます!
勝手なイメージで牛肉メインのハンバーグだと思ってました。
そしてタネに入れる味噌。
これは隠し味程度なので風味付けでしょうね。
マヨネーズは、ジューシーさとコクをプラスするためでしょうか。
コーヒークリーム!
これは驚きですが、たぶん生乳や牛乳の代替なのかな?と。
という、あくまでも自分なりの分析をしつつ、
レシピに沿ってタネを作り焼いていきます。
うん。色は確かにこんな感じだった気がする
そしてサラダに使うマヨネーズは、
マヨネーズにゴマドレッシングを少々混ぜて、
醤油をちょっとだけ足したところ、ほぼ近い感じ
味は似てるが、人参はこんなに入ってないよね。そしてカットが太い笑。ドンマイ!
そしてワンプレートに盛り付け
家で作るドンキー風ハンバーグ、名付けて家ドンキーの完成~
ハンバーグソースはイメージで適当に作りましたが結構いい感じ
ドンキーのハンバーグソースは醤油ベースで酸味と甘みのある和風ソース。
肉汁の残ったフライパンで微塵切りの玉ねぎを炒め、
ポン酢をベースに甘い果汁かジュースで甘みを足し、
生姜、にんにくを香りつけ程度に少々加えると近い味になります!
どこか好きなお店の味を自宅で再現してみる。
そんなことにチャレンジしてレシピ公開している人は
沢山いますので、探してみて試すと結構面白いですよ
これは、また作ってみようと思う味でした