宿題しました
先日いただいた大人の?宿題
フと考えると今晩中にやらないと間に合わないぞヽ(;▽;)ノと気付く…
考えてはいたので、あとは資料にまとめるだけ!
と、思ったもののそれが一番難しい!!
脳がギューとなるほど考えました

晩御飯食べながらやるもはかどらず、日付けが変わりそうな今までかかりました^^;
頭を使うとグッスリ眠れそうです笑
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
昨日は潟上市商工会主催の「3スマイル☆マーケット」に初参加
3スマイル☆マーケットとはなんぞや?ということですが気になる方はコチラで
かなり端折って簡単に言うと、潟上市で商売をしている人達が集まり、
マーケティングの基礎から学び、その実際に学んだことを活かし販売するイベントの立ち上げ、運営までみんなでやろう!という感じ。
かな?
ということで、トータル8回ある集まりの昨日は1回目。マーケティングのお勉強です。
自分もマーケティングの本はあれこれ手を出して読んできたので、内容的には今まで勉強したことのおさらいのような感じで聞いておりました
が!
改めて聞くと「知っている」と「出来ている」の違いを痛感
「分かる」と「出来る」は違う!日頃から自分ではすごく意識してるつもりが、まだまだです・・・
「分かる」という意識は自分の成長を止めちゃいますねー・・・
最近抱えてい問題や課題
一見、バラバラにあったそれらのことが、昨日のある話をきかっけにスパン!と結びつき、答えが出てきました!
うーん・・・やっぱり勉強って大事!
繰り返し繰り返しやって初めて身になり知識になる
マーケティングの大切さと勉強不足な自分を改めて感じた有意義な時間でした
そして、ヒントをいただいたワタシはまた新しいことに取り組もうと思います笑
楽しみながら頑張るどー
PS
次回セミナーに向けて宿題をもらいました
いいセミナーです!
聞いたことは自分の頭で噛み砕いてきちんとアウトプットしないとね!
宿題やるの楽しいっす
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
先日、日本料理たかむらさんへ行ってきました
旬の素材を提供してくれるたかむらさん、行く度にどんな料理が出てくるのか楽しみなんです
この日も色々出たのですが・・・
写真を撮るのを忘れてしまうほどの美味しさだったもので・・・あまり写真がありません
この日は築地にも少量しか入ってこなかった最上級クラスの雲丹が!
・・・身の大きさと粒立ってる感じが極上感たっぷりです
ウニは締めのご飯に出てきました
なんと贅沢な締めご飯でしょう
たかむらさんの料理は最初から最後まで1品1品がメイン料理といっても過言ではありません
そして唸るほど旨いイノシシ
臭みは全くなく、それでいて肉の味が濃い!!!
なんと言っても脂身の甘さが絶品
長野から取り寄せる、こちらのイノシシが抜群に状態が良いのだとか
イノシシって美味しいものだと、たかむらさんで学びましたね
そしてお酒は
大人気の一白水成
しかもまだ発売前だという愛山を
やっぱり旨いわ~一白水成
とまぁ、2品しか紹介できませんが出る料理すべてに感動しながら食べたのは言うまでもありません
初夏を味わったとなると・・・
次は晩夏か初秋あたりにまたお邪魔したいな~と思っている店長工藤でした
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
うちには娘が二人います
「母親似だね~」と言われる時もあれば
「お父さん似だね~」と言われる時もある
実は自分では似てるか似てないかよく分からない笑
でも、唯一自信を持って言えることは・・・
このイモムシのような足の指がソックリだということ笑
(娘の足を寝てる時に勝手に撮影)
この太くてズンっ!とした、お世辞にもカワイイと言えない小指なんかウリふたつです笑
親子だな~と感じます笑
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
6月に入り、いよいよお中元シーズンもスタートしました
味商のこの夏イチオシの商品がコチラでも販売していただいております
大丸松坂屋さんの各店舗のお中元ギフトセンターでも購入できますし、オンラインショップでもご購入いただけます
味商の商品はカタログ内の「美味サライ×大丸松坂屋コラボページ」に掲載されております
ぜひ覗いてみてください!よろしくお願いします
PS
「美味サライ」は、雑誌サライのスタッフが全国から選んだ美味を紹介する雑誌。
大丸松坂屋とのコラボレーションページではサライ本誌や増刊の誌面にて紹介した高品質な食品が掲載されています。