カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

比内地鶏屋の釣り馬鹿店長の工藤ですにひひ

2012年。

よく判りませんがタコ釣りに目覚めてしまい、

タコばかり追い求める日々が続き、気づくともうすぐ師走。

9月までは渓流ルアーに行き、禁漁後は海に向かいエギング&タコばかり。

考えてみると極端すぎるほど違う渓流釣りとタコ釣りのタックル。

<渓流釣りタックル>

・ライン3lbナイロンに5g程度のスプーン。

・ロッドは6ftくらいのウルトラライト。

・リールはダイワの2000番

そしてタコ釣りタックル

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-タコロッド

・ロッドはタコ釣り専用の超超先調子の固い棒。いや、竿か。笑

・リールはマグロでも釣るような両軸

・そしてラインはPE20号笑

そうです。10kg、20kgクラスの水蛸も視野に入れてる装備。

しかし、タコ釣りは根掛かりも多い釣りなのでよく引っ掛かるんですが、

PE20号って、そう簡単に切れるもんではありません。

仕掛けもそう簡単に壊れる仕掛けでもありません。

根掛かりすると泣きたくなるほどの大格闘が始まります笑。゚(T^T)゚。

そんな愛すべき秋田でのタコ釣り(マダコ釣り)も、

今年はこの日で竿納めのつもりで向かいました。

この日は、天気が悪いのと寒さのせいか釣り人が全然いない!

おぉ~、ほぼ貸切じゃないかビックリマーク

竿納めだし、今日はいつも釣らない場所までグルっと回るか!

そんな気持ちで竿出ししてスタート。

だいぶ海水温も下がってきたし、雨続きで真水も入ってきてて、

あまり釣れないだろうな~と予想するも、ズバリ的中。笑

ん~。。。。。アタリがないガーン

1時間ほど探り1バラシ。やっぱり極端にアタリが減ったな。。。

まあ、まだまだ探る場所はあるから焦らず行こう。

そして、根掛かりが多く、いつもはあまり攻めたくない場所もやってみる。

・・・・・・・ゴツゴツ。ガツッ!

「あ~、やっぱりココは根掛かり多いなぁあせる

こういう場合はガッチリ引っ掛かかる前に、

一旦緩めて仕掛けを底に落とし、すぐに思いっきり抜き上げると案外と抜けてくる。

さて。一旦ゆるめて・・・・・・・・・・・・オリャ!!!

ぐぐっ。

「ん!?まだ引っ掛かってるか?ん?でも少し動いてくる。。。」

再度、グっと竿を大きくアオると、

ぬおお~ん!!

( ̄□ ̄;)ハッ!?

根掛かりじゃなくてタコだ!

お、重いぞ。

こりゃデカイぞ。。。。

そして海面に上がってきたのは、

広げた足が傘を広げたサイズくらいあるデカタコ。

でけ~!!!すげ~!!!

あれ上げれるかな!? 

頭の付け根にしっかりフッキングしているのを確認し、慎重に何とか上げてきて

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿たこ1

無事捕獲!!!!

でか~!!!(この写真だと大きさが伝わりません。笑)

帰って計ったら2kgありました。

自己新記録~。

しかし、このくらいのサイズは怖くて触れないな笑

いつも1kgで大きいとか言ってるので、倍になるとそりゃデカイす!!!

ん~。こいつは正月の酢だこ用に決定!笑

さて。

ここで完全に気を良くした店長工藤。

ご機嫌で漁港を回ります。雨なんて気になりません。笑

そして、次なるHITでは写真を撮る余裕が。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿たこ2

ようやくタコを釣り上げる時の写真を撮れました。

タコってこうやって引っくり返って上がってくるんです。

興奮して真っ赤ですね。

写真でもブシューと水を吹いてるのが判るでしょうか!?

このタイミングが一番逃げられるんですよ。

でも大きいの釣ったから、「逃げてもいいやー」と、気持ちが余裕なのです笑

その後ももう1ハイ追加。

水温が下がったとはいえ、ポイントにはまだまだいるね~。

そして、この日最大のアタリが。。。。

仕掛けがグっと止まり、大きく合わせると、

根掛かりのようだけど、じわ~と動くアタリ

こ、こ、これはさっきの2kgと

比較にならない重さだ( ̄□ ̄;)

もしや4~5kgクラス?

グリグリ巻くと、じわ~と上がってくる。たこっぽい。

でも重過ぎる。

なんだろう。。。。

この先に一体なにが。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿たこ3

壊れて沈んでいた網とロープの塊がゴッソリと・・・・・・・・・・(ノДT)

ん~。。。。こんな10kgクラスのゴミを上げれるなんて、

さすが水タコ対応の最強タックルだなビックリマークと、一人感心した店長工藤でした。笑

竿納めにはもったいないほどの釣果でした!!

2012年、満足なタコ釣りでございましたにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

ウズウズウズウズ・・・・・・・・・

待ちきれなくて買っちゃいました~アップ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ハタハタ釣り仕掛け

ハタハタ釣り3点セット音譜

(まだ早いのは十分判ってますので笑)

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-はたはた

オモリ、かえし無しサビキ仕掛け、そしてケミホタルにひひ

秋田名物、はたはた釣りはこれで十分。餌も不要。

明るい時ならケミホタルも不要。

昨年の接岸は確か例年より遅い12月10日でした。

今年はいつになるかな~アップ

もう少し早いかな~アップ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-はたはた田楽

早く味噌に漬けて焼いたハタハタ食べたいな~にひひ

既に、スーパで売られてはいますが、

グっと堪えて釣るまで食べません!!笑

ちなみに秋田の地魚伝承師の資格を持つ店長工藤にひひ

はたはたプチ知識を紹介しますと、

はたはたの接岸は「海水温13℃の壁」というものがあり、

沿岸の海水温が13℃以下にならないと、はたはたは接岸できないようです。

(今って何度くらいだろ???)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん~

早く、しゃくりたいっ!!

(。>0<。)

(はたはた釣りは、竿を上下し仕掛けを上下させることで、

針を魚に引っ掛けて釣ります。で、上下させる動作を、しゃくると言います。

秋田弁で言うと・・・・・

はえぐ、しゃぐりでぇ~笑

ということで、もう2週間くらいで、はたはた釣りの季節です。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


6件のコメントがあります
テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

いや~しかし、毎日毎日天気悪いですね・・・・あせる

週末なんて1ヶ月くらいずっと暴風雨じゃないでしょうか?

でも、男鹿へ行ってみます笑

自宅を出る時は曇り。

しかし、到着と同時に見事に雨が降り出す雨

天気予報通りと言えばその通りなんですがガーン

でも男鹿半島ってポイントが沢山あっていいんですよね。

強風でも南西風ならアソコ、北風ならアソコとか、

風向きとターゲットによって色々な釣り場がありますので、

案外何とかなるもんです。

さて。今日は船釣り以外のあらゆるタックルを積んできました。

エギングも出来るし、タコも出来る。

シーバスも出来るし、青物も出来る(まあ何でも笑)

到着後、風と雨の状況をしばし観察・・・・・・・・・タコだな笑(いつも)

開始10分。今日も幸先よく良型を1パイゲット。

5分後、タコ釣り終了(ポイントが狭いのですぐ終わる)

またしばし考え、お次はシーバスに決定!

(風が強くて選択肢があまりない)

ストラクチャー周辺を丁寧に探るもアタリなし。

ん~。。。。なんとなく雰囲気からして釣れない気がしてましたがね笑

移動します。

でも移動する前にちょっとサビキをセットし、周辺にキャストしてみる。

釣る目的ではなく、シーバスのベイトが居るかどうかの確認。

イワシがいれば食うだろうし、何かが海面付近にいれば

着水時に逃げる姿も見えるはず。

結果・・・・・・・・・・・・・豆アジ1匹ヽ(;´ω`)ノベイトいない。

ここは粘っても無理なので次へ移動。

車で移動中、雨、風が次第に強くなりますが、次のポイントへ到着。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿シーバス2

サーフでウェーディング開始!!

なんか久しぶりにウェーディングしてるな~。

雨が容赦なく降ってますがかなり楽しいです。笑

さて、ここはほとんど人のこない自分で見つけた実績あるポイント。

ストラクチャー周りやここでの釣れるパターンを

じっくり試していきます。

居れば食ってくるだろう

ん?

お!?

・・・・・・・・・・・・・

いない。゚(T^T)゚。

なんかこの辺もベイトっ気が全然ないもんなぁ。

雨も降って雰囲気だけはイイんだけど。。。

1時間ほど探りましたが、アタリなしダウン

ここで更に雨が強くなる。

いわゆる土砂降りってヤツです。

さすがに車に避難して次へ移動。

3箇所目。

雨が弱くなるのを待ってますが一向に弱くならず。。。。

しびれを切らし、土砂降りの中、またタコ釣り仕掛けを取り出す笑

こう風雨が強いとタコ釣りしか出来ないんです。

ここは初めてやるポイントですが前にタコやってる人がいたので、

居れば釣れるはず。

10分後。

ぐっ!

おお!?キタか!?

よし。

せーの・・・・・・ふんっ!

(タコは思いっきり上に全力でアワセを入れて、海底から引っ剥がします)

ちなみにココは地面と水面の差が1m程度。

水面がすぐそこに見える。

さて、タコが上がってくるか?

結構重いぞ?!

徐々に見えてくる姿。

おお!デ、デカイ!!!!!

今シーズン最大だ!!!!

「雨降りでも頑張ったかいがあった!(T_T)」

これは1.5kgはあるな!?

と興奮しながら水面から上げ・・・・・・

ブシューッ!!!!(墨を吐く)

バイバイ~*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ハリから外れたタコはスーイスイと泳いでいなくなりましたとさ。。。

悔しい。。。。絶対また来てやる。。。。

雨の中、タコ1パイの釣行でした。

ふー。いい天気の中で釣りしたいもんです。

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

相変わらず悪天候続きの秋田。

毎年この時期は荒れる日が多いので、

着実に冬に近づいているということでしょうね。

この所の時化で海水温も平年並み?以下?

に下がってきてるとか。

順調にいけばもう1ヶ月もしない内に

秋田名物のハタハタ釣りも始まる訳ですしにひひ

今年もハタハタ釣り楽しみだな~アップ

さて。

先週も男鹿へチラッと行ってきましたよ。

仕事帰りに軽くタコを。

「仕事帰りに軽く」なんて、居酒屋で帰りに軽く1杯、

みたいなノリですな笑

いつものように自作仕掛けを投入しスタート!

いつもより反応少ないなーと探り始めて20分。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿1

ようやく1ハイ目。なかなかいいサイズにひひ

でも水温も下がってきたしタコ釣りもピークが過ぎてきたなーという感じもする。

しかしその後、タコより気になる物が。。。。

暗闇の堤防の中、進行方向前方で釣り人らしい人がいる。

竿も出さずになにやらモゾモゾ動いている。

「こんな暗闇で何をしてるんだろう。。。。」

暗闇の堤防には私とその人だけ。

すごく気になります。

でもライトで照らす訳にも行かず何をしてるか確認が出来ません(゚_゚i)

仕掛けを直すならまだしも10分も20分も釣りもせず、

何かモゾモゾやってるんです。

「ホントにあの人何してるんだろう?」

「ん!?そもそも、あれは人なんだろうか?(゜д゜;)」

「・・・・・・・・・・・一体あれは何なんだ汗

その距離、約15~20m。

暗闇なので、ハッキリ見えないけど人らしいものはいる。

次第にタコよりもその人が気になり、

仕掛けは海中、目線はそっち笑

霊的なものが非常に苦手なワタクシ。

一旦目を離して振り返った瞬間、

アノ人がすぐ後ろにいたらどうしよう(ノДT)

(考えすぎでしょうか笑)

でも、そう考え出すともう気持ちの中は

タコ釣りたい < 怖いから帰りたい

になっています。

結局、その人?物?が何なのか判らず

気持ち悪すぎて帰りました笑

あれは一体・・・・・・・・・・・・・・汗

夜の海には霊的なものが沢山いると聞きます。

自分でも不可解な出来事にあったこともあります。

ちなみに私は夜は釣った魚は必ず下に置いて写真を撮ります。

持ち上げて撮ると背景に要らないものが映る可能性があるからドクロ叫び

そんなことがあると、そこへ怖くて行けなくなりますからね~笑

その後、場所を変え気分転換でアジに遊んでもらう。。

翌日はタコ唐、アジ唐PARTYな工藤家でございました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-たこから3

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-たこから2

唐揚げのアジは豆アジに限りますね~音譜

たこ唐は、我が家の大人気メニュー!相変わらずウマシ!

PS

たこの唐揚げの爆発しない方法を模索中です。笑

普通に揚げると結構な爆発を起こすタコ&イカ君。

タコ唐に関しては、色々情報を集めると

吸盤を取ればいいと聞きますが、

マダコの足から吸盤とったら身が寂しいので、その方法はパス。

現在わたしのタコ唐の方法は、

片栗粉ではなく小麦粉で。

(片栗より爆発しない気がする) 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-たこから1

タコの水分はよく拭いておく。

あとは、油は高温にしなるべく短時間であげる。

今のところ、すこしづつ揚げる時間を変えてますが

30秒くらいまでは爆発しないで揚げれていますね~

ちなみに我が家のタコ爆発記録は、

天井までタコが飛んでいった時です笑

(笑ってるけど台所まわりが大変でした)

どなたか、たこ唐揚げの爆発しない良いテクニックが

あれば教えてください。にひひ

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋の秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ秋田味商の店長工藤です。

さて、家族と温泉旅行に行ったことを昨日書きましたが、

男鹿に行って釣りをしないわけがありません笑

でもこの日はもちろん旅行優先。

釣りは二の次なのは言うまでもありませんにひひ

ということで、朝4:30頃そそくさと起きて、

みんながおきるまでの2時間ばかし釣りに突撃~!!

ちなみに最近の天気は風も強いわ雨も降るわで、

ずーと状況がよくありません。。。。この日も同じ汗でもせっかくだから釣る。

この日もタコタックル&エギングタックル両方準備。

一箇所目。

着いてびっくり!

天気も悪いし、夜も明けていない時間なのに釣り人の車がいっぱい!

「みんな良く来るなぁ」と自分のことを棚にあげ、釣り人パワーに関心する。笑。

ココは人が多すぎて無理だ。移動。

二箇所目。

先行車は2台。悪天候の朝5時。まぁ普通はそんなとこです笑。

さて。まずはエギング開始~

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-タコ釣り01

というか、風強すぎだーあせる

狙いたい方向が思いっきり向かい風。

完全に向かい風ならまだいいが、

ナナメからの強烈な向かい風は、どうにもこうにも釣りになりません。。。。

10分でイカは終了ダウン粘る時間がないんです。

でもそんな時こそタコ釣り。

多少の強い風なんてタコ釣りには関係ないんです。

回りにタコ師はいないので、タコがいれば釣れるはず。

開始5分。

いた!笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-タコ釣り02

君は期待を裏切らないね~にひひ

その後、ココではアタリなし。

3箇所目へ移動。

反応なし。

4箇所目。

このポイントでは初のタコ釣り。

帰る時間まで残りわずかなので、

あれこれ考えずまずは急いで竿出し。

ん~・・・・・

おお!?

ふむ。

よっしゃー!!!!

ということで

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-タコ釣り03

1kgサイズ2ハイ追加♪

いたね~、ココにもタコがにひひ

その後、地元人らしいタコ師が話しかけてくれたので色々とタコ談義。

「ほれ!アソコとアソコ。人もあまり来ねーし狙い目だから今度行ってみれ!」

親切に色々教えてくれましたにひひありがとーございます!!!

さて時間通りホテルへ戻り、お風呂に入りスッキリしました。

釣りの後に温泉入れるなんて最高でしたね~ビックリマーク

PS

男鹿の帰り。

家族を喜ばせようと某スポットに連れていきました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鮭01

判りますかね~!?

川に遡上してきた鮭です。浅瀬の岩で体が傷ついて、

白くなっている鮭が沢山います。

こっちの写真の方が見えやすいでしょうか?

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鮭02

鮭は産卵の際、心拍停止状態で卵を産むと聞きます。

故郷の川に戻り命がけで産卵し一生を終える鮭。

ほんとに小さな何でもない川なのに、

こうして鮭が泳いでいる所を見ると感動します。

そんな場面を見せてあげたく、家族を連れていくと

「へ~。あれ鮭なの?なんで白いの?」

「寒い~。」

「あのオジサン何やってるのー?(関係ない人)」

な、な、なんだこいつらの

この薄いリアクションは・・・・ヾ(。`Д´。)ノチクショー

悔しいので帰り道は、家族にとっては全く興味のない、

私の釣りスポットを巡り長々と釣りの説明をしてあげました。笑

比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

大好評です!11月20日まで、

きりたんぽ鍋セット送料半額やってます♪

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-きりたんぽ鍋


4件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.