カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

前日から波、風ともにあるものの少しは落ち着いてきてるかな?

という感じの日曜日。

(天気は良いが穏やかではない波

「水蛸やりに行ってみるかー!?」

という素晴らしいお誘いをいただき船に乗せていただきました船にひひ

出船前に遠くの海を見たら波が多少立ってるように見えました波汗

波は2mくらいでしょうか。。。

船酔いは人並みにする店長工藤。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田の漁

出船間もなく、外海の結構大きなウネリにすっごいビビるガーン

(今日ついてきて良かったんだろうか・・・・)

そんな心配をよそに船頭さんはやはりプロ。

ちゃんと風裏の穏やかな場所に連れてってくれましたショック!ホッ笑

結局4箇所ほど周り、3人で水蛸を狙うも・・・(x_x;)

蛸がいれば釣れるポイントだと思うんですがね。。。

今日はいなかったんでしょう。。。

そしてポイントからの帰り。

朝に仕掛けた網を引き上げるというので、こちらに期待して向かいました。

(こちらの船の方、漁師さんでもありますにひひ

網を入れたポイントに到着。

狙いはカレイだそうです。

店長工藤、もちろん漁師さんの漁を見るのは初めて!

かな~りワクワクしてたのですが。

・・・・・ですが???

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-天王漁港

「この位の波があっても漁って普段もやるんですか?」と

後で船から上がってから聞いてみたんですが、

「いや、今日は2人お客さんいるからやっただけだ。」

「この位だと普段ならやらねーな」とのこと・・・・

ということで、船は進んでる時はいいんですが、

停めると当たり前ですが揺れまくります。

波とウネリと共にグラングラン揺れます。。。

ということで、網を揚げてる間は船が揺れる揺れるあせる

胃袋と脳がシェイクされるされるあせるウーンショック!

何かに掴んでいないと立っていられない程でした。

ワクワクして漁を見学なんてとんでもない。

ちょっとお手伝いしようかな、なんてとんでもない。

ただただ酔いと揺れに耐えて見てるだけでした。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-江川漁港

しかし漁師さんってすごいなー。

あの揺れでも立って作業を淡々とこなしていきます。

そして、すごい労働量です。。。

「漁師さんってすごい仕事だ。。。」

ただただそれしか口に出てきませんでした。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-天王産カレイ

網にはカレイとスゴエモンという魚が掛かっていました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-天王産魚介類

普段何気に買ってる魚は、

こうした漁師さんのおかげで食べれます。

そしてその割に魚の値段の安さ。。。

なんだか考えさせられます。

魚一匹に対する価値感がガラリと変わった一日でした。

やっぱりこうした裏側というかストーリーを知ること、

そして伝えることってすごく大事だよなー改めて実感しました。

すごくいい経験をしました。

ありがとうございました!!

また行きたいです!凪の日に。笑にひひ

Mさん、Gさん、お疲れさまでした音譜

PS

新鮮なカレイの煮付け、旨かったス!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-味商本店


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

また今週もお天気悪いですね~あせる

ゆっくりヤリイカ釣り行きたいなー(T_T)

といことで今日は釣行日記ではなく、

真冬のすごく寒い中なぜわざわざ男鹿に

ヤリイカ釣りに行くのか?

その魅了について語りたいと思います笑

お休みなので熱く長く語りますにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-image

え!?誰もそんなこと聞きたくない?笑

・・・・・・・・では始めますにひひ

私が真冬のヤリイカ釣りにハマる理由は2つ。

1つ目は

・・・・・・・・・・・・

釣りが好きだからアップ

そのままの理由です。

雨も雪も夏も関係ありません。

海も川も魚も好きなんです。。。

理由2つ目は

・・・・・・・・・・・・・

釣りヤリイカの美味しさがハンパないからビックリマークにひひ

釣りヤリイカ、活ヤリイカどちらでもいいんですが、

この美味しさは食べたことのある人にしか判りません。

もう売ってる刺身用のイカなんて買わなくなりましたもん。

「新鮮ですよ~」と言われても「刺身用」とシールが貼ってても

私からすると全然新鮮ではないのですからにひひ

釣ってきたのは食感と甘みが別モノです!

ではその美味しさをこれから伝えたいと思います。

(伝わらなかったらスイマセンあせる

まず私の場合、釣ったらすぐに海水を汲みあげ、

クーラーボックスで泳がせて帰るまで生かしておきます。

そして釣りが終わって帰る段階で活締めにします。

目と目の間にドライバーなどでグリっと差し込むと、

一瞬でイカの体全体が白く変色します

これは鮮度が落ちて白くなってるのとは違い、

この透明っぽい白い状態から時間が経つと段々茶色になっていき、

茶色から鮮度が落ちるとここから透明感のない白になっていくんです。

なので活締めした時の白くなるのは鮮度落ちとは違うんです。

「イカは茶色いのが新鮮~」

と言いますがもっと新鮮な段階がこの透明感のある白い状態。

こうして締めておくと鮮度落ちが遅くなります。

鮮度落ちと言っても1時間ちょっと後には

自宅で食べてるのでホント新鮮な状態で食べています。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿釣りヤリイカ03

持ち帰ったヤリイカはまだ目も活きてる状態のクリアさ。

体の細胞がまだ活きているので黒い斑点が

イルミネーションのように動きます。

まだ身も動きます。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿釣りヤリイカ01

こういう白っぽい色に見えても指でチョンっと押すと

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿釣りヤリイカ02

押した部分の黒い斑点が動き出します。

(ちょっと判りにくいですね。。。)

そして新鮮なヤリイカはものすごく簡単に皮が剥がれます。

釣りヤリイカはどこを食べても美味しいのですが、

特に私が大好きなのはエンペラ(耳の部分)。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿釣りヤリイカ04

どうすか!この透明度!

指を透かせばこの通り!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-男鹿釣りヤリイカ05

市場の魚屋の社長も言ってました

「活ヤリイカはエンペラのコリコリ感が最高だよ」と。

まさにそう思いますにひひコリコリ&サクサクしますね。

売ってるヤリイカはコリコリもサクサクもしませんから。

そして刺身にすると更にその透明感が抜群!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-釣りヤリイカ06 細切りしたイカの身は弾力があるので、

箸で持ってもダラ~ンとしません。箸の上で反ってます。笑

あーーーー自分で書いてて食べたくなってきたーーーーーあせる

秋田ではなかなかこうした活ヤリイカが食べれる店は

少ないですが、あっても1杯2500円以上はするでしょうね。

ということで、このヤリイカの美味しさに

完全に参ってしまって真冬でも行ってしまうわけです。

ちなみにこれを読んで

釣りしないけど何とか食べたーいビックリマークあせる

という方に食べれる方法をご紹介!

(店長工藤に頼む、というのは不正解です笑)

便利な世の中。

実はこんな感じでヤリイカが活きたまま届く

通販もあるようですビックリマーク

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-活ヤリイカ通販

すげー!!!袋の中で泳いでる!!!笑

こちらは北海道の魚介系の通販をやられてる会社の商品。

泳いでる活ヤリイカが届くなんていやはや、すごいもんですにひひ

活ヤリイカ食べてみたい方、一度覗いてみてください!

4月までらしいですよ~

(私はこちらのお店との繋がりは一切ございませんのでステマじゃないですよ)

以上、男鹿ヤリイカ釣りを愛する比内地鶏ショップ店長工藤でしたにひひ


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

えー。。。釣りブログが更新されてないので書きますか笑

「どうして週末になるといつも天気が荒れるんだろう」

今年の冬もそんなことばかり言ってる気がしますが、

考えてみると一年中そんなことを言ってる気がします笑

週末。

天気図の低気圧と高気圧とにらめっこし、

だんだん風も落ちてくるであろう日曜午後から

釣り仲間と2人で出撃してきました!

まだ早いよな~と思いながらも

手には水蛸タックル!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-水蛸

(写真撮ってないので前の写真ですが)

まだ最大で2kgのマダコしか釣ったことのない私には、

10kg、20kgの水蛸が釣れたら釣り上げれるのだろうか。。。。

という不安ばかり頭をよぎりますが

それは経験しないと判らないっすねにひひ

腰に大きな落としギャフを装着しまずは水蛸釣りスタート!!!

昨年秋以来のタコ釣り。

いいな~。

この散歩しながら釣るようなお気楽な感じの釣り。笑

開始から30分

・・・・・・・・・・・・・・・・

2人とも異常なし!

はい、次はヤリイカ!!!!笑

正直、水蛸は釣れると思ってなかったので気持ちの切り替えも早いのですにひひ

さて。好調のヤリイカ。

予想通りだんだんと風も落ち着いてきて、

ポイントによっては波もなく釣りやすい状況になってきました。

ゴールデンタイムの夕マズメも何事もなく、

日は落ちて一面暗くなり潮も動いてきて雰囲気は満点。

こんな感じの時は経験上釣れます。

なんか分かりませんが、釣れる時の雰囲気ってあるんですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気のせいでした汗叫び

「釣れる時の雰囲気が~」とか言っておいて嘘ついておりました。笑

久しぶりのヤリイカボウズ。。。

まぁ仕方ないっすね。

釣れない日もあって当然。

とりあえず今週も竿出し出来ただけでも気持ちがスッキリするというもんです。

ということで2人揃ってボウズな3時間でした。

写真がないとブログが寂しいので、

前に釣ったイカの写真だけ載せておきます笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ヤリイカ

今シーズン30杯の目標まであと13杯で足踏みです。

今週からは天気も落ち着いてきそうなので、

また行きたいと思いますにひひ

でもヤリイカも終盤なんでもう何回行けるかな~

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:釣り話

きりたんぽ鍋と比内地鶏ショップ秋田味商の店長工藤です! 男鹿でヤリイカナイトゲーム。

マイナス3℃と気温も低いんですが、ポイントに着くと予報より全然風も穏やか。 そして何より海面は波もウネリもほぼない。 これはヤリイカ日和!!にひひ 釣果を期待をしつつナイトゲーム開始! この日は新しいポイントです。 ここのポイント、ずーと試したかったんです。 自分なりに勝手にヤリイカ回遊コースをイメージして頭に描いてるんですが、

店長工藤の頭の中のイメージによれば、夜はこの辺をヤリイカは回る予定。

イメージですよ、イメージにひひビックリマーク なかなか夜は釣りに来ることがなかったので、ようやくこの日実践出来たわけです、 エサ仕掛けを二本入れ、寒い中ジーと待ちます 『ココで釣れたら、俺の妄想ヤリイカMAPもすげえな』

と結構期待しつつ、ワクワクしましたにひひ

30分

ん?

1時間 んん??

2時間 ふーむ・・・ どうやらココは回遊しないみたいだ笑

店長工藤のヤリイカ回遊MAPはボツです。。。 でも海色はクリアで、冬ではあまり遭遇しない穏やかすぎる海。 絶対今日は釣れるはず!

そして寒いせいか釣り人があまりいないので、ポイント選び放題だ!

これは結果を出さないといけません。

場所を移動し今シーズン釣果が出てるポイントに決めて再開です。 潮も動き始め風も少し出始めた。 いい雰囲気ですにひひ

そして場所移動後の一投目から間も無く。。。 ウキがスパッとキレイに沈み込みました! きたきたきたアップ

photo:01

なんとか一杯目ゲットにひひ その後、連チャンでパタパタと追加
photo:02


いやぁ~ 腕ではなく運ですね笑

30分ほどの出来事なのでちょうど時合だったんでしょう。

でも移動してすぐアタリが来たあたり強運ですにひひ 始めの場所で粘ってたらボウズだったと思いますので笑 ということで30cm位の中型が2ハイ、20位の小型が1ハイ、計3ハイでございました

photo:03

帰ってからお決まりの刺身。 翌日は新鮮なイカスミやワタも使いヤリイカのイカスミパスタでいただきました
photo:04


うまかったすにひひ

順調に追加し今シーズンのヤリイカは計17杯となりましたにひひ

目標の30ハイまでいけるかな!?

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

PS

ヤリイカは残念ながら売っていませんが、

最高にウマイ秋田比内地鶏を売ってますにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-カレーキャンペーン


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏ときりたんぽ鍋の秋田味商の店長工藤です。
寒い日が続き天候も荒れ気味な毎日。
それでもヤリイカ達は元気に泳いでるわけでして(たぶん笑)
友人と早朝からまた男鹿へ突撃して参りました✨
毎回思うんですが朝2時とか3時に起きてまずは外を見るんですが『うわぁ寒そう


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.