カテゴリ「釣り話」のアーカイブ

テーマ:釣り話

比内地鶏専門店、釣り好き店長の工藤です

ポツンと半日ほど時間が空いた休日

…釣りに行けるな。海に行こうか川にしようか♪

天気予報を確認すると風が強そうだったので川に決定。川は風はあまり関係ないからね^ ^

準備をし車に乗りこみ、どの釣り場に入ろうかと考えながら向かいました

なんかいつもの場所は時期的にまだ早い感じだよなー…といろいろ考え、入ったことのない下流の方に行ってみた

流れも早くなく岩盤があちこちに入っているし、いいんでないかな?と早速スタート

川幅が結構あるのでスプーンで遠投気味にスリットに沿わせるように泳がせる

…反応ないな^^;

ここでミノーに変えアクションを加えながら同じ場所を探ると…

小型だけどまずは一匹

ん?模様が変だ?
イワナとヤマメのミックス?いわゆるハイブリッドってやつでしょうか>_<

なんとなく嬉しさ半減で場所移動…

お次も初めて入る場所へ

ここで問題が…

魚を見つける前に山菜のミズを見つけてしまいました

もちろんそうなると…

山菜採りになる笑

もはや釣りより山菜採りの人になりました

まあ、あまり川の感じも釣れなそうだしいいか笑

いや、良くない!ヽ(;▽;)ノ

ということで気合いを入れ直し上流へ

あー
いいなーやっぱり渓流は

緑も日に日に濃くなり、もうすぐ盛期の初夏も近づいてます

再びスプーンをセットしスタート!

今の川の状況を確認するため、ポイントと思われる場所に打ち込んでいく

上から中層あたりは魚の反応もなく、しっかりレンジを下げて探ると、ようやくチェイスを確認^ ^

それでもスプーンは見切っているのか距離を置いて追いかける感じ…

ちくしょー…あいつ絶対釣ってやる!!

ならばとミノーに変え、キャスト位置も変えてトレースコースも変えて誘いをかけると…

出ました^ ^
7寸強ってところでしょうか

釣りはこういう魚との駆け引きが堪らなく楽しい

その後すぐ同じようなポイントでサイズアップしたイワナを追加

綺麗なイワナです

この後もイメージした釣り方で狙った場所から魚が出てきます

小さめも混ざりながらも8寸強サイズも出てきたり、パタパタと7匹ほどイワナが釣れました

約8ヶ月ぶりくらいのイワナ

久々に食べたかったので4匹キープ

お腹を出した後なので細く見えますがスタイルのいいイワナ達でした

餌も豊富な季節になっているようでお腹には食べた昆虫類が沢山入ってますね

さすがにまだ瀬から魚は出てきませんでしたが、深みがある場所にはちゃんと着いてます

この日は川の状況や魚の反応を色々考えながら試しては変えての繰り返し

思った通りに反応があり夢中になって釣ってました

そんな時…

「ブォーン…ブォーン…」と重低音の響くような音が…

これは…

昨年、川で熊と遭遇したこともあり最近はネットでツキノワグマの生態を調べることがよくありました

そんな中、この重低音の音に関する情報を沢山見つけました

この重低音の正体は、まさにツキノワグマの威嚇の声なんだとか>_<

近くに来るな…そんなことを言ってるような圧力ある音。どこから聞こえているのか姿は見えないので更に迫力がある

1分ほどこちらも動かずいると音は止まりました

これは最近知ったことですが、よく考えると毎年渓流で数回はこの音を聞いてます…
あまり気にしてなかったけど知らないって怖いですね^^;

流石に風上から獣臭がしてくる時はワタシも気付きますが見えないと気づかない

あとは熊の住処、巣穴も改めて気をつけて見ればあちこちにあるもんです…

この川は熊が沢山いるとは聞いてますが、本当そうみたい^^;

なるべく出会わないように熊に関する知識は持ちたいと思いました…まぁでも会う時は会うんでしょうが

さて

そんなことで周りをいつも以上にきにしながらも、釣りは続けるわけです笑

納竿間近には8寸ほどのヤマメも出て嬉しさ倍増♪

blog_import_548e629f72041

今シーズンは昨年より一週間くらい早い感じがします

いよいよ渓流釣りシーズンも本格的になりそうな感じがした釣行でした

渓流はやっぱり楽しい!!\(^o^)/
いい運動なるしね笑

え?熊怖くないかって?
怖いけど、山ってそんな場所だと思います苦笑

 


コメントする
テーマ:釣り話
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です


なかなか釣りに行けず悶々とした日々を過ごしています笑

「海も川もまだ本格シーズンじゃないしな…」と自分に言い聞かせ、大人しくしてます^^;


まあ大体そんな時はナチュラムのサイトを覗いては釣具を物色してしまい、どんどんお気に入りリストに商品が溜まっていくという笑


しばらく我慢してたものの先日、家でホロ酔いになり勢いでポチっとしたものが届きました^ ^



デカイ箱に入ってきたのは



まずはヘッドライト

今までのよりかなり明るい200ルーメン。これは明るい!
夜釣りがより快適に






クッカーとガスコンロ

今まではガソリンコンロでクッカーもやや大きく持ち運びが不便だったが、これはコンパクトでいいね!
あちこちの釣り場でカップラ食べるのが楽しみです笑






後は靴二つ

「釣りは足元から」と言われるほど靴は大事(ウソです笑。誰も言ってません)

ですが、海では岩場をあるいたりテトラを歩いたり、川では傾斜を降りたり濡れた岩を歩いたり

足元の装備がしっかりしてないと怪我や事故の原因に

川のウェーディング用にはリトルプレゼンツ、海用にリバレイのスパイクシューズをチョイス


安物の靴からの買い替えですが、やはり人気のブランド品は作りがしっかりしてる!
これは買ってよかったなぁ^ ^


川用は靴底をフェルトかゴムかかなり悩みましたが、自分が良く行く川の状況を考えてゴムに

渓へのアプローチは山の斜面を上り降りする場面も多くフェルトだとズルっと滑って怖いんすよね^^;


まあ、好きな趣味のことで悩むのもまた楽しいですが^ ^

その他小物も色々買い満足する物ばかりで心が満たされました♪


あとは釣りに行って釣果をあげるのみ!
早く行きて~>_<



コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

最近、運動不足を感じ「体を動かす」ということを意識しています^^;

この日は会社の車の遅めのタイヤ交換という運動?の後、そのまま男鹿へ

たまに行くポイントでランガンですにひひ歩きたいから笑

のり1

ここは居着きのシーバスがいるような場所ではないのでベイトが入る時期以外はまず釣れない

でもベイトが入るとかなり激熱なポイントアップ

でも、今時期はベイトもいないので、釣れるとは思ってません

この日はあくまでも「体を動かしたい」&「とりあえず竿振りたい」という目的のランガンなので笑

予定通り全く反応はないものの久々のシーバスルアーのキャストは意外に楽しいにひひ

2時間ほど歩きまわり満足して終了。

もちろんコツリともアタリなどありませんよ笑

そして本命探しに・・・

ん?

本命?

のり2

コレコレ。あおさのりにひひ

この時期に旬な、あおさのりが食べたかったのです笑

毎年このあたりは、結構な量が生えてますが採ってる人は一人も見たことがないですね・・・美味しいのに

のり3

打ち寄せる波をかわしながら摘み取りますが、5分もやると採るのに夢中になり波に飲まれて足は、ずぶ濡れ笑

ウチで食べる分だけ採りましたにひひ

のり4

家に帰って下処理

流水で何度も洗い砂や汚れを取り除きます

こうしてみると結構な量だね目

でも乾燥させると10分の1以下というか驚くほどちょっとになっちゃうんですよね

のり7

乾燥させてジップロックに入れて空気を抜くとこんなもんですにひひ

ちなみに天日干しや冷蔵庫で干したり、皆さん色々な方法で乾燥させるようですがワタシは

のり5

フライパンで乾煎りしてます

のり6

カラっと乾燥させるとまさに「青のり」

売ってるものより風味も触感も格段に美味しい♪

味噌汁などに使う乾燥青のりとは別に、せっかくなんで佃煮も作りましたよ~

のり7

醤油、出汁の素、みりん、酒、砂糖、生姜、水でコトコト煮詰めると

のり8

こんな感じまで水分を飛ばします

あ・・・のりを細かく切ってから煮るんだった・・・ガーンドンマイ

のりが長くて多少食べにくい仕上がりになりましたが、味は格別!

のり9

んめっアップ青海苔の香りが最高~すアップ

これは新鮮な材料を使う手作りならではの味ですにひひホントウマイ!

乾燥させた男鹿産青のりは、同じく男鹿で釣ったタコを使った「タコ焼き」にも後で使ってみたいと思います音譜

なんか地元の食材で色々作れるって楽しいなにひひ

比内地鶏の稲庭うどん、ラーメン通販なら秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の釣り好き店長工藤ですにひひ

ここ2年ほど

この時期に男鹿へチヌ釣り&タラの芽採りに行くのが楽しみになった

男鹿で釣りをしてその足でタラの芽を採りに向かうというコース

ただしタラの芽が採れる時期は短いため、この「チヌ&タラの芽コラボ」も年に1回だけの行事?で、チヌ釣りとか言ってるけど釣れたのは一度だけである笑にひひ

「チヌの乗っ込みにはちょっと早いのかなー」と考えつつ「タラの芽はもう遅いな・・・」と、どっちつかずの中途半端なタイミングで3年目も行って参りました

男鹿1

夜明け前に磯に到着。左側の沖磯に渡船のライトが見えます

来る途中もライトを照らしながら走る渡船が見えました

皆さんチヌ狙いでしょうねにひひ

男鹿2

秋のエギング以来のコチラの地磯へ

男鹿3

朝靄がすごかったですが徐々に晴れてイイお天気晴れ

風も予報通り、後ろから吹いてきてバッチリ♪

では始めます!

えー・・・釣れないと思うので小さな声で言いますが本命はチヌとサクラマスです笑

まずはチヌ狙い

ロック用タックルでワームで狙います

今年は、とにかく自分の原点に返って、ルアーをとことんやろうと元日に誓いました

(ウソです。最近そう思っただけです笑にひひ

・・・・・・・・・

潮も動いてイイ感じです♪

・・・・・・・・・

異常ありません

想定内の結果です

さて。

お次はタックルを変えてサクラマスを

まだ潮が動いて雰囲気良いです♪

・・・・・・・・・・・

コツコツ

ガっ!!!

おぉ~目アップキタアップ

男鹿5

メバルが笑

あ~、でも久しぶりに海の魚を釣りましたにひひ

その後も潮は更に動きだし、雰囲気は満点アップ

・・・・・ゴツゴツ

お!目キタアップ

男鹿8

アイナメが笑にひひ

その後本命は予定通り現れずメバルとアイナメも海にお帰りいただき、恒例の釣れないチヌ釣りは終わり、手ぶらで帰還。笑

まぁ、釣れたらいいな!くらいの気軽なもんですにひひ

魚の反応があっただけでも楽しかった!

そして若干、眠気と疲れでフラフラしながら帰りに山へ

男鹿9

手の届かない位置のタラの芽を採るための秘密兵器

「折れた竿で作ったタコ採り棒」、 別名「春限定タラの芽採り棒(笑)」を持参し山へ

男鹿10

タラの芽はあるけど、やっぱり開きすぎて食べごろを過ぎてしまったもの多数しょぼん

それでも、いろいろ探すと食べごろもたくさんみつけました♪

タラ1

一時間ほどで40ケほど採りましたにひひ良かった良かった♪

毎年の恒例行事は結果うんぬんより、行かないと気持ち悪いのでスッキリしました笑

タラの芽は相変わらずの美味しさですねグッド!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

5月3日、4日限定!道の駅あきた港で比内地鶏バーガー屋台やってます!

GW比内地鶏バーガー

とにかくスープが美味しい!と65万食!比内地鶏の鶏中華そば

中華そば

他では買えない比内地鶏の部位が各種そろってます

業務用比内地鶏


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

先週に続きポカポカ陽気の中、里川へ

川1

あー のどかだな~晴れ

この日もウェーダーではなくTHE長靴スタイルで渓流釣りにひひ

川2

前回とは違う場所からのスタートですが、水温や川の状況もさほど変わらない感じ

ということで狙うポイントも釣り方もほぼ同じ

川3

3投目で早々にHIT!

川4

サイズは20cm弱ですが、この辺はこんなモンでしょうにひひ

この時期はコレで十分楽しいです♪

というかヤマメちゃん?銀化してませんか!?目ほ~

さて。

ポイントも狭く1匹釣ると反応がガクっと落ちるので次々移動しては良さげな場所にキャストします

川6

ちゃんと居そうな場所から出てくる

釣れるパターンがわかると面白いっす音譜

また場所移動

川7

チェイスするもスプーンを見切られた感があるのでミノーにチェンジしてガツン!にひひ

小さいけど元気いっぱいのヤマメだ

サっと写真は撮って、すばやくお帰りいただきますにひひ

その後、キャスト練習に良さげな場所を見つけたので、やっと購入したダイワのDrミノーを泳がせる

川8

お~、評判通り安いけどブリブリ泳ぐわ~アップ

いいすねコレ!もっと後で買い足すかなにひひ

ということで、しばしDrミノーの泳ぎっぷりを確認して楽しむ・・・

川5

さて

里川の横はすぐ田んぼがあります

好天続きなのもあり先週は見なかった農作業用の車も増え、そろそろ田んぼの準備も本格的になってきたようですね

作業の方の邪魔になってはいけないので、この辺で釣るのも今週で終わりかな~と考え、場所を大きく移動しました

目指すは、いつも行く山

去年の今頃は林道にまだまだ雪が積もってて入って行けなかったけど今年はどうだろう・・・

川9

うむ。去年より100mくらい先に進めたが、やはりまだ奥には行けませんねショック!残念

それでも去年よりは明らかに残雪も少なく、もう半月もすれば結構奥までいけるかな?という雰囲気

川11

長靴なので(笑)とりあえず、簡単に入れるポイントに降りて川の様子を見る

まだこのあたりだと魚は出ないだろうな~と思いながらも一応キャスト

・・・・・・

やはり無反応汗魚の姿も見えませんね

このあたりは初夏のポイントです

それでもアチコチ久しぶりに川を覗いてみたり、あとは山菜が出てないか探してみたり

川10

タラの芽はまだまだ蕾

これもあと半月くらいかな~にひひ

魚釣り以外にこうゆうのも楽しみなわけだ音譜

さて?

コゴミはまだかな?と物色しましたが、まだコゴミも発見できず

コゴミもここから上にいくと沢山生えてるので、それも次のお楽しみにしておきますか

そんなことをしながらある小さな水たまりを見つけ、なんとなく覗いたりする

ん?

なんか動いてるな???目

どれ。と手ですくうと

川12

おぉ!?サンショウオだアップ目

かわいいわ~笑

たぶん、サンショウウオにしたら人間の手の平は熱いだろうから、すぐ水に返しましたが、水たまりをよく見ると結構いるわいるわアップ

サンショウウオって絶滅レッドリストじゃないっけ?

それがたくさんいるってことは、この辺は水が綺麗な証拠なんですねニコニコ

なんだか嬉しい発見でした

里山や渓流、山林を歩き周り、川魚を追いかけながら春の植物を見たり小さな水たまりで貴重な生き物を見つけたり

山遊び川遊びは自分を好奇心旺盛な子供にように夢中にさせてくれます

海釣りには海の良さ、渓流釣りには山の良さがありますね!にひひ

今度はイモリも探しにいこうかなーと思ってる店長工藤でした笑

PS

山で食べるカップラーメンが最高でした

川14

あ~!今から夏の渓流が待ち遠しい音譜

川13

釣りのことばっかり書いてますが、比内地鶏専門店の店長です笑

比内地鶏・きりたんぽ・稲庭うどんなら味商へお任せくださいにひひ


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.