カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の工藤です

秋田県内あちこちにある道の駅

人気コーナーの地場産品のコーナーが一年で一番賑わう時期になってきました^^

 

いくら08

9月はちょうど夏野菜と秋野菜の収穫が入り混じる時期

 

この日のお買いもの

 

枝豆(湯上り娘)250円×2

米ナス 40円(いいんですか!?笑)

赤、黄パプリカ2ケ 110円

料理用トマト8ケ入 100円 (いいんですか?×2)

にんにく 210円

 

頭の中では茹でたてホカホカの枝豆をツマミながらビールを飲みつつ、パスタを作る自分の姿が容易に想像できます笑

 

あとは、間もなくシーズンインのアオリイカとタコ釣ってくるだけだなぁ・・・笑

 

実りの秋、食欲の秋、釣りの秋がスタートです!!

 

比内地鶏専門店 秋田味商

ご自宅用でも沢山食べるならお得な業務用が断然オススメです^^

NEW業務用


コメントする
2015年8月28日

手作りガリのススメ

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

スーパーで新生姜を購入(買ったのを忘れ、時間が経ってしまい黒くなってきたのはおいといて・・・)

がり04

新生姜を見ると食べたくなるのが・・・

 

がり05

ガリ  

寿司屋さんでお馴染みの生姜の甘酢漬けですねー

 

わたくし、ガリが大好きであればあるだけツマんじゃうし、あれこれ乗っけて食べてみます♪

 

ということで、新生姜で自家製ガリを仕込みます♪

すごく簡単です!

がり06

皮は汚れが目立つとこだけ剥いて、あとはゴシゴシ水洗い

洗った後は薄くスライス。

このみですが、自分は厚めでも好きなので、そんなに薄さを追求はしてません。

要はアバウトにスライスしていきます笑

 

さて。

新生姜といえども、このまま甘酢に漬けても辛くて食べれません。

スライスした生姜は一度お湯で茹でて辛みを抜きます。

がり03

自分は3分程度茹でます。

市販のガリよりやや辛みがある感じですね。これもおこのみで3~5分程度の茹で時間で辛さを調整します

 

茹でた生姜はよく水切りして冷ましてから甘酢に漬けて冷蔵庫に。

2~3時間もすれば美味しく食べれますが、翌日、その翌日と時間が経てば、だんだん味が馴染んできて更に美味しくなっていきます

 

がり05

自然にピンク色になっていきます^^

 

甘酢もほんと適当な分量ですが、酢と砂糖のみ。

結構な砂糖の量を使います。このあたりもお好みの甘さまで砂糖を入れるだけですね

ガリを漬ける時は、ガリが浸るくらいの甘酢を用意しましょう

 

もちろんそのままツマミにしてもいいし、細かく刻んでご飯に混ぜて食べるのも好きです^^

がり07

がり02

新生姜のガリと胡麻の混ぜご飯^^

 

添加物を使わない手作りの自家製ガリ、簡単で美味しいので、ぜひ一度作ってみてください^^

 

比内地鶏専門店 秋田味商

ガリや生姜に合うのが、ねばねばトロトロの海藻類

男鹿産の極上メカブに混ぜて食べてみようと思います♪

1438941312-3

 


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

庭に植えて、すっかりほったらかしになっていたバジル

ばじる01

 水だけはマメに与えていましたが、本当にそれだけ。

特にあとは何もしなくてもスクスクと育つから素晴らしい!笑

 

 ハーブ系って本当に生命力が強いというか繁殖力がすごいと実感します

 

ということで、最近は大好きなパスタ作りもあまりできなかったので、バジルでもちろんこの1品!

ばじる04

ジェノバソースを作ってジェノベーゼを^^

思いつきで作り始めたので、松の実もクルミもなく、色々台所を漁っていたらミックスナッツがあったので、それで代用

 

いいんです、ナッツ系ならなんでも^^

 

ばじる02

ミキサーに、バジルの葉、オリーブオイル、粉チーズ、ニンニク、炒めたナッツ系、食塩を入れポチっと回すだけ

分量は計ったことがありません笑

 

その都度味見して足りないものを足して調整していく、というアバウトな私です

 

そして出来上がったバジルソースを茹でたパスタに絡め、盛り付け後に再度ソースを全体に適当にかけて完成!

 

ばじる03

ヤリイカのジェノベーゼ

 

粉チーズをたんまり振っていただきました^^

 新鮮なフレッシュバジルで作ると香りが最高!

買ってくる市販のバジルソースとは別物ですよね!

 

やっぱりパスタ作りは楽しい^^

ソースがまだまだあるので、また違う一品を作ろうと思います!

 

比内地鶏専門店 秋田味商

新稲庭うどん4種バナー

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

先日、秋田県内のとある生産者さんを訪ねました

今年の冬に使う食材の打合せ兼、製品作りの現場に立ち会いです

 

やはり自分達で売るものは実際に目で見て確認することが大事だと思いますからね

 

その帰り・・・

 

「んだ、アンタさ、ハダゲがらトウモロコシとってきでやるがら、持ってけーれ」とのこと

 

標準語に訳すと

 

「そうだ、あんたに畑からトウモロコシ採ってくるから、持って帰りな」ということです笑

 

そんなことを言ったか言わないかくらいの勢いで、オジサンは軽トラに乗りブっ飛ばしていなくなって10分後・・・

 

まつり12

おぉ!!10分そこらでこんな採れるとは!!!笑

もちろん全部いただいたわけではなく10本ほどお土産にもらいました。

「新鮮だがらウメ~ぞ~」と誇らしげ^^そりゃ美味しいはずです♪

 

チラっと聞いたところ、1万本だが2万本だか栽培してるそうです笑

 

さて、もらった日のウチに食べよう!となったのですが、せっかくなので一番美味しい食べ方を模索

 

オジサンが言っていた「皮むいて水で濡らして、塩をこすりつけラップしてレンジで4分」という方法と、とあるTV番組で一押しの水から茹でる方法で食べ比べしました

まつり09

ちょっと忘れましたが(笑)、たしか水から茹で沸騰して4分したら火を止め、たっぷりの塩を入れて3分くらい放置だったかな・・・

 

もう1つはオジサンの言う通りラップでチン

 

じっさいに食べ比べると・・・

 

 

うん!

オジサンの勝ち!断然ジューシー!!!

 

やはり生産者が食べる方法が一番理にかなっているというか、美味しく食べる方法を知ってますね^^

 

皆さんもトウモロコシの美味しい食べ方は、このオジサンのいう方法でお試しください^^

 

比内地鶏と稲庭うどん通販なら秋田味商

PS

先日、久しぶりに会った高校の友人に

「お前んところの、稲庭うどんのアレ、柚子のやつ!あれメチャクチャうめーな。何回も食ってるぞ」

とドヤ顔で何度も言われました笑

知らないところで友人が食べてくれてる。嬉しい限りです^^

HTSH-2-1

 


コメントする
2015年8月17日

夏の思い出

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

 

8月に入り、秋田市竿燈まつりに屋台出店したなーと思ってから、あっという間にお盆も終わり、気づくと夜は肌寒いくらいの気温になった秋田

 

秋田の夏は短い、とよく言いますがお盆が終わるとホントに夏が終わったような気分になりますねー

 

今年の夏の思い出・・・あまり記憶がありません笑

屋台、出店、まつり、くーちゃんでうどん作り。という感じでしょうか^^

 

まつり01

竿燈まつりが終わってすぐに町内のまつり

まつり02

ワタクシ、頼りない実行委員長でしたが、町内の優しい皆さんに助けられ無事任務も終了

 

町内の祭が終わると、今度は一年に一番忙しいと思われるお盆の飲食店

まつり04

味商の直営店「比内地鶏のおうどん くーちゃん」も、お盆期間中は連日大盛況で、嵐のような4日間を終えました

 

そんなさまざまな行事の中、帰省していた友人達に会ったり、お店に寄ってもらったりとホっとする時間もありましたね^^

 

そしていろいろな忙しい時間を共有し、共に頑張った皆さんや、

ほとんど会社を留守にしていた間、仕事をフォローしてくれたスタッフの皆さんに感謝感謝の夏でした

 

皆さんにとって、今年はどんな夏でしたでょうか?^^

まだまだ8月中は夏まつりも各所で行われますので、去りゆく夏を楽しみましょう!

ちなみに8月29日(土)30日(日)の潟上市天王グリーンランドまつりに味商でも屋台出店しております^^

 

PS

今年の夏に人気だった商品がコチラ

秋田男鹿産のギバサやメカブが入ったネバトロ海藻セットが好評ですよ^^

1438941312-3

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.