カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2017年6月16日

ユナイト会

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

昨日、お取引先でもある地元スーパー「いとく」「タカヤナギ」の取引企業や関連企業で構成される

ユナイト会の総会、懇親会に出席してきました

 

秋田県のスーパーを代表する2社ということで参加者も500名を超える大きな会でした

 

新聞にも載っておりましたが売上前年比もプラスになっていることからも分かるように

地元の人達にはなくてはならないお店であり、支持が高いことが分かりますね

 

この日の話題にも出ておりましたが

人口減少率が全国的に見ても特に落ち込みがひどい秋田県

 

様々なところで「人口が減って売上が・・・」と聞こえてくる中、

伸び続けている企業というのは当然ながら理由があり、取り組みがあります。

そんな観点からも興味深くお話を聞かせていただきました。

 

暗い話題が多い中、こうして地元に素晴らしい企業があり、

そしてお取引出来ていることは大変有難いことだと実感しています。

 

2社が掲げるブレないテーマが「暮らし提案」

「モノ」ではなく「コト」なのだと思います

 

ウチではどんなご提案が出来るのだろう。

比内地鶏という切り口からどんな新しい取り組みが出来るのだろう。

有難い宿題をいただいた気がします。

 

早速、翌日は営業と二人で店舗に行き

伺ったお話と重ねあわせながら売り場を見てきました

 

色々なアイデアが膨らんできます。

形にしていきたいと思います!

 

素晴らしい総会、懇親会でした。

関係者の皆様、大変お世話になり有難うございました!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
2017年6月15日

最近読んだ本

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

最近買った中で一番印象深い本というか、ある意味夢中になって読んだ本

 

思わず買ってしまいました

 

秋田県内での昨年、今年と以上なまでの熊の目撃情報。

そして熊の事件など・・・

 

山に行って遊んでる身としては他人事ではないのです

 

読むほどにゾっとしたり、専門家による熊の生態の話だったり、興味深く読ませていただきました

 

私も当然ながら熊は怖いんですが、

だからといって大好きな山遊びや渓流釣りをやめれるかと言うと・・・やめれません

 

だからこそ、熊の知識や対処法などを最低限覚えておきたいと思っています

 

ちなみにワタシは去年、おととしと2度会ってます

 

2回とも林道にいる時に草藪から突然飛び出してきたパターン

 

幸い少し離れた位置から飛び出してきたので熊が逃げていきましたが、

あれが真正面でバッタリ!なんてことなら対処するヒマなどないでしょうね。

 

山へ行かれる皆さん、お互い気を付けましょう!

 

PS

最近、パンダの出産ニュースでパンダの映像が流れますが

 

私にはどっからどうみても熊にしか見えません。。。

クマ科だからクマみたいなもんなでしょうか?

 

山に行ってパンダが出てきても間違いなく誰も「かわいい~」とは思えないはず。。。

山で鹿が出てきただけでも怖いもんですよ。

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 


コメントする
2017年6月14日

秋田産 甲イカで1品

テーマ:日常のお話,男のパスタ

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日、知り合いの漁師さんからいただいた秋田産 甲イカ

 

恒例の

「人からいただいた食材は、食べた内容を報告する」

というブログです

 

あまり秋田では食べなれない甲イカですが肉厚で食べごたえのある美味しいイカです!

 

さて、甲イカで1品!

ワンパターンですが・・・

秋田産 甲イカとアスパラのトマトパスタ

Mさん!美味しかったです!

 

これで2ハイ消化。

2ハイは茹でてマヨ醤油で消化済み。

残り1ハイは大事にストックしますが・・・

 

もう少し食べたいのとイカ釣りしたい気持ちもあるので

船に乗せてもらって甲イカポイントで釣りしたいなあと目論見中です・・・

 

Mさん、宜しくお願いします笑

 

その時その時、季節季節で釣り物を変えるのが最高に楽しいですね

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
2017年6月12日

たれも作ります

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

「田楽とか焼き魚に塗る、秋田の味噌ないかな?」

お取引先のお世話になってる料理長とのやりとりで出てきた話です

 

「わかりました!作ってまいります!」と翌日すぐ作ってお届け。

少しの調整だけでOKいただきました!

 

味商では比内地鶏スープだけではなく、

こうして飲食店さんの特注や業務用の「たれ」や「つゆ」なども作っています。

 

大手メーカーの物に価格では勝負できませんが、

地元の素材を使いつつ添加物もなるべく使わず、素材感や手作り感を出せる商品作りを心掛けております。

 

この味噌だれもトロミを出す添加物などは使わず、

砂糖や材料の糖分、煮詰める調理工程などで自然のトロミをつけるよう工夫しました。

 

 

「あんな風な味で作りたいんだけど」

「この料理に使いたいんだけど」

 

お客様が頭でイメージしている味や形を、

その説明や言葉のニュアンスから汲み取り、自分の頭の中でイメージをリンクさせ味を作り上げる。

 

難しくもありますが、最高にやりがいのある大好きな仕事です。

こういう宿題や課題をいただけるというのは有難いことですね。

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
2017年6月11日

道頓堀うどん

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先々週に続き、先週も再び大阪へ

何度見ても道頓堀の看板のド派手さはインパクト大です

どこまで、はみ出していいもんなんでしょう笑

 

お昼はコチラで

道頓堀 今井 本店

うどんで有名な老舗です

 

看板メニューの1つ、しっぽくうどんをいただきました

 

濃厚でいて柔らかな昆布出汁が美味

 

和食も東は鰹出汁、西は昆布出汁と言われますが、

まさに昆布出汁の旨みを強く感じる美味しいうどんでした!

 

美味しいお出汁はスーと飲み干せますね

ごちそうさまでした

 

比内地鶏メーカー秋田味商

お待たせしました!人気の夏のじゅんさい鍋、今年もスタートです

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.