カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

先週は個人的にも色々な行事?飲み?集まり?があり、

飲みっぱなし食べっぱなしの週末でした。

今週は少し節制しよう。。。。

さて、参加させてもらった某飲み会で、

秋田市出身のアーチスト、松本英子さんとご一緒させてもらい写真を一枚パチリ!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-松本英子さんと

「こんにちは!先日フラワーレポーターで出演した工藤です!」と松本さんに挨拶。

「あぁ~!!その節はありがとうございました~!」なんて会話をしつつ。

実は当店、松本英子さんがパーソナリティをつとめるJFNのラジオ番組flowersに、

先月出演させていただいていたんです!

その時にワタクシ、秋田の話題の商品を紹介するflowerレポータとして、

秋田で人気の比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどんを紹介させていただきました。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏塩や 比内地鶏の鶏塩スープで食べる稲庭うどん

秋田市出身の松本英子さんの活動はコチラのブログでチェックしてみてくださいね~!

明るくて、すごく元気いっぱいで素敵な方でした☆

この日は色々な方とご一緒できて楽しい一日でした。

秋田出身で先日メジャーデビューし、

全国的に人気上昇中のアーチスト、

高橋優さんとも写真を撮らせていただきました。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-高橋優さんと

ありがとうございました~♪

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

大館に来ると結構な確立で食べに行くものがあります。

馬肉入りのうどんです!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-馬肉うどん

秋田県、県北地区の内陸部は馬肉を結構食べます。

馬肉は刺身ではなく、煮込みです。

筋のある肉を煮込んで柔らかくして食べる感じです。

牛スジ煮込みっぽい感じでしょうか。

煮物の他に、馬肉でダシをとったラーメンとか、

こんな風に、うどんの具として使う店も結構あります。

馬肉ダシは、私的には牛のような食感ながら、

豚のように美味しい脂と旨みも出て、独特の風味があり、

私は結構好きな味です。

大館、または秋田県北部に行ったら比内地鶏もいいですが、

馬肉の煮込み料理もオススメです!

この日は、何故だかいつもの2倍くらいの肉が入っていました。

久しぶりに来たからサービスしてくれたのかも!?!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

秋田県秋田市の港町、土崎(つちざき)。

土崎の人達が一年で一番燃える日がこの7月21、22日の「土崎港曳き山まつり」ではないでしょうか!?

この祭の終わりとともに秋田の梅雨は開けると言われていますが、

今年はすでに梅雨明けしました。

私の自宅は土崎の隣町「将軍野」しょうぐんの、という地域にあります。

将軍野地区からも多くの町内が祭りに参加しており、

ウチの子供達も朝早くから、はんてんを着て祭りに行きました。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-土崎みなと祭り

さて、本日の秋田市土崎地区。

あいにくの小雨模様です。

でも祭りに参加してる人達は30℃以上の真夏日よりは、

過ごしやすい天候なのかもしれませんね!?

土崎港祭り、本日21日と明日22日の2日間となります。

遠くで聞こえてくるお祭りの笛や太鼓の音が聞いていると、

いよいよ秋田の夏も本番!という気持ちになってきますね。

私も祭に夜にチラっと行ってみようかと思います。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

3連休の方も多いでしょうか?

本日は海の日で祝日ですが当店は営業中でございますニコニコ

秋田は例年より早い梅雨明け宣言です。

今年は春に気温が上がらずGWあたりでも結構寒かったため、

農作物に影響が出ておりました。

きりたんぽ鍋の主原料となるお米の田植えが遅れたり、

夏の鍋として人気のじゅんさい鍋の主原料、じゅんさいの収穫量も今年の夏はかなり少ないらしいです。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏が旬の生じゅんさい

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏のじゅんさい鍋

例年ならじゅんさいも8月中旬近くまで採れるんですが、

今年は天候の関係で収穫量が少なく7月いっぱいの出荷で終わりそうだと、

生産者からご連絡いただきました。

若干遅れ気味だという秋田の稲の生育状況。

秋田も夏本番を迎え、これからの天候次第で新米の時期も変わってきます。

これからの夏場に順調に育って今年も9月下旬には、

美味しい新米きりたんぽ鍋が作れることを祈るばかりです。

比内地鶏といえば秋田味商 

比内地鶏ラーメン、カレー、焙り焼き、鶏塩スープ稲庭うどん、きりたんぽ鍋、じゅんさい鍋


2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

世界の謎「誕生は卵が先か?鶏が先か?」

という謎がついにイギリスの学者によって解明された!

というニュースがありました。

比内地鶏を販売している私には非常に気になる話題です(関係ないか?笑)

生物学的な難しい説明は別として、

結論でいくと鶏が先!ということでした。

メス鶏の体内に卵の殻を形成する物質を作り出すことがわかった、とか書いていました。

しかし、こういうことを解明するために日々頑張っている人もいるのですね!笑

ごくろうさまでした!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-卵より鶏が先なようです

「私が先に誕生しました。」

でも、鶏はどうやって生まれたんだろう。。。。。

そう考えるとまた謎になっていく私です

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.