カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

昨日、新潟へ向かう途中、嬉しい連絡がありました。

ヤマト便の秋田県のクール便(冷蔵、冷凍)の

取扱いが復旧いたしました!

ようやく当店でもお待たせしておりましたお客様に

お届けできるようになりました!

お待たせして申し訳ございませんでした。

何よりも私が喜んでおります(^^)

しかしながら、まだ条件付きの復旧となっております。

・配達は通常配送のプラス2~3日の見込み

・上記理由により日時指定不可

・岩手、宮城、福島への宅配は不可

ということになっております。

残念ながら配送日数と賞味期限の関係上、

野菜付きのきりたんぽ鍋のお届けがまだ出来ません。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏きりたんぽ鍋

その他の商品ならびに、

野菜なしのきりたんぽ鍋セットは冷凍のみ

お取扱いで出来ます。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-kiritanpo

こちらのセットの場合は、

ねぎ、ごぼう、舞茸、せり(代わりに水菜でもOK)、糸コン等を

ご準備いただければ、美味しくいただけます。

まだ完全復旧ではありませんが、

ようやく比内地鶏ときりたんぽ鍋の店としての

営業が再開出来そうです。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-きりたんぽ鍋

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
2011年3月23日

新潟到着

テーマ:日常のお話
秋田から新潟まで5時間ちょっとで到着しました 途中、渋滞もなくスムーズに来れましたが・・・ さすがに300km運転すると疲れますね(>_<) 新潟に向かう前にちょっと心配してたのがガソリン 秋田市はだいぶガソリン不足も解消され、スタンドの長蛇の列もなくなりました そんな秋田市から出発、にかほ市あたりから再びスタンドが閉店 山形に入り、ほとんど閉店 減っていくガソリンと閉まっているスタンドが続く度に不安になってきました 山形県を越え新潟県村上市に入る頃から再び開いているスタンドが出てきたので、すかさず給油 この辺りのスタンドも2日前まで長蛇の列だったようです 今日明日あたりに新潟~秋田を移動する方は、新潟から向かうのであれば村上市、秋田から向かうのであれば秋田市で満タンに給油したほうが安心かもしれません ちなみに久しぶりにナビのない車で知らない土地に来ましたが・・・ 大変ですね 昔は地図片手に遠出は当たり前でしたが、今はナビに頼ってるせいか地図だと不安なものです
コメントする
テーマ:日常のお話

明日23日から高校野球、春の選抜大会が甲子園で始まりますね!

我が秋田県からは初出場となる大館鳳鳴(おおだてほうめい)が

大会2日目の24日に登場いたします。

強豪の奈良天理との戦いに秋田県民が注目しております。

特に、大館地区からは初の甲子園出場ということで、

大館市を含む県北地区は盛り上げっていることと思います。

被災により悲しみに包まれた日本列島でしたが、

高校球児による熱い戦いで、元気を分けてもらいたいと思います。

出場する全国の選手達も、非常にツライ時期の開催だと思いますが、

晴れの甲子園の舞台、思い切りプレイしてもらいたいですね!

がんばれ大館鳳鳴ナイン!

がんばれ高校球児!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

月曜になり、新たな1週間の始まりとなりました。

先週の月曜日の日本は、

悲惨な状況で悲しみと不安の中で迎えた月曜日でした。

地震から11日。

なかなか進まない復旧活動とは別に、

時間だけは今までと同じように流れていきます。

今日の月曜日は、ふさぎこんでいた先週とは気持ちを切り変え、

復旧に向けみんなで頑張っていこう!

という決意で迎えた月曜日のような気がします。

被災地の方々はまだまだ安心して暮らすには

ほど遠い現状ですが、被害のなかった我々は、

今まで以上にみんなで協力して頑張って前進し、

被災地を支援していかなければいけません!

自分で出来ることを、

そして当店も出来ることを、

していきたいと思っています。

今日からは、ブログも前向きな内容にしていこうと

思っております。

被災者の皆さんに元気になってもらうためにも、

我々が元気を出していきましょう!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 

秋田味商 工藤

PS

秋田県内のヤマト運輸さんも毎日少しづつ復旧しております。

出荷できる荷物は、まだ常温品のみとなっておりますが、

配送エリアも少しづつ広がってきているようです。

当店でも常温品の荷物は多少日数は掛かるものの、

受注をを再開、お届けできるようになっております。

当店の商品をお届けすることで、

皆様方の笑顔が少しでも増えれば嬉しく思います。


コメントする
テーマ:日常のお話
福島県の一部地域で採取された原乳と茨城県の一部で収穫されたホウレンソウから放射性物質が検出されたという報道がありました 非常に心配される報道ですが、現在流通はしていないこと、そして摂取しても人体に影響があるレベルではないとの説明があります 仮に1年間摂取してもCTスキャンを1回受ける程度の量だそうです 1年搾取してもCTスキャン1回分の放射性物質でありながら、なぜ回収、出荷停止なのか理解しずらいものあります 基準だと言われればそうなるのかもしれません 『放射性物質が検出』という報道だけが一人あるきし、不安感が広がり風評被害が広がることが非常に心配です 私達食品業界に生きる人達は過去にもこのような風評被害による実害に何度も悩まされてきました 今後懸念されるのは国や県などの正式な発表もなく、被害もないのに全ての食品の検査を要求されること 得に大きな小売店などが『全ての国産品は検査実施と検査データの提出』ということを言い始めると、それが日本中に広がり、『検査データがないものは扱いません』となりそうなのが怖いのです 万が一心配されるレベルの段階になると国や県が発表がありますが、風評被害が広がると 『念のため』 『心配なので』 『販売する店に言われたので』 そうした傾向になり検査が義務的になってきます 安心のため、と言われれば納得できないわけではありませんが・・・ しかしこうした検査には多額の費用がかかります 各企業にものすごい負担がかかってきます その金銭的な負担はどこかにしわ寄せが必ずきます それは私達のような地方の食品会社から大手企業にまで全てに言えることです そして得に生産者や地方の製造者に負担が大きくのしかかります 被災地のような被害はないとはいえ、現在地方経済、日本経済は疲弊しています みんなで復興を目指し頑張っている時ですが、こうした風評被害などから始まる3次被害、4次被害が食品業界にいる私から見ると心配です どうかこれから国や地方自治体の発表がないのに先行してこのような検査要求をする小売店や企業がないことを祈るばかりです 風評被害が広がらないことを祈っております そして今回出荷停止となった生産者の皆さんの心情やつらい想いを考えるとやりきれない気持ちになります 秋田味商 工藤
コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.