山菜といえば
秋田も山菜の季節ですね~
山菜といえば

やっぱりタラの芽だなー^ ^

天ぷら最高~!
でも、残念ながら獲りに行く時間がなく買ってきました^^;
でもこれで200円なら安いよねー
何とかGW中には一度獲りに行きたいっす!
(まだ残ってればいいけど>_<)
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏と稲庭うどんの店 秋田味商の店長工藤です
東京に来ました
蒸し暑く曇り空
雨男だから降らないだけでもラッキーです笑
東京の食べ物といえば・・・
なんでしょう?みなさん何を連想しますか??
ワタシの頭に浮かんできたのは
お寿司!
すし好さんでバラちらしいただきましたんまい!
さて!仕事行ってきます!
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
一日中、庭の雑草取りをしてました笑
気づいたら5時間やってました笑
「あー!喉カラカラだ!なんか飲みたい!」と近くの自販で買ってきたのはコーラ
久々にコーラを飲んだのですが考えてみると以前、田んぼの手伝いをした後や畑仕事を手伝った時も休憩はコーラを飲んだ気がする
人から差し入れされるのもコーラだった
なぜか土にまみれ汗をかいた後、身体はポカリよりコーラを欲するようです笑
しかし喉カラカラで飲むコーラの美味いこと。
「やっぱりコーラ美味いな~」一息つき仕事柄、クセで裏面の原材料を見てしまいます
「んー・・・コーラっておいしいけど、そもそもコーラの味ってなんなんだ???」
そう思いません?
「え?何言ってんの!?コーラの味はコーラだろ!」って?
いや、そうじゃなく、コーラの味は何が原料なんだろうかと?
原材料を見ると味のヒントになりそうなのが「酸味料、香料、カフェイン」だろうか
酸味料?んーたしかに少し酸味があるかな?
香料。ここだよねポイントは!何を使うんだろう・・・
考えてもわからないので農作業の後(笑)、参考までにネットでポチっと調べてみるとあった!笑
このブログが参考になりました
香料はバニラとシナモンを入れると近い風味になるんだとか。
ということで、自作マイコーラはサイダーにバニラとシナモン、そこに酸っぱいモノを足せば風味が近くなるみたいなので、気になる方は自己責任で試してください笑
ちなみにコカコーラやペプシがバニラやシナモンで香りつけしてるかは分かりませんよー
日々のちょっと気になることもちょっと調べて解決すると楽しいもんです
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!
ワタクシ、とけるチーズ系が大好きです。
そして、ピザが大大大好きです
飲みに行くと結構な確率でピザを頼むんですが・・・
先日食べたピザが非常に美味しかったス
3種のチーズとハチミツのピザ
チーズたっぷりで大満足
そして、チーズの塩分に驚くほど合う甘いハチミツ
これは家でもトースト食べる時にマネしてみようかな