暑くなればなるほど
焼き鳥屋に行きたい!!!
と思うのは私だけでしょうか
暑くなればなるほど、
あの煙のモウモウとした中、
ジョッキを凍らせている冷たい生ビールに、
焼きたての熱々の焼き鳥。。。。。
最高じゃないですか
あー食べたい!飲みたい笑
自分で撮った比内地鶏の焼き物を見てたら、
さらに行きたくなってきました。。。。
お洒落な店より大衆的な店が好きな店長でした
残り4日になりました!!!!
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
焼き鳥屋に行きたい!!!
と思うのは私だけでしょうか
暑くなればなるほど、
あの煙のモウモウとした中、
ジョッキを凍らせている冷たい生ビールに、
焼きたての熱々の焼き鳥。。。。。
最高じゃないですか
あー食べたい!飲みたい笑
自分で撮った比内地鶏の焼き物を見てたら、
さらに行きたくなってきました。。。。
お洒落な店より大衆的な店が好きな店長でした
残り4日になりました!!!!
日曜日。どこに行こうか悩みながら車を走らせましたが、
自然と加茂青砂に到着。笑
徐々に夜が明けてくる中、船を待ちます。
この日はそんなに混んでいなかったので、
まだ行ったことのない磯に渡してもらいました。
渡船の方ともすっかり顔馴染みになり、
会話も色々できるようになりました笑
この日は大桟橋付近へ。
洞窟がイイ雰囲気出してますね~♪(釣りには関係ありませんが笑)
大桟橋は、男鹿半島の観光パンフレットなどでも名前の出てくる、
男鹿半島の景色の良い観光スポットの1つ。
釣りをしてる間に3回ほど、観光客を乗せた遊覧船が
私のいる磯の横を通っていきました。
中には手を振ってくる人達もいて・・・・笑
秋田、男鹿のイメージUPに貢献しないと!1人そう考え、
手を振り返していたのは私です笑(釣りには関係ありませんが笑)
さて、肝心の釣果。
潮がまずまずイイ感じで流れてて、期待大!かな?
釣り開始から2時間。
まったくアタリすらなし。。。。
アタックしてくるのは、蚊ばかり・・・・・かゆい
その後、潮目が40mほど先の沈み根らしいポイントにかかってきたので、
ロスト覚悟で、沈み根付近にアタック!!!
すると・・・・・・・・・・・・・・
コココッ!ググ!!!!
お!?きたか!?
一呼吸置いて合わせを入れると!!!
フッ・・・・・・・・・・・・・
のらず
その後も何もなく、根魚さえも釣れないとは。。。。
その後もアタックしてくるのは蚊。
釣れない、痒い、長袖が暑い!のトリプルフラストレーションについに心が折れました。
バッグを開けサビキとボイルオキアミを取り出し、アジに遊んでもらうことにしました笑
そして、今日も食料確保開始です。
試しにサビキだけ投入すると・・・・・・・・・
やはりガンガン食ってきます!!!
かわいい奴らです。笑
でもサビキだけだと3~4回で見切って釣れなくなりますね。
先週の豆アジよりは一回り大きい小アジ?でしょうか。
これもガンガン釣れてきました。
これなんでしょうか?アカタナゴ?
よく判らないのと手のひらサイズなので、
これは全てリリース。
その後はアミを使い、狂ったように食ってくるアジと遊びながら、
納竿の時間となりました。
本日の結果
・小アジ50~60匹
・ブラーでアタリ1
・虫さされ10箇所以上・・・・
・金竜丸ポイント1加算。笑
やはり夏の磯は暑さと蚊に参ります。
夏はちょっと違う釣りにしようかと思いながら痒さと戦う店長でした
アジは前回同様、南蛮漬けにしました~(^^)
釣り好き店長のいる比内地鶏とじゅんさい鍋通販のお店 秋田味商
PS
こんなにアジがいるということは、アオリもいるんじゃない!?
と考え、30分ほどエギングしましたが、強引にシャクった時に竿を折ってしまったのは内緒です
明日の日曜日。
3週間ぶりに釣り出来る時間が半日以上あります(^^)
さて!久々に渡船で沖磯行くぞ~!!!
と張り切ってはいるものの、ちょっと躊躇しているのも事実。。。
それは虫刺され
かなり激しく腕が刺されて、少しづつ治ってきていますが、
また沖磯に行って刺されまくるのが、結構苦痛。。。。
この暑さでも虫避け対策で長袖で釣りをするのも結構苦痛。。。。。
沖磯に行きたい。
でも虫刺されと長袖が嫌だ。
だから夏場は沖磯に人少ないんでしょうか!?
虫と暑さを考えると悩んでしまいます。。。
ん~。また豆アジも食べたい。
まぁこれは、簡単だから最後の保険程度でいいか。
ヒラメに行こうかな。
シーバス狙おうかな。
さて。どうしようかと悩み中。
男鹿に向かいながら考えてみます!笑
今日もコツコツコツコツと、
WEBショップの改善をしておりました。
相変わらず、地味~な作業です(笑)が、
少しづつ良くなっていくのをみると楽しいですね!!(^^)
色々なサイトを見てると、すごく勉強になります。
ウチももっと見やすく、もっと利用しやすいWEBショップになるよう、
頑張りたいと思います!
店長が地味に少しづつ直してるショップはコチラ
▼▼▼
福島原発の事故以来、福島県を中心に
あちこちで放射能汚染された野菜、肉、魚、水などの
報道を聞きます。
生産者の方々の怒り、悲しみは計り知れないと思います。
生産者の方々は何も悪くないのですから。
そして、こんな報道のあと決まってでるのが
「ただちに健康被害が出るものではない」という発表
ただちに出ないから良いのか?
では後から出るのか?
では、発表した本人は、それを食べつづけれるのか?
放射能問題に関しては、残念ながら国の発表や、
関係機関の発表はあてになりません。
私はそう思っています。
現在「大丈夫だから」と言っている人達は、
3年後、5年後、10年後、人体に影響が出て大きな問題になった時、
どうするのでしょうか?
どうもしてくれません。責任も取らないし、もう表にも出てきていないのではないでしょうか。
このような放射能事故はデータがないのです。
チェルノブイリ事故があったとしても、状況が全く同じではないので、
そのデータと比べても意味がないのではないでしょうか?
残念ながら、人体、自然、農作物、水産物への影響などは、
今の日本の3年後、5年後、10年後が、原発事故のデータとなるのです。
大変な事態になっていた時、誰が一体責任をとってくれるのでしょうか?
東電?政府?評論家?
今の状態を見ていると、全てあてにならないと思いませんか?
放射能汚染された食品の問題、もっと一人一人が真剣に考え、
受け止めないといけない問題だと思っています。
与党野党も国会もくだらないことをしてないで、
もっと全員で向き合って協力してやるべき事態ではないのでしょうか!?
福島原発の修復作業が進められているとはいえ、
数ヶ月前、海に大量に垂れ流しになっていた汚染水。
爆発で飛び散った放射能を含んだ汚染された空気、土壌。
どこかに消えた訳ではないはずです。
本当に日本はどうなるのでしょう。怖い問題です。
そして、罪のない生産者の方々へは、
国と東電が責任をもって全額保障する必要があるのは言うまでもありません。