私のせいではありません
今週末も屋台の出店で比内地鶏バーガー!!!
秋田市大町のTHE パワー ミュージック フロム アキタの飲食ブースに、
あきた比内地鶏まつり実行委員会のメンバー7名で出ます♪
比内地鶏焼き鳥、つくね串、ステーキ、そして比内地鶏バーガー。
そして比内地鶏といえばキリンビール![]()
ということでキリン生ビールまで出す予定なのですが。。。。。。
台風接近中!?
雨予報です![]()
スーパー雨男の私せいではありませんよー![]()
台風がそれることを祈るばかりです。。。。
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
今週末も屋台の出店で比内地鶏バーガー!!!
秋田市大町のTHE パワー ミュージック フロム アキタの飲食ブースに、
あきた比内地鶏まつり実行委員会のメンバー7名で出ます♪
比内地鶏焼き鳥、つくね串、ステーキ、そして比内地鶏バーガー。
そして比内地鶏といえばキリンビール![]()
ということでキリン生ビールまで出す予定なのですが。。。。。。
台風接近中!?
雨予報です![]()
スーパー雨男の私せいではありませんよー![]()
台風がそれることを祈るばかりです。。。。
日々お客様からのお電話をいただく訳ですが、
嬉しいお電話やご注文のお電話だけではありません。
お叱りのお電話や商品に関する苦情も寄せられることもあります
先日、こんなお電話がありました。
お客様「○○○でお宅の塩スープ稲庭うどんを買ったけど、
スープが入ってなかった!」
こちら商品を買ったお客様からのお電話でした。
丁寧にお詫びし、現物を送り返していただくことにしました。
当店ではこういった問題の場合、
現物を送っていただき、ロット番号から製造日の割り出し、
製造した日の製造状況などを調べ、原因を調べていきます。
当店ではこうした製品を作る際は、
例えば10セットであれば、始めに10セット分に使用する原料の数を数えて準備し、
内容品の入れ忘れがないような工程で進めています
言い訳ではないのですが、
「数は、しっかり数えてやっているのに、何故スープ6袋全て入っていなかったんだろう。。。。」
「6袋入る内、5袋しか入っていなかった」
ということであれば単純に数え間違えによるミスだと分かるのですが、
何故丸ごと6袋入っていないのかが、こちらも正直謎でした![]()
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、本日現物が到着
セット右側のスープの箱を開けてみると・・・・・・・・・・・
んんっ!?
ダンボール!?
これは・・・・・・・・・・・・・・・・
展示用の見本でした![]()
お取引先で販売してもらう際は、
中身が見えるように展示用のダミー見本を置いています。
ダミーなので販売用ではなく中身もきちんと入っていない物です。
そして、「見本」と、目立つシールも貼っていて
ポップなども付けており、見本品と一目で分かるようにしていたのですが・・・・
なぜお客様が展示見本を購入することになってしまったのかが一番の謎ですが、
そこまでは当店でも原因が分かりませんでした・・・・・
ただ、今回の件で展示見本品に関しては同じ間違いが起きないよう、
更に目立つように「展示見本」と表示しようということにしました。
う~ん・・・・・謎です![]()
今年の秋冬に向け、春から試作を重ねていた新しい鍋商品がありました。
まだ内容は出せませんが、とにかく味に納得するまで
何度何度も作り直してきた店長工藤の自信作!!!
先日、あるお取引先へ試食用サンプルをお送りしました
こちらのお取引先、私が個人的に大好きなところ。
なぜ好きなのかというと、価格うんぬんよりも、
商品の味や良さ、内容を本当に吟味してくれて採用してくれるんです。
味や内容より価格優先で選定されることもある業界。
こうして味で純粋に評価してくれるのは当たり前のことなんですが、作り手としては嬉しい限りなんです
担当の方からお電話がきました
「工藤さんがオススメしてくれた○○、すごく美味しかったです!」
「試食会でも高評価でしたよ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嬉しい!
この仕事をしていて何が一番嬉しいかと言われれば、
この一言がとにかく嬉しい!!!
自分の作ってきた物が評価された嬉しい出来事でした。
まずは一次選考が通ったので、次の二次選考が通れば、本採用となります!
次の選考結果が楽しみです(^^)
趣味で釣りをしてると言うと「何釣りしてんの?」
と聞かれることが多々ありますが「美味しく食べれる魚なら何でも」
と、答える店長工藤です![]()
さて、ちょっと遅い夏休みをもらったので、
昨日のマダイ釣りに続き、この日は早朝から某サーフへ行きキス釣りです!
昨日の初めてのマダイ流し釣りに続き、本格的なキス釣りも初めて。
友人に教えてもらいながらスタート!
キスは掛かると「ブルブルっ!」と来るからすぐ分かるよ!
と言われるように一投目からブルブルきました
早速仕掛けを巻いてくると~
あ!キス釣れた。笑。
小さながらも簡単に釣れました![]()
な~んだ。キス釣りってこんな簡単なんだ。
と調子に乗りかけたのは言うまでもありませんが、
その後はフグの猛攻に合い、釣れてくるのはフグばかり・・・![]()
う~ん難しいな![]()
フグにエサは取られるわ、仕掛けは切れるわで、
キス釣りもなかなか難しい。。。。
そして何より、遠くへ仕掛けを遠投するのが難しく![]()
はじめの内は、がんばっても50mくらい笑
専用のラインを使ってないとはいえ、
離すタイミングや角度やら、毎回考えながら投げるもイマイチ![]()
友人にアドバイスをもらい、ようやく100mくらい投げれるようになりましたが、
毎回あっち行ったりこっち行ったり。笑
何よりフォームがかなり格好悪そうな気がします笑
友人は150m近く、飛ばす人なら200m仕掛けを飛ばすというから、
すごいもんです。
さて、早朝の貸切状態のサーフでの初キス釣りは2時間ほどで終了。
自分の釣果は5匹と少ないながら、友人から20匹くらいもらいました。
(その後、漁港やら別のサーフやらでマダイ、シーバスなどやってきましたがボなので書きません
)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
帰宅後のお楽しみ♪
キスの天ぷら作りスタート!!!
我が家では、釣ってきた魚は私がすべて下処理します。
しかも家の中でやると汚れや生臭い匂いがつくので、
外の簡易な台の上で内臓処理までは必ずやってしまいます(^^)
家の中では最小限の調理にしています
外でウロコ、頭、内臓を取ったキスを台所で開きに。
キスの調理は初めてですが、こんなもんかな~と結構アバウト笑
背開きにしたキスの骨を取り、塩水で内臓部分もキレイに洗い、
水分をふき取って並べていきます。
(多分そうだろうなーという感覚でやっていきます笑)
並べてみると、なかなかキレイな感じじゃないですか!![]()
この並べ方1つでA型の性格が現れてますね笑
そして天ぷらにして熱々をいただきま~す!!!
うまい!!
コレはうまいに決まってる!![]()
もちろん塩で食べましたが、最近の天ぷらの食べ方のお気に入りは塩&ブラックペッパー♪
コショウの風味の塩が天ぷらによく合うんですよ!
お試しください![]()
キス釣り。
今シーズン、おそらく食べ飽きるまで通うと思われます笑