テーマ:日常のお話

知り合いから新米の玄米30kgを購入しました

白米に精米してから食べるので、自宅から程近い精米機へ行くと。。。。。。。

4人待ち!!!ガーン

「新米シーズンだし仕方ないか~あせる

と思い、500m程離れた違う場所の精米機へ

ここは一人待ちでしたが、精米機が2台あるのですぐに精米できました!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田の季節の風景

しかし、住宅街の近くにこうしてポツポツとある精米機。

そんなに離れていない距離に何箇所も設置されています。

初めの場所は並んでたり、ここは2台も並んで設置されるなど、

もしかした精米機は秋田の人気スポットなんでしょうか!?笑

まぁ、さすが米処秋田ですね(^^)

精米機で精米するのは案外楽しくて好きです

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-精米機

投入口に玄米をザーと投入し 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-精米機2

出口から白米に精米された米が出てきます。

キレイになった米を見てると、なんとも気持ち良く感じるのは私だけ?

ようやく我が家でも明日あたりから新米食べれるかな!?にひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の店 秋田味商


4件のコメントがあります
2011年10月24日

秋冬カタログ

テーマ:比内地鶏話

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏カタログ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の店 秋田味商の店長工藤です!

ようやく当店の秋冬カタログが出来ました♪

比内地鶏商品満載!

きりたんぽ鍋比内地鶏と海老つみれの塩スープ鍋

中華そば鶏塩うどん焼き鳥丼カレー鶏飯などなど

これでもか!

というくらいの比内地鶏の品揃えです!にひひ

ご希望の方はメッセージいただければ、

お送りいたしますので、お気軽にどうぞ(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話
多少波気がありましたが友人と船越沖で船釣り お互いに手にはマダイ狙いの流し釣りタックル 横には鯵狙いのサビキを垂らしての釣り コツコツと反応はあり釣り上げると相変わらずの手のひら~足裏サイズのマダイ達 なかなかサイズアップしないなーと話してると、友人のサビキ竿がグングン引いてます! 竿に伝わる重みもかなりなもので、これは大型鯵か!? と期待しつつ巻き上げ水面に見えてきたのは、ナント3連でシーバス!笑 35cmほどのセイゴですが、3匹も連なればそりゃ重いショック! 『シーバスもサビキで釣れるんだなー笑』なんて笑ってると、今度はこちらのサビキ竿がグングン引いてます! ドラグが出るほどの重みと引きに耐えながら上げると・・・
出たー! サビキにシーバスが4連!爆笑にひひ 残念ながら今年初シーバスはミノーでもバイヴでもなくサビキとなりました笑 まぁこれはシーバス釣果にはカウントしませんがねにひひ その後もポツポツ追加し、サビキでシーバスを釣るという貴重な体験をした1日が終了しました
ちなみに同サイズは近くのスーパーでは手のひらマダイは300円、セイゴ200円で売ってましたねにひひ Android携帯からの投稿
2件のコメントがあります
2011年10月21日

上野を走る!

テーマ:日常のお話
秋田に帰ってきました 相変わらず秋田新幹線は、乗る時間が長すぎてグッタリしますね(*_*) 今日は千葉成田まで行きました
成田まで電車で往復二時間 秋田まで新幹線が四時間 さすがに計六時間の電車移動は疲れました 成田からの帰りの電車は事故があり大きく遅れが(>_<) 新幹線の時間にギリギリになってしまい、上野駅構内を走り続けた店長工藤でしたあせる 今日はグッスリだなぐぅぐぅ Android携帯からの投稿
2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話
昨晩は姉と待ち合わせし日本橋のイタリアンの店へ
全面ガラス張りの目立つかっこいいお店でした この店へ向かう路地にはイタリアンと思われる小洒落た店が何軒もならんでいて、お客さんが入ってる店、入ってない店がハッキリしていました。 お洒落な雰囲気だけでは通用しないであろう激戦区だなーと眺めながら歩いて見てました
入ったお店は人気もあり、満席に近い感じ 棚にズラリと並ぶワイン、オープンキッチン、ディスプレイ、イタリアっぽい雰囲気は店の作りだけでなく、厨房へのスタッフ間のオーダーの仕方がイタリア語のせいかもしれませんね! お値段もやや高い感じなんですが、サービスもよく、また来たいなーと思わせるお店 高いけどまた来たいお店 ある海外の超高級ホテルの人気の秘密を思い出しました 超高額な価格はハイレベルのサービスと非日常な雰囲気を提供するためのハード面の投資もあるからこその値段 いいものを使うから値段が高い、だけではなくハイレベルなサービスと空間の提供も含めたメニューの価格だからこそ、お客さんも納得し、また来たいなーと思わせるんだと感じました(^-^) 価格競争だらけの時代でも、コンセプトがしっかりしてる店は人気がありますね! 勉強なりました! Android携帯からの投稿
コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.