夕刊フジ大人のお取り寄せ
稲庭うどんと比内地鶏の店 秋田味商の店長工藤です!
本日27日の夕刊フジ「大人のおとりよせ」
コーナーで味商の比内地鶏焼きが紹介されました
焼きたて熱々の「むぎゅっ!じゅわっ!」
とした比内地鶏が味わえます♪
近くで夕刊フジが売ってないのが残念です・・・
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
稲庭うどんと比内地鶏の店 秋田味商の店長工藤です!
本日27日の夕刊フジ「大人のおとりよせ」
コーナーで味商の比内地鶏焼きが紹介されました
焼きたて熱々の「むぎゅっ!じゅわっ!」
とした比内地鶏が味わえます♪
近くで夕刊フジが売ってないのが残念です・・・
比内地鶏と鶏中華そばの店 秋田味商の店長工藤です!
今日は沢山のラーメンの発送がありました
当店の大人気商品 比内地鶏の鶏中華そばのセット、
500セット以上の出荷です
コチラね
今年は早くから暑かったせいか、
冷たい鶏中華そばのご注文が多いです。
ありがとーございました
沢山のラーメンを出荷したからではないですが、
今日の店長の昼ごはんもラーメン作りました
色んなラーメンを事務所にストックしてるんですが、
今日はコチラ
お隣岩手県 大船渡の鎌田水産さんのサンマ炙りだしラーメン!
サンマのラーメンって初めてかも・・・
ラーメンを作るのはいいけど具がないなぁ・・・
と考えていたら、先日会社で親子丼を作ったことを思い出す。
「じゃあ余ってるアレをトッピングしようかな」
ってことで、完成!
あとはゴマと磯のりでございます。
スープをいただくと、サンマー!!!!って感じではなく
節系のラーメンスープに近い感じですね
和っぽいスープは、余っていたから使ってみた
三つ葉とシイタケに驚くほど合う感じでした笑
旨かったス!
ごちそーさまでした
PS
やはりラーメンに入れる磯のりは最高
スープに溶け出したコリコリの海苔の食感がたまりません
そんなわけで、ウチのラーメンセットには全て磯のり付けてます
比内地鶏と比内地鶏ラーメンの店 秋田味商の店長工藤です!
近所の知り合いの方から地元天王産のワタリガニをいただきました
う~ん旨そう
漁協の生簀に生かしてるとのことだったので、
生簀までもらいにいきました
(写真が横でスイマセン)
網をあげると中にゴッソリとカニが
ガソゴサ暴れるカニをタッパーに入れて持ち帰りました。
パスタにして食べたいところですが、
これはかねてから考えている、とある試作品作りに
使わせていただこうと思います
Mさん、いつもありがとうございます!
でも1匹だけパスタにしようかな笑
地元の天王の海には素晴らしい資源が沢山ありますね!
比内地鶏屋の釣り好き店長の工藤です!
日中の気温も高くなり夜釣りが気持ちいい季節になりました。
釣りをしない人からすれば「夜中に釣りしなくても・・・」
と思われるかもしれませんが、夜って釣れるんです。(魚種によるけど)
ということで、最近マイブームの自分で作る弁当を持って、
夜20時に出発です
カツ丼弁当 by 店長工藤
(食べたら予想以上に美味しくて自分でビックリしました笑)
この日の釣りは、とりあえずアジを釣って活きアジを使う泳がせ釣りと、
それだけだとヒマで寝てしまうのでルアーも。
目的の場所は決めてたんですが、
この釣りの場合、まずはアジを釣らないとなにも始まりません。。。
目的地に向かう途中、何箇所か釣り場に寄ってアジ確認。
某所はびっくりするくらいの釣り人がいて、
「昼より人いるんじゃねーか!?」と思うほどの場所も。
そんな中、あまり混んでなくアジも目視できるほど
群れている場所を発見したのでこちらに決定。
目的地と違うけどベイトの有無が優先。
近くにいたアジ釣りの先客に挨拶し色々情報交換すると
良いお話も聞けた。よしよし
さて。
溢れるほどアジがいるので余裕で釣れるかというと、
それが違うから釣りは難しい。。。全然食ってこない。。。
1時間かけてやっと2匹。。。笑
泳がせ釣りをやっと始めれたのが0時近く。。。
30分ほどで一回目のアタリがあるもノらず。
その後、反応がなく飽きてきたのでルアーで探る。
こんだけベイトが居てもボイル1つないってことは、
ヤツラは底の方かな~・・・と明暗部に掛かる暗闇の底をしつこく探り続けてると・・・
ゴツ
お~!居たな~
ギリギリ、フッコサイズくらいのシーバス。
う・・・・・・・釣れてよかった
夜通しやってボウズだったら辛すぎるので笑
小さいけど1匹釣れると心も折れませんので
しかしその後は一度アタリがあったものの釣れず、
朝マズメの時間帯に突入。
潮もいい感じで動いてるし、ここでキャスティング用カブラにチェンジ。
ある獲物を狙います。
カブラを巻く時に潮の強い流れも感じるし、これは期待できそうな感じ。
そして、先客から聞いていた情報にも期待しつつ、
リフト&フォールを続けていた4投目。
コツコツ・・・・ガツン
ぬお~キター
このヒキっぷり。
ガンガン潜る感じ・・・・コイツは・・・・
結構遠くでヒットしたので浮きあげるまで5分くらいかかった
無事捕獲したのは
50弱のマダイ
先に来てた人から「夕方にここで小さいけどマダイ2枚あがってたよ」
という情報を聞いてたので、これは潮が変わればまた入って来るかも!
と思って狙ってました
キャスティングカブラで釣るってのが、
何とも気持ち良いなぁ!
まぁハッキリ言ってタマタマ釣れたんでしょうけどね笑
そして釣ったマダイをご機嫌に締めてると
今度は泳がせ釣りのロッドがグインと大きくしなる
「お!こっちもキタか!!!」
なかなか強いヒキとエラ洗いをかわしつつ、
楽しみながらランデイングして無事ネットイン
63cmのシーバス、いや、餌釣りならスズキと呼んだ方がいいか?笑
立て続けに釣れるこんな日もあっていいと思います笑
もう少し続けたいものの眠気と体力の限界を感じ、
気分的にも満足したのでこの辺で納竿としました。(それでも8時間)
シーバス2本は一晩中、色々お話して仲良くなった
先客の方へ差し上げて帰りました。
こうして釣れてしまうとタックルボックスの中に
キャスティングカブラが何十個と増えていきそうで怖いです笑
比内地鶏と稲庭うどんの店 秋田味商の店長工藤です!
日曜日、秋田市大町で行われた秋田ヤートセ祭に行ってきました。
このイベントに来るのも2年ぶり。
というのもウチの上の娘が小学生の時に
よさこいチームに入っていて、このイベントに参加していたので
当時は毎年応援にきていました。
そして今度は下の娘も4年生になり同じよさこいチームに入りました。
この日がデビュー戦となる娘の応援に来たわけです
子供って上の兄弟がやってることをずっと見てるせいか、
同じ部活に入ったり、同じ趣味になったりすることが多いようですが、
我が家もそんな流れになりましたねー
上のおねえちゃんの応援に手を引っ張られて来ていた小さかった妹も、
こうして舞台に出て踊るようになったのを見ると、
子供はアっと言う間に大きくなるなーとしみじみ感じました。
終わった後の「すっごい楽しかった!」という娘の笑顔が印象的でした
良かった良かった
みなとWAKAHATOジュニアのみんな、お疲れさまでした