2021年4月30日

山菜採りへ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ゴールデンウィーク

昨年同様、残念ながら今年もコロナ禍のGWとなってしまいました。。。

 

密を避け、外出も思うようには出来ない今は、一人で山に遊びに行くのが私の楽しみの1つ

 

田舎の春といえば山菜

 

先日、熊鈴をつけ、散歩がてら山菜採りに行ってきました

 

 

今年の冬は大雪だったかと思えば、驚くほど春の暖かさが例年以上に早く訪れたりして、山菜シーズンも例年より1週間以上早くスタートした気がします

 

コゴミ

黒ずんで傷んでいるものが沢山ありました

おそらく、急に暖かくなって一気に成長してしまい、そのあと、霜が降りるような寒い日が続き冷凍焼けしてしまったのかと思います

 

 

ここは毎年来るコゴミの場所

 

コゴミだけ採り、次に移動です

 

山菜採る方はそれぞれ自分のスポットがあり、季節になると順番に回られていると思います。私もそんな感じ

 

次は

葉ワサビ

 

タラの芽

 

タラの芽は終盤。それでも一目につかない場所は、極太サイズが残っています

 

そして、次

 

ここは私のとっておきの場所で人に教えない場所。笑

 

いろいろ生えています

葉ワサビがいたるところにあり花をつけてます

沢山あっても自分の家で食べる分しか採らないので毎年沢山のワサビが生えているのが楽しめます

 

ミズの葉も見えますがまだ小さいですね

 

ミズはもう1か月くらい後からのお楽しみです

 

セリ

 

びっしり生えてます。

 

そして秋田では山菜の女王と言われるアイコ

素手で触るとトゲが痛痒く、泣きたくなるやつ。軍手必須です

 

アイコは本当に美味しいですね!

 

そして、この日の一番うれしい山菜

赤コゴミ

赤コゴミとかイッポンコゴミとか呼ばれるようですが、秋田ではあまり馴染みのない山菜。

でもお隣山形では大人気らしく高級品だそうです

 

名前は同じコゴミでも普通のコゴミとは違う品種らしく、食べるとゼンマイのような美味しさです

わさわさ生えてて最高!

 

これも食べる分だけ採って、今シーズンもう一度だけきて採ろう

 

その後、ぶらぶらと里山を散歩してると、探さなくてもあちこちに山菜があります

 

本当に自然豊かで素晴らしい秋田

 

予定では、最後にワラビも採るつもりも、帰ってから自分で全て処理することをしばし想像・・・・・やめて帰宅となりました笑

 

自然豊かな秋田に感謝!

 

この日の収穫

 

コゴミ、赤コゴミ、タラの芽、アイコ、せり、葉ワサビの6種類

 

葉ワサビは醤油漬けにしたので、しばらく楽しめそうです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

液体だからサっと溶ける。便利な一人分の比内地鶏スープが人気です!和風味コンソメ味、2種類あります

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

人気の比内地鶏焼き小籠包が美味しくなってリニューアルいたしました

 

以前は機械で包んでおりましたが、素晴らしい点心を作る職人さんとの出会いがあり、1つづつ手包みになりました

 

また、使用する比内地鶏ガラスープの量も大幅に増やし、より比内地鶏の肉とスープの美味しさを味わっていただけるような味にしました

 

そのため、化学調味料も外し、素材そのものの美味しさにこだわっています

 

リニューアル前も味がよく、大変好評いただいておりましたが、常に「より美味しく、より喜んでいただける味を目指して」という味商のコンセプトに基づき改良を重ねた結果、更に本格点心と言える焼き小籠包になりました!

 

作り方は餃子と同じように蒸し焼き

11分蒸し焼きにして、最後は仕上げ油を入れ水分を飛ばし、こんがり焼き色をつけて完成

 

「蒸し」ではなく「焼き小籠包」にしたのは、底のカリカリ感と上のもっちりした皮の食感の美味しさを味わえるから

 

ごま、万能ネギをちらし、熱々をお召上がりください

 

 

新しくなった秋田味商の比内地鶏焼き小籠包、ぜひお試しください!

 

比内地鶏の焼き小籠包を扱っているのは比内地鶏メーカーの秋田味商だけ


コメントする
2021年3月31日

総額表示の春

テーマ:日常のお話,潟上市のこと

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です。

 

明日から4月

 

いろいろなスタートとなる日ですが、ニュースでも取り上げられている税込み総額総額表示もいよいよ明日から

 

会社の最寄りの道の駅、天王の産直センター、食菜館くららのプライスカードを直してきました

 

会社で発行しているカタログ、WEBサイトなども全て対象なので直しております

 

昨年の4月は食品表示法が変わり、全商品の表示を変える大変な作業がありましたので、

毎年この季節は何かしら慌ただしい感じがします

 

さて。

4月から気分一新、どんどん進んでいきたいと思います!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで大好評発売中。

比内地鶏を使った個食タイプの便利な液体スープ、コンソメ味和風醤油味できました

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

比内地鶏が有名な秋田県ですが、比内地鶏を使った美味しいラーメン屋さんは?となるとなかなか無いのが実情

 

そんな中、お勧めできるのがコチラ

 

秋田市にある ひない軒

 

化学調味料を使わないスープの味わいは、鶏がらや野菜の風味がしっかりと感じられ、身体にスーっと染み渡る美味しさが特徴です

 

たまにムショーに食べたくなる美味しい1杯

 

比内地鶏を使った美味しいラーメンが食べたい方にお勧めです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

角館の老舗醸造元 安藤醸造と秋田味商が共同開発した、極上みそラーメンあります

 


3件のコメントがあります
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ラーメン王国、山形県

地域によって名物ラーメンがいろいろあって楽しいですが、酒田市といえばワンタンメンでしょうか

ワンタンメンといえば満月

とろけるような極薄のワンタンの皮が美味

 

アゴの風味香る優しくもしっかりと出汁が効いたスープは、飲み干したくなる味わい

 

すごく美味しいです

 

満月さん以外にも店名に『月』がついたグループ店がいろいろあるので、食べ比べしてみたいですね!

 

ごちそうさまでした!

比内地鶏メーカー秋田味商

キャンプ、アウトドアにも!持ち運べる便利な液体比内地鶏スープの素


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.