比内地鶏ブランドって何?
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です
昨日は秋田県比内地鶏ブランド認証推進協議会の
総会に監事として出席してきました。
24年の収支決算、来年の事業・・・・・・・・という小難しい話しはさておき笑
会では秋田県内各所で飼育されている比内地鶏の食べ比べもございました。
県内の別々の生産者が飼育した4地域の
比内地鶏を焼き鳥にして食べ比べ。
どれがどこの地域かは伏せられ、
右からA,B,C,Dを「歯応え」「香り」「油」の比較していきます
・・・・・・・・・・・・・うむ。
比較のしようがない![]()
だって、火の通し方による焼き加減で肉の食感は変わりますもんね![]()
ただし、やはり比内地鶏は旨い
ということは再認識。
そしてたまたま先日、自家製ベーコンを作って食べたばかりだったので、
「ベーコンに似た旨みがあるなー」と感じていました。
鶏肉食べてるのにベーコンの味に似てるってなんぞや?
ってことですが、ベーコンって肉を熟成させることで旨みが凝縮されます。
比内地鶏の肉ってその熟成されたような肉の旨みが
詰まってるなーと感じた訳です。
肉の味の濃さ(旨み)と、この脂身・皮の香りの良さこそが
比内地鶏の魅力だと思います。
ということで4本食べたのに、もう2本追加で食べてしまいました
笑
食べ比べのほか、鶏業界に詳しい講師のお話もあり、
興味深く聴いてまいりました。
我々は比内地鶏ばかり見て「どうしよう、こうしよう」と
内側ばかり見て考えるわけですが、第三者から見ると、
比較する地鶏が全国には沢山いる訳です。
何故比内地鶏は他より高いのか?
比内地鶏は他とは何が違うのか?
明確に答えられる人はどのくらいいるでしょうか?
販売するということは、「モノを売る」ことではないと思います。
他との違い、この鶏の魅力をしっかり「伝えるコト」
が販売には何より大事なことだと改めて思いました。
味商は秋田県比内地鶏ブランド認証制度により
認証されている安心の会社です![]()
![]()


