ラーメン錦
お昼は近所のラーメン錦へ
最近、こちらの味噌ラーメンにハマってます!
そして、比内地鶏玉子かけご飯、
名づけて比内地鶏TKGもやってました!
実は私・・・・・・・・・・生卵が苦手
半熟は好きなのですが、完全に生なのは・・・・・・・
なので、玉子かけご飯というものを食べたことがございません・・・
どんな味なんでしょう!?笑
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
お昼は近所のラーメン錦へ
最近、こちらの味噌ラーメンにハマってます!
そして、比内地鶏玉子かけご飯、
名づけて比内地鶏TKGもやってました!
実は私・・・・・・・・・・生卵が苦手
半熟は好きなのですが、完全に生なのは・・・・・・・
なので、玉子かけご飯というものを食べたことがございません・・・
どんな味なんでしょう!?笑
「どこのお店で買えますか?」という、
お問合せが毎日増えております。
ありがとうございます!
6月3日付の秋田県内の取扱い店のご案内です。
【秋田市】
・いとく新国道、東
・西武秋田店
・アマノ御所野(7日から)
・トピコ2F 本山物産
・アトリオンB1 秋田県産品プラザ
・道の駅あきた港 セリオン内 ブラスパ
・秋田空港内 ANA Festa
【大館市】
・いとく大館SC、片山
【鹿角市】
・いとく鹿角SC
【北秋田市】
・いとく鷹巣SC、鷹巣南
・大館能代空港内 ANA Festa
【能代市】
・いとく能代SC
【三種町】
・道の駅ことおか
【大潟村】
・道の駅おおがた
【潟上市】
・道の駅てんのう 食菜館
【八郎潟町】
・おみやげの安田
【井川町】
・アマノ井川(7日から)
【男鹿市】
・いとく男鹿
・アマノ男鹿(7日から)
【横手市】
・秋田ふるさと村内 ふるけん
以上のお店の他、当店WEBショップでもお買い求めいただけます
▼▼▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【秋田市】
・いとく新国道
・西武秋田店
・アマノ御所野
・トピコ2F 本山物産
・アトリオンB1 秋田県産品プラザ
・道の駅あきた港 セリオン内 ブラスパ
・秋田空港内 ANA Festa
【大館市】
・いとく大館SC
【鹿角市】
・いとく鹿角SC
【北秋田市】
・いとく鷹巣SC
・大館能代空港内 ANA Festa
【能代市】
・いとく能代SC
【三種町】
・道の駅ことおか
【大潟村】
・道の駅おおがた
【潟上市】
・道の駅てんのう 食菜館
【八郎潟町】
・おみやげの安田
【井川町】
・アマノ井川
【男鹿市】
・アマノ男鹿
【横手市】
・秋田ふるさと村内 ふるけん
以上のお店の他、当店WEBショップでもご購入できます。
※こちらの商品は秋田限定販売商品につき、
WEBショップでは違う規格の商品の販売となっております。
(もちろん味は同じものです)
▼▼▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国会問題
今、何を優先し、何をすべきなのか?
まったく国民無視の内容に、
怒りを通り越し呆れてきますね
管総理のイイ点もあれば悪い点もあると思いますが、
震災の処理をこの人一人を悪者のように吊るしあげていく
世論はどうかと感じます。
管さんを支持している訳でもありません。
100人いれば100通りの考えがあり、
政治家も評論家も行動しないのに、
みんな好き勝手なことばかり言っている気がします。
言うだけなら誰でも出来ます。
過ぎたことの批評なら誰でも出来ます。
今は民主党も自民党など関係ないのではないでしょうか。
今、何をやらなければいけないのか。
この国を動かしている人達に対し、
安心出来る国民は、どれくらいいるんでしょうね。。。。
6月になりました。
まだ秋田は朝晩冷えますが、日中の気温は高くなってきましたね。
東京、大阪あたりはだいぶ暑くなってきたのではないでしょうか!?
さて、ここ秋田には夏に食べる鍋があります。
暑い夏に暑い鍋?
ちょっと違和感がありますか?
そうかもしれません。
その前に、じゅんさいって知ってますか!?
じゅんさいは、沼などに自生する植物で、
葉が開く前の柔らかな芽の部分を食用としています。
写真のように表面は透明なゼリー状に覆われています。
なんだか涼しげで体に良さそうな感じではないですか?(^^)
(実際に、タンパク、ビタミンが豊富で、体内浄化作用、
抗酸化作用のある食品なんです)
さて、昔は沼に自生していたそうですが、
今は、田んぼや沼を利用した栽培となっており、
秋田県はじゅんさいの生産量日本一となっております。
今も昔もこうして小さな小船に乗って、
手掴みで1つ1つ芽を摘み取っていきます。
なぜ、このじゅんさい鍋が夏の鍋なのか!?
それは、5月下旬の初夏から8月中旬の夏の終わりにかけてが、
旬であり、その時期にしか収穫できないことに関係します。
じゅんさいは、酢の物などで食べることも多いのですが、
本場秋田の三種町あたりだと、鍋、うどん、そばなどの
温かいつゆなどでも食べる習慣があります。
そういうわけで、旬を向かえた生じゅんさいを、
夏場でも鍋で食べるというわけなんです。
つるるん♪とした独特の食感の生じゅんさいは、
お鍋にして食べると非常に美味。
そして鶏ダシの醤油味のお鍋で食べるのが、
とても相性が良いんです。
そんなことから当店では、こんな夏の鍋をご紹介しています
比内地鶏ガラスープがベースになった醤油スープ。
そこに更にプリプリの比内地鶏肉、
更には比内地鶏肉で作った当店自慢のホクホクの比内地鶏生つみれを
加えていきます。
比内地鶏のガラスープ、肉、つみれから溢れ出る、
三重の地鶏の旨みがスープに広がるわけです(^^)
そこに野菜を加え、秋田名物で有名なきりたんぽの兄弟!?
ご飯を丸めた「だまこ」も加え、この美味しいスープが染み込むまで、
じっくりと煮ていきます。
このスープを吸い込んだ、じゅわ~とした、だまこが美味しくないわけがありませんね。
そして最後に、ぷるるんとした生じゅんさいを加え、一煮立。
じゅんさいを覆っていたゼリーがスープに少しづつ溶け出し、
スープは少しトロミがかった、更に美味しい比内地鶏スープに昇格していきます!
暑い夏に暑い鍋をハフハフと。
これまた粋な感じで良いもんです(^^)
旬の生じゅんさいの鍋。
本日6月1日より2ヶ月の期間限定でのご紹介です
秋田の新聞
秋田さきがけ新聞のコミュニティーマガジン「郷(きょう)」の
最新版6月号でキャンペーンしています
新発売中の冷やし比内地鶏鶏中華そばと、
冷やし鶏塩スープで食べる稲庭うどんがセットになった、
お得な冷やしお試しセット
お得なキャンペーン内容は、さきがけ郷6月号でどうぞ
(秋田県以外の方は、すみません)