2014年5月15日

日本さかな検定

テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

先日こんなパンフを発見し釘付けに・・・

魚検定

日本さかな検定アップ

釣り好き、料理好き、食べるの大好き!なワタシにとっては何とも興味のある検定目

ちなみに「秋田地魚伝承師」の資格はあります笑

6月8日か~

最寄は仙台か~

どうしようかな~

と、しばし悩んだものの・・・

今はそんなことに時間を使ってる場合じゃない!あせる

という状況で、お仕事を忙しくさせてもらってるので今回は見送りますあせる

今は仕事に集中して、やるべきことを頑張りたいと思いますアップ

PS

でも、気になるので模擬問題はやってみました笑

比内地鶏のことなら秋田味商


コメントする
2014年5月14日

東京といえば2

テーマ:日常のお話
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です


東京は夏ですね^^;暑い


東京といえば…
美味しいものがたくさん

前回はお寿司、今回はラーメン^ ^



蒙古タンメン中本




つるつる太麺とピリ辛の野菜たっぷりスープが美味い!


どこかで食べたことがある味だな…と考えてたら秋田のチャイナタウンの味噌チャンポンに辛味3杯くらい入れた味に似てます笑

美味しかったす!\(^o^)/

コメントする
2014年5月13日

電車が動かない

テーマ:日常のお話
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です


東京に着ました


羽田で電車を待ってると…

来ない(°_°)

どうやら地震の影響で運行時間が大幅にズレてるみたい


電車に乗ったはいいが、動いたりとまったりのノロノロ運転です>_<

イライラしても仕方ないので先日実家に来た可愛い子猫の写真を見て癒されたいと思います笑



こやつが可愛くて可愛くて仕方ありません^ ^

さて…
目的地には何時に着くことやら…
コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です^^

日本中を食べ歩くグルメな芸能人、アンジャッシュの渡部さんのブログが面白くてよく読んでるんですが・・・

秋田の日本料理たかむらにも来てますね!!目

素晴らしいアップ

地元にこんな素晴らしいお店があることは秋田県人としてホントに嬉しくなりますねにひひ

ちなみに「たかむら」さん。

食べログで77万店舗以上が掲載されてる中で総合ランキングで9位です!

日本料理ランキングでも堂々の3位アップ

渡部さんブログに載ってる店、どれもこれも名店ばかりで行ってみたい所ばかりですが、気になるイタリアンがあったので今度東京行った時に行ってみたいな~音譜

そしてこのブログを見てると、たかむらさんにもまた行きたくなってきましたにひひ

よし!予約しよう♪

比内地鶏の稲庭うどん、ラーメン通販 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です

最近、運動不足を感じ「体を動かす」ということを意識しています^^;

この日は会社の車の遅めのタイヤ交換という運動?の後、そのまま男鹿へ

たまに行くポイントでランガンですにひひ歩きたいから笑

のり1

ここは居着きのシーバスがいるような場所ではないのでベイトが入る時期以外はまず釣れない

でもベイトが入るとかなり激熱なポイントアップ

でも、今時期はベイトもいないので、釣れるとは思ってません

この日はあくまでも「体を動かしたい」&「とりあえず竿振りたい」という目的のランガンなので笑

予定通り全く反応はないものの久々のシーバスルアーのキャストは意外に楽しいにひひ

2時間ほど歩きまわり満足して終了。

もちろんコツリともアタリなどありませんよ笑

そして本命探しに・・・

ん?

本命?

のり2

コレコレ。あおさのりにひひ

この時期に旬な、あおさのりが食べたかったのです笑

毎年このあたりは、結構な量が生えてますが採ってる人は一人も見たことがないですね・・・美味しいのに

のり3

打ち寄せる波をかわしながら摘み取りますが、5分もやると採るのに夢中になり波に飲まれて足は、ずぶ濡れ笑

ウチで食べる分だけ採りましたにひひ

のり4

家に帰って下処理

流水で何度も洗い砂や汚れを取り除きます

こうしてみると結構な量だね目

でも乾燥させると10分の1以下というか驚くほどちょっとになっちゃうんですよね

のり7

乾燥させてジップロックに入れて空気を抜くとこんなもんですにひひ

ちなみに天日干しや冷蔵庫で干したり、皆さん色々な方法で乾燥させるようですがワタシは

のり5

フライパンで乾煎りしてます

のり6

カラっと乾燥させるとまさに「青のり」

売ってるものより風味も触感も格段に美味しい♪

味噌汁などに使う乾燥青のりとは別に、せっかくなんで佃煮も作りましたよ~

のり7

醤油、出汁の素、みりん、酒、砂糖、生姜、水でコトコト煮詰めると

のり8

こんな感じまで水分を飛ばします

あ・・・のりを細かく切ってから煮るんだった・・・ガーンドンマイ

のりが長くて多少食べにくい仕上がりになりましたが、味は格別!

のり9

んめっアップ青海苔の香りが最高~すアップ

これは新鮮な材料を使う手作りならではの味ですにひひホントウマイ!

乾燥させた男鹿産青のりは、同じく男鹿で釣ったタコを使った「タコ焼き」にも後で使ってみたいと思います音譜

なんか地元の食材で色々作れるって楽しいなにひひ

比内地鶏の稲庭うどん、ラーメン通販なら秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.