2009年2月2日

懐かしきB級グルメ

カテゴリー:いただきマンモス(副店長日記)
どうも副店長のトガシです。

友人が自宅を新築するとの事でお片づけのお手伝いをしてきました

部屋の片付けをしていると昔撮った写真がでてくる、でてくる

いつしか片付けを忘れ、懐かし話に酔いしれ

お昼になったので昔よく行った食堂へ行こうとなり

7、8年ぶりに行くのに風貌変わってないというかまだ店があったことに
テンションがあがりました

店に入るなり声を合わせて「変わってね~」
マスターとママもいる(70代後半に見える方たち)

まずこのメニューの数々。「チャーシューメン」ではなく「チャシュウメン」
注)間違い探しではございません
メニュー


注文し、30秒ででてきた肉団子
いただきマンモスう~ん懐かしいこの味
「素朴」という言葉はその昔、えらいお坊さんがこの肉団子を食べて出来たのだと思います
肉団子

そして、カウンター腰に「はいできたよ~持ってて~」って「えっ~
思い出すのに時間がかかりましたが、ここのお店は重いもの(ラーメンとか)は
若い客には持ってけと言うシステムでした

チャシュウメン
チャシュウメン

いただきマンモス
無添加調味料全盛の時代にMSG(グルタミン酸ナトリウム(うま味調味料(○の素)))を
こんもり振りかける大胆調理にあっぱれ
寒い風の中ひたすらズルすすりB級グルメ万歳
ん~うまいっ

帰り際、「あんたら久しぶりだね~」と「えっ~いまさら~」と

でも覚えてくれてたんだねthanks

と懐かしさにあふれたお話でした


比内地鶏ときりたんぽはこちらから

コメントする
2009年1月31日

ラーメン

カテゴリー:食べ物のお話♪
こんにちわ!店長工藤っす!


1月も最終日となりました!年が明けて早くも1ヶ月

時間はアッというまに過ぎていきますね~。みなさん今年の目標に向け動いていますか

ワタシはバリバリ動いています


さてさて!今日は大好きなラーメンのお話を


みなさんは、どんなラーメンが好きでしょう?

ラーメンほど決まった形のない料理も珍しいと私は常々思っています。


味は醤油、塩、味噌

麺は細麺から太麺、ストレートからちぢれ麺

ダシだって魚介、野菜、鶏、豚、牛などなど

組み合わせは無限で、具材だって色々ありますね


人に「美味しい店教えて!」と聞かれて困る料理のナンバー1です。笑

だってラーメンの場合は、「美味しい」というより「好み」だと思うので





まぁ、そんなワタクシの好み、好きなラーメンは、秋田市内だとココですかね~



石橋屋さんです


石橋や



あ~食いたい!笑

いつも塩か醤油を頼みます


はじめは普通に食べて、後半に真ん中にある辛味噌を溶かして「塩→辛みそラーメン」に変化させ2つの味を楽しみます

麺もツルツルシコシコでレベル高いッス


ワタシは個人的にスープは鶏と豚のダシで表面に油がシッカリ浮いていて、その中にも魚介の風味がある「コッテリだけどスッキリ系」のダシが好きなんですね
で、最後まで熱々のスープ★

具が載りすぎて、スープがぬるくなるのは嫌いなので、トッピングもあまりしません。


ということで、出張であちこち行って食べまくってますが、荻窪ラーメンの春木屋さんとか超ツボでした!


春木屋


あと、店名忘れましたが、コレも荻窪のラーメン屋さんだったなぁ


品川


でも、これ系のラーメンばかり食べてるかっていうとそうでもなく、その日の気分で食べたいラーメンも変わりますね!


横浜の豚骨コッテリ太麺の「家系」も大好きだし、

喜多方ラーメンも好きですね!

あと、長崎ちゃんぽん大好きです


会社と工場の間に秋田では珍しい長崎ちゃんぽんの専門店があるんですが、お気に入りで良く行きます


ちゃんぽん


ちゃんぽんは、野菜と肉、魚介のダシの調和がバツグンで、パスタみたいな麺も大好きですパスタみたいな麺っていう表現もどうかと思いますが。笑


っていうか・・・・・・・



最高にラーメン食いたくなってきた夜ラーメン食いにいこっと!笑


美味しいラーメンの話をしましたが、逆にこんなラーメンいやだ!っていうブッちぎりの一位は・・・










ぬるいラーメン


一口目って必ずスープからいきますが、それがぬるかった瞬間・・・・




「ちくしょー二度と来ねーぞ!」と心で叫びます。笑

味うんぬんより、まずはきちんと熱い物を出してもらいたいもんです。。。。。


さて!そんなワタシも太鼓判の当店の「比内地鶏 鶏中華そば!

味商



ワタシの写真の撮り方がヘタで美味しいそうに見えないかもしれませんが。。。。


ものすごく売れてます

たいした宣伝もしてませんが(笑)発売3ヶ月弱で4000食突破です


まずは一度評判の味をお試しください!


比内地鶏ときりたんぽのお店

↓ ↓ ↓


比内地鶏 鶏中華そばはコチラから

コメントする
2009年1月25日

鶏専門店

カテゴリー:食べ物のお話♪
こんにちわ店長工藤です!

先日のモツカレーうどんなかなかヤルな!といった食べ方でした

今度ワタシもやってみます☆


さてさて、先週は仕事で東京方面に行ってきました


仕事も終わり、とある目的のお店へ向かいました。

「鶏料理の美味しい店あるんだよ!」という話を以前から聞いていて、こりゃ東京行ったら行きたいと思ってました。


場所は日本橋。暗くなった小道にある老舗の料理屋さんがなんだか風情があっていいですね~


fuzei


日本橋は、老舗の飲食店が結構多くて田舎モンのワタシは見てるだけで、テンション上がってきました!笑


そして行ったお店は鶏料理専門の江戸路さん


なんと、東京シャモの親子丼で超人気の「玉ひで」さんの姉妹店らしいですね

これは間違いないなという感じで。


鶏専門店ってことで、串を中心にした品揃え。

とりあえず串を数種類いただきました

まずは、ハツ




hatu



次はモモ



momomune



うまそうでしょ~

そしてレバー



reba




もう一丁!つくね!



tukune



食べた感想は、とにかく焼き加減が抜群なのと鶏自体がウマイ


鶏は新鮮なモノを使ってるのがよくわかりました

さすがに評判の高いお店だな~と納得してきました。


そして、ササミのたたきを一工夫した、とりわさ


toriwasa


これがまた、日本酒に良く合うことウマイ!

他にもいろいろいただきましたが、全部美味しかったですね!

美味しいお店に行くと、ホント食べ方というか料理のイイ勉強になりますね


いつも思うのは、美味しいものを作るには、美味しいものの味を知ることから!だと思います。

これから出張も多いので、また各地の美味しい鶏屋さんを調べて行ってきます


ウチの自慢の比内地鶏もドンドン日本各地のお店に使ってもらいたい

そんな目標を持ちつつ日本橋をあとにしたワタクシでした


ごちそーさまでした


美味しい比内地鶏売ってます

↓↓↓

比内地鶏なら味商で

コメントする
カテゴリー:いただきマンモス(副店長日記)
先日の工藤店長が紹介していたモツ煮込みを見て僕もだまってはいられなくなりました。
僕はモツが好きで味商の商品の中でも比内地鶏モツカレーが一番好きなんです。
あっご挨拶がおくれました
はじめまして副店長のトガシです。
常日頃からここの店長の座を狙っている野心家です
どうぞよろしくお願いします
という事で僕がよく作る比内地鶏モツカレーを使った料理をご紹介します。
その名も 「鍋焼比内地鶏モツカレー煮込みうどん」


準備する物、比内地鶏モツカレー、市販の鍋焼うどんつゆ付、お好みの具材

モツカレー




まず鍋につゆをいれ沸騰させます。

鍋1


沸騰したら火を止め、うどん入れ、上からモツカレーをかける。
モツカレーは先に温めておきましょう。

鍋3


好きな具材を入れる。
この時は粉チーズをふりかけ、ネギをドバっと、卵わり

鍋4


ふた閉めて3分ほど煮込みます

鍋5


3分後

鍋6


仕上げに青のりふりかけ、福神漬け盛りつけ、完成で~す

鍋8


いただきマンモス
どうですか~これ~
レバー、ねぎ、うどん、とろとろたまごにくぐらせ
アッツアツをズルすすり

鍋9


キンカンをとろとろたまごにくぐらせ、どうですか~これ~タマゴたまごですよ~
ふッぅふぅとズルすすり

鍋10


茶碗にワンバウンドさせて、ズルすすり、米をパクつき、ルービーをグビつき
ぅん~んまい

という事で米とビールがススム君なお話しでした

コメントする
2009年1月18日

煮込んでみました

カテゴリー:食べ物のお話♪
レバー


いきなりモツの写真でスタートです!笑

モツ系が苦手な方ゴメンナサイ



店長工藤の食べ物日記今回は、比内地鶏のモツを使って料理してみました


まずは、写真のレバーとハツを切って


次にコチラ!


キンカン


キンカンですね!

秋田の人には馴染みのあるキンカン。以外と知らない人も多いんでしょうか!?

これは、卵になる前の黄身の部分といえばよいでしょうか

食感、味ともに黄身とほぼ同じ感じですね!

煮物、鍋物にすると旨いすよね


さて!ここからは、鶏のモツ煮なんて作ったことのないワタシの直感で進めたいと思います。笑


まずは、これらを水でよく洗います。
(豚レバーとかは、お酒で洗うって聞いたことあるような、ないような。。。。)


そして、レシピも相変わらず直感です



少量の油でサっと炒めてから、水、お酒、しょうが、みりん、砂糖、塩を入れてクツクツと

近くに麺ツユが余ってたので、醤油じゃなく麺ツユを投入。笑


まぁ、ワタシの経験上煮物系を作る時は「醤油、しょうが、みりん、お酒、砂糖」の組み合わせは、間違いなくイイ味に仕上がりますね。

あとは、ちょこちょこと調味料も加えつつ。


どうだ

うまそうでしょ

煮る


そして煮る事、小一時間。。。。。。


完成しました


比内地鶏のモツ煮です


モツ煮1


旨そうじゃないすか!?

モツ煮2


では、いただきま~す


・・・・・うん


俺天才かも

美味しい☆比内地鶏のモツって臭みも全然なくて、それでいて鳥の味がなんていうんでしょう。

味が濃い!?っていうんでしょうか


ホント我ながら、美味しくできました


でも、この日は少し食べて終了。

煮物って、一度冷ましたほうが、味も落ち着くし染み込んで旨いんですよね

カレーにしても鍋物にしても、出来立てより一度冷ましたほうが絶対旨くなると思います


しかし、翌日仕事を終え帰ってくると、そこにモツ煮の姿はありませんでした。。。。


嫁に聞くと


「お昼に友達来たから、出したら美味しいって食べてったよ」


・・・・・・・・・どうやら一晩寝かさず、すぐ食べたほうが良いみたいです


さて!当店では比内地鶏の「キンカン・卵官」と「レバー、ハツ」の業務用も扱っております!
(まだUPしていないので早めにUPします)


そして、業務用2kgでは多い!という皆さんのために200gの小パックも今後販売していきますので、もう少々お待ちくださいね


モツパック


モツ200g


比内地鶏、きりたんぽのことなら味商へどうぞ

HPに載っていない商品や規格でも、比内地鶏のことならお気軽にお問合せくださいね☆


比内地鶏のことなら味商へ

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.