カテゴリ「料理&レシピ」のアーカイブ

カテゴリー:料理&レシピ
店長工藤が自信を持ってオススメする新商品


比内地鶏の焼き鳥丼の具がいよいよ発売となりました


お湯に入れて温めるだけで美味しい比内地鶏の焼き鳥丼



当店スタッフ、が実食したところ、みんな同じことを言いました。


「たれがすごく美味し~♪」

「肉もジュワ~として美味し~♪」



そうなんです。比内地鶏焼き鳥丼のポイントはまさにソコ!


ご飯に合う「たれ」がめちゃくちゃウマい

お肉がとってもジューシー♪



そしてなんと言っても作り方がすごく簡単!
では、実際に作り方を見てみましょう♪


料理が苦手な方でも、きっと上手にできますよ!



1.まずは、沸騰にしたお湯に焼き鳥丼の具を冷凍のまま、ポチャンと投入。
5分温めるだけです。

お湯にポチャンと入れて5分でOK!



2.温めている間にお好みの野菜をサっと炒めます。
この時は、ナス&ピーマンです。炒めてご飯にのせてください

比内地鶏とナスとピーマンも相性抜群♪



3.温めた焼き鳥丼の具を、
ご飯と野菜にのせます

温めて丼にのせますよ~♪

温めた具が熱いので注意!
写真では直接、袋から丼にあけているイメージですが、
一度、焼き鳥丼の具を別皿にあけてからの方が
盛り付けもやりやすくて良いですね!


4.野菜の上にもたれを回しかけながら
盛り付ければ完成♪すごく簡単ですよ

お湯に入れて温めるだけで美味しい比内地鶏の焼き鳥丼


他にもオススメは「うずら卵とアスパラ」♪

比内地鶏の美味しい焼き鳥丼が簡単に食べれるのが嬉しい!


丼に使う野菜は「ネギとししとう」や「しいたけとエリンギ」など、
いろいろな食材でも美味しくいただけます。
アイデア次第で、幅が広がりますね。


あぁ~、お昼前なんでお腹すいてきた。笑


お湯で温めるだけの簡単調理が嬉しい!

しかもお店にも負けない美味しいたれが決めての比内地鶏 焼き鳥丼の具


焼き鳥丼の袋


直販価格でお届けしています! 2食入で1,050円!!


たれが激旨な比内地鶏の焼き鳥丼の具はコチラ


比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする
2010年3月9日

料理の上手な撮り方

カテゴリー:料理&レシピ
こんにちわ!店長工藤です


当店が自信を持ってお届けする比内地鶏商品。
私は常日頃から、あることばかりを考えています。



「この美味しさを皆さんに伝えたい!」



例えばお料理の写真。
せっかくの美味しい物も写真が美味しそうじゃないと伝わらないというか


少しでも皆様に、この味が伝わるように
少しでも皆様に、この美味しさが伝わるように



商品撮影(デジカメ)に関しては、全くド素人の私ですが、
そんな想いもあり、少しづつ写真の勉強をしております。


そんな想いも込めつつ、ここ数日は会社で撮影をしております。
当店商品を使い、料理を作っては撮り、作っては撮りの連続です。


比内地鶏の手羽先と大根を使って料理をしたり


手羽大根作りスタート


比内地鶏の手羽大根できました!


コラーゲンたっぷりの手羽先



比内地鶏の鶏中華そばを作ってみたり


比内地鶏の中華そば



あとは、比内地鶏レバーとキンカンを使って、
肉ジャガならぬ、モツジャガを作ってみたり


比内地鶏モツとじゃがいもの煮物


どうでしょう?
美味しそうに見えますか!?


まだまだ未熟なカメラマンですが、たまにマグレで
綺麗に撮れると美味しそうで嬉しくなりますね~!



実は撮影中。
美味しそうな料理に心奪われてるのは自分でして、
撮影後にパクッ!次の撮影後もパクッ!とツマミ食いしてます。笑


本来、撮影は味付けより見た目が重視され、
撮影用の料理は食べられる状態ではなく
撮影後に廃棄されたりすることも多かったりします。


ですが、その辺は料理好きの私
本当に食べても美味しいように調理してます。


そして食べ物を廃棄するのも何だか気が引けるし、
食べ物を粗末にしたくないんですよね!
なので当店スタッフのみんなで食べてます


さて、今週はまだまだ撮影頑張ります


あ!最後に私なりの食べ物を美味しそうに撮る方法を伝授します


よく外食先で携帯ので料理を撮る人がいますね。
ポイントは3つ。


1つ目は、フラッシュやライトを付けない。

2つ目は、アップ(接写モード)で撮る。

3つ目は、上からではなく斜め45度位の角度で撮る。


そんな感じで撮ると、なかなか美味しそうに映せると思います
お試しあれ





比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:料理&レシピ

こんばんは。店長工藤です。

温かい日が続いていた2月も終わり、このまま春になっていくのかな!?
なんて思っていた3月1日。秋田は、また気温が下がり寒い1日となりました。

雪国秋田の春はもう少し先、といった感じですね。

さて、以前お客さんよりこんな質問をされました。

 

「比内地鶏って、きりたんぽ鍋以外でどんな食べ方したらいいの?」

 

私は、答えました。

 

「そうですね、普通の鶏肉と同じようなメニューで考えていただければ分かりやすいですね。」

親子丼、煮物、焼き鳥とか、きりたんぽ以外の鍋に使っても美味しいですよ。」

焼き鳥も美味しいんですが

 

でも、この時フっと思いました。

「この質問って、何度もされたことあるな?」

 

そして更に考えました。

 

「鶏肉の料理に使うことは、お客さんも当然知ってるはず。

 

比内地鶏なら絶対コレ!という比内地鶏のお店からのオススメを聞きたいのでは!?」と

 

 

普段、比内地鶏をよく口にするからこそ分かる素材の特徴。

そして美味しかった調理法を、もっともっとお伝えしないと!

恥ずかしながら、比内地鶏の美味しさを伝えるべき私が、

そんな大事なことを伝えきれてなかったのかもしれません

 

 

比内地鶏だったら美味しい食べ方はこうです!

 

 

普通の鶏肉ではないのですから、そこが大事ですよね

 

そんなことを思い始めて数ヶ月。。。。。

自宅で料理を作り、写真も撮り溜め、先月ようやく準備が整いました。

 

鶏がらスープ作り

 

 

ハッキリ言って料理のプロではないですが、

 

料理のプロより比内地鶏を食べてます!

 

比内地鶏の素材の特徴を知っています!

 

 

 

そんな私が、比内地鶏ならこの食べ方をオススメします!

という料理を集めたレシピを作りました

比内地鶏レシピ出来ました

レシピついてます

 

撮影から調理まで私がほとんどやってます!

 

皆さんに美味しく食べていただきたい!

 

喜んでいただきたい!という想いで作りました

 

 

そんな比内地鶏を食べつくしている、私の最近の一番のオススメは

 

比内地鶏モモ肉の焼き鳥丼

超オススメの比内地鶏の焼き鳥丼

 

これは、本当に美味しい!

比内地鶏のモモ肉は、焼いて食べるのが一番旨いです!

噛むと「むぎゅっ!」と聞こえてきそうなほどの弾力。

甘みのあるジューシーな肉汁

そして、厚みのある皮から溢れてくる鶏脂の美味しさ。

 

 

これは一度は是非食べてください!!!

 

 

そして、焼き鳥丼は美味しい他にオススメの理由があります。

なんだと思いますか?

 

そうです!ものすごく簡単で、ほとんど失敗しません!簡単って大事ですね!

正直、自宅で串を刺す焼き鳥なんて面倒だし難しいですよね。

焼き鳥丼は切ってフライパンで焼いてタレに絡めるだけ!

 

 

そして私のレシピによる特製醤油ダレが絶品!

肉とご飯との相性が抜群です。その辺の店なんかに負けませんよ!

(この特製タレ、比内地鶏以外でも旨いです。笑。アナタのとっておきレシピにしてください

 

 

これからも、もっともっと皆さんに比内地鶏の美味しさを伝えれるよう、

美味しく食べていただけるよう努力しないといけないと感じる今日この頃でした。

 

 

店長工藤の特製レシピは比内地鶏をまるごと味わう一羽セット
比内地鶏もも一枚肉などに付いています

比内地鶏を味わうなら一羽セット

比内地鶏の美味しい食べ方、今日はこの辺で

こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:料理&レシピ
店長工藤です
毎週、お休みの日の楽しみといえば料理
嫁から台所を奪って料理をしています。


そういえば、知り合いのKさん夫妻が、
たまにブログを読んでくれているようで、
私が料理してるのを見て


「アナタもたまには、ご飯作ってよ!」と
言われたようです。笑
すみません、Kさん。


さて、先週末は買い物にも行っていなかったので
冷蔵庫も寂しい感じで。。。。。


玉ねぎ半分。

鶏肉ちょっと。

レトルトカレー1ケ。

カレールウちょっと。

うどん。


・・・・・・・・うん。カレーうどんだな
とりあえず、思いつくまま料理開始。


玉ねぎと鶏肉炒めて。
水を加えて、カレールウ足して。
レトルトカレーも投入して。

冷蔵庫の残りものでカレーうどん

味の濃さは、麺つゆ足して調整して。
ダシの素で風味付けして、水溶き片栗でトロミつけて完成

カレーうどんソースは、とろみが美味しい


茹でたうどん入れて完成

余り物カレーうどんです

カレーうどん完成!


でも、普通に美味しいです。

ツユはとろとろが美味しいですよね


そうそう!余り物といえば、こんな人気の食べ方も


当店でも人気の秋田名物のきりたんぽ鍋ですが、
秋田の人は、こんな食べ方が好きな人が結構います。

普通、きりたんぽ鍋の作りたてだとこんな感じですが、

きりたんぽ鍋1

美味しそ~

でも、食べ残した翌日のきりたんぽ鍋がこれまた美味しいんですよ

こんな感じで、スープを吸いまくって、ブックリしてます。笑

次の日に食べるきりたんぽ鍋が大好きです♪

スープの色も具も、煮込まれて色が悪く見えたりもします。


が!次の日に余った、このきりたんぽが一番好き
という方多いですよ~。(実は私もソッチ派)
スープをたっぷり吸ったジューシーなきりたんぽは、
それはそれで、美味しいものです


県外の皆さん、「残った次に日のきりたんぽが旨いんだよね~」なんて言ったらきっと


「おっ!?この人ヤルな」と秋田県人から一目置かれることでしょう。(たぶんですよ。笑)


ぜひチャレンジしてみたいアナタ!
ポイントは、翌朝までの間に、きりたんぽがスープを吸ってしまいますので、
スープは多めに残しておかないといけませんよ


そんな翌日のことを考えてではありませんが、

当店のきりたんぽ鍋セットは、
たっぷりのスープが付いてるのが人気です


きりたんぽ鍋2


本場秋田からお届けする
専門店の美味しいきりたんぽ鍋はコチラから


コメントする
カテゴリー:料理&レシピ
店長の工藤です



ウチの新林の鳥皮・・・・・・・・・・・・



あんまり美味しそうじゃないです


きっと火力が強すぎるのと、脂の取りすぎかと


ここは店長のワタクシが美味しそうに仕上げてみました

せっかくなんで、タレも作って鳥皮を使った焼き鳥丼にしてみました


よく熱したフライパンに鳥皮とネギを入れ中火に。
油は使いません


比内地鶏の鳥皮丼


美味しい脂が皮からジワ~と出てくるので、
その脂にネギを絡めつつ♪


余分な脂はペーパーでふき取りつつ。



皮から出る美味しい脂にネギを絡めつつ♪


イイ色になったので一度皿に移して。


比内地鶏の鳥皮は厚みも旨みも別格です!


見てください!この皮の厚み♪

比内地鶏は皮が最高に旨いと言われていますが、
その秘密は、この厚みと旨みのある脂なんですね~


一度食べたらビックリしますよ


そしてここからは仕上げ。


醤油・酒・みりん・にんにく・砂糖などで作った
タレを煮立たせてから再度、肉とネギを入れて絡めます


鳥皮がタレに絡まって美味しそうなんです


この辺から、食べたくて食べたくて仕方なくなります。


そして熱々のご飯に載せると・・・・・・・・・・


比内地鶏の鳥皮丼完成!



比内地鶏の鳥皮を使った焼き鳥丼の完成


その味わい・・・・・・・・



まさにスーパーグレイトな丼でございます


こんなのお店でも食べられませんよ!

鳥皮好きには堪りません!


ジューシーな鳥皮と甘じょっぱいタレがご飯に絡みあって絶品です

コラーゲンもたっぷりだし、美味しいし言うことなし!
これに半熟卵なんてONしたら・・・・・・ヤバっ


比内地鶏の鳥皮、当店でも少量ながら販売してますよ



コチラから今すぐどうぞ!



こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

2件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2023 Akita Ajisho.