カテゴリー:商品のお話
得するお取り寄せの方法


というタイトルで、当店のサイトに
店長あいさつ(小話)を新しく掲載しました!


店長


通販サイトの運営を行っている私ですが、
私も実は大の通販好き


お取り寄せ好きな方はぜひ一度読んでみてくださいね!

コチラからどうぞ


さて、先日のBLOGにも書きましたが、
女性セブンに紹介されたこともあってか、
比内地鶏の親子丼セットのご注文を沢山いただいております☆


ありがとうございます


当店では以前から「半熟も、つゆだくも楽しめる親子丼セット」
ってことでもご紹介していますが、
それは、付いている特製の丼つゆが秘密になっています。


丼つゆは、多めの量がついておりますが、
それを全部使って作ると「つゆだく」とか、
これ位使うと「丁度良い」とか、
そんな説明がついているからです


そして、卵を入れて半熟なら加熱は○○秒!とか細かく説明書に書かせていただいています☆


それを読んで作ると、半熟はこんな感じで

比内地鶏親子丼


めっちゃ美味しそうじゃないですか~!?


「でもこれってプロが作って、カメラマンが撮影したから、美味しそうに見えるんじゃないの?」
と思われた方がいたら大間違いです


私が説明書を見て、家で自分で作って、自分で写真撮ったんです

コレほんとに!笑
私はプロの料理人でも、親子丼作りが得意でもありません


逆に「親子丼って簡単そうで、上手く作るの難しいな・・・」
って思ってたくらいなので。


なので、あなたも説明書を読んで、作ればこんな感じの、
ふわとろ半熟親子丼がきっと作れます!


一度作ってコツが判ると、親子丼が得意料理になったような気がしますよ!



専門店並の極上親子丼を作ってみませんか!?


比内地鶏ときりたんぽ鍋の専門店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:商品のお話
さてさて

7月30日発売の女性セブン8月13日号です


女性セブン


浅野忠信&CHARA   う~ん

花田勝   うう~ん

という話も気になりますが!



今回気になるのはコチラ


親子丼



当店自慢の比内地鶏の親子丼セット



人気商品ながらも、希少な比内地鶏卵が入っているということで品薄な本品。
女性セブンを見た方からも、すでにご注文が入ってきております!


こちらは1日10セット限定商品ですので、今すぐご注文を


コチラのサイトからお買い物できます


半熟もつゆだくも楽しめる、比内地鶏の肉と卵で作る絶品親子丼セットはコチラ

コメントする
カテゴリー:食べ歩きしました♪
1000円の醤油が298円の醤油より安い!?

何言ってんだこの人なんて思った方は、最後まで読んでみてくださいね~!笑


さて!昨夜は久しぶりに川反(秋田一の繁華街)へ行きました
とある居酒屋へ入ると、こんなお醤油が出て来ました


醤油1


全国各地から厳選した、3種類のこだわりのお醤油。
それぞれの味で食べ比べしてみてください!ってことですね



早速ちょっとづつ舐めてみると・・・・・・・・





うまい!この醤油うまい!


歴史ある蔵で作られた本物の醤油だけあって、旨みや甘みも感じられる素晴らしい味です!


きっとお店で買うと、小さい瓶でも500円とか600円とかしそうなお味

そんなことを思っていると、以前とある食品の講演会で聴いた、お醤油の話を思い出しました


その方の家では、1本1000円近いお値段のお醤油を使っているそうです
すごい値段ですね特売のお醤油の何倍するんでしょうか!?


すると、その方はこんなことを言っていました。


「1000円の醤油なんていうと、高い!ってびっくりされるかも知れませんが、もしかしたら特売の醤油より安いかも知れません」


なんていうんです。当然意味不明でした


「特売で売っているお醤油は添加物などいろいろ入っていて、本物の醤油ではなく、醤油風の調味料


「1000円の醤油は、大豆、米、食塩などだけで作った本物の醤油


「旨みやコク、まろやかさなど、全てにおいて全く違うんです」


ということでした。
そして、本物の醤油を使うとどうなるかというと


醤油の旨みがしっかりあるので、お醤油をつけて食べる時も、ほんのちょっとの量で十分に味が広がるそうで!


そして価格が高いこともあり、丁寧に使うようになり、
使う分だけしか、お皿に入れなくなるようです


お皿にちょっとだけ入れ、無くなったらまたちょっとだけ足す。



安く買ったお醤油は、扱いも粗末になり、皿にドバドバッーと入れて
半分も使わないで、皿に残った醤油は捨ててしまいませんか?と言われ、、、、、



高いお醤油を使うと、すごく大切に使うし、しっかり味わって食べるようになる。

皿にお醤油をなみなみと入れて、半分以上捨てるような悲しい使い方はしなくなるそうです。


なるほど納得です。



1000円の醤油は、本当に使う分しか皿に入れないから、長く使える

298円の醤油は、実は半分以上捨てていることが多い


食べ物を大切にする・エコ・環境問題・食育


すべてに関係するような素晴らしいお話だったのを覚えています


そんなことを思い出しつつ、ほとんど使わずに余った醤油がもったいないなぁ、なんて考えた夜でした

醤油2


これ捨てるなんて、ホントもったいないっ





こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

2件のコメントがあります
カテゴリー:商品のお話
焙り焼き1


店長工藤がオススメのこちら


比内地鶏の焙り焼き
モモ・ムネ・砂肝ミックス150g 1050円



焙り焼き2


野菜とニンニクの旨みが効いた特製醤油ダレに漬け込んで香ばしく焼き上げた


ジューシーなモモ肉

しっとりとしたムネ肉

そしてサクサクとした食感が鶏好きには堪らない砂肝


この3種類の味が楽しめる焙り焼き


実は売れなくて困ってます


「売れない」=「人気がない」ではなく、、、、、

数量限定なのに人気で売れ過ぎちゃって、いっぱい売りに出せなくて困ってます。


「売れない」=「売りだせない」ってことです


では何故そんなに売れないのか!?というと、、、、、、


砂肝が少ないんですねぇ


ちなみに、1羽から取れる砂肝は、40~50g程度

これから厚皮を切り落とすと25g~30g程度に小さくなり、、、、、、、、

それを焼くと15g~20gになっちゃう訳でして


そうやって考えると、1000羽いても、こちらの商品は200ケとかしか作れません


比内地鶏は、ブロイラーと違って大量生産してる訳ではないので、絶対数が少ないんです。


なので、肉はあるにしても、砂肝やモツ、ガラ、ボンジリなど限られた数しかありません。


それでも、当店は契約農場を持って、育ててもらっているので、ある程度は確保できるんです


そんな訳で、毎月毎月


「品切れしそ~っ」とヒヤヒヤしてる訳です。苦笑


比内地鶏が150gで1050円なんてかなりお買い得だし、なんといってもコレは


美味しい!めちゃくちゃ美味しんです!だから売れてます♪


そしてそして!

今月30日からもう1つ仲間が増えます

焙り焼き レバーミックス1

モモ・ムネ・レバーミックス150g 1050円


写真じゃちょっと判りづらいですね

砂肝と並び、焼き鳥屋さんでも、これまた人気のレバーを加えた、、、、、、


比内地鶏の焙り焼き 





焙り焼き レバーミックス2


もう、このレバーの濃厚な旨みと言ったら。。。。。。。。

当然コチラも比内地鶏レバーが希少なんで、数量限定です


コチラはもうちょっとお待ちください!

7月30日からの発売です


こちらの2品とも、温めても美味しいんですが、嬉しいことに


冷たくても美味しい!そのまま食べても美味しい!

ってことです。むしろ冷たい方が旨みが凝縮されてて旨いかも


ということで、焙り焼き2品!超限定品です


☆秋田駅トピコ2F 本山物産

☆秋田空港 ANAフェスタ

☆大館能代空港 ANAフェスタ

☆横手市ふるさと村 ふるけん

そして当店でしか買えません!というか売れません

当店オリジナル商品ですので、他でも売ってません


早く食べないと、入手できなくなりますよ~お早めに!!!



☆数量限定!比内地鶏 焙り焼きシリーズは秋田味商オススメの一品です☆

コメントする
カテゴリー:日記
全国各地で大雨による被害が深刻なようです


秋田でもずーと雨。。。。


長雨、大雨、日照不足の影響で農作物への影響も心配になってきました


先日は、大雨の影響で比内地鶏の雛500羽が被害にあったとの報道もありました。


真夏日が続きすぎて水不足になったり、雨が降りすぎて災害になったり、ここ数年の天候は怖いくらい極端な傾向になってきてる気がします


さて、ちょっと暗い話題から代わって


当社の応接間には、あるものが飾られています


かえる手ぬぐい


のイラストがついているコチラ、ポスターではなく「手ぬぐい」なんです


なぜ手ぬぐい!?


って感じですが以前、
日本橋にある手ぬぐい専門店に行き、
様々なデザインの手ぬぐいを見て以来、
手ぬぐいファンになり少しづつ集め始め
今では、季節に合わせた手ぬぐいを飾っています


で、梅雨時期なので蛙ってわけです。笑



ちなみに今日から夏バージョンになり

夏手ぬぐい


左端の「花火&浴衣の女性バージョン」に変わりました


5月は男の子の節句にちなんで、右端の「鯉」を飾ってました。


季節に関係ないですが、こんな手ぬぐいもあります

その他てぬぐい


お店の名前はちょっと忘れちゃいましたが、この手ぬぐい屋さんは、
和風なデザインはもちろん、洋風なものも沢山あって、今まで持っていた手ぬぐいの概念が変わってしまったくらい、お洒落で楽しいお店でした


応接間の手ぬぐいも「梅雨バージョンの蛙」から「夏バージョン」に変わったことだし

雨続きの天気も早く終わって、カラっと夏らしくなって欲しいものです




こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店<秋田味商>

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.