2008年4月7日
馬肉の煮付け→なんこ鍋
カテゴリー:食べ物のお話♪
いきなりですが!!
秋田内陸縦貫鉄道「阿仁合駅」です。

この駅は秋田県北秋田市阿仁にあります。
いわずと知れた私の実家のある町です。
ちなみにこの駅から歩いて1~2分で私の実家があります。
まああまり関係ないですが…
さてここからが今日の本題です
ここの駅では↓コレ↓を食べることが出来ます

その名も「内陸線うどん
」
このうどんは北秋田市の「池田屋」さんで作られたうどんで、
麺を小麦粉とやまいもで作ったちょっと変わったうどんです。
普通のうどんに比べてツルツル感がありました。
しかも麺の上にはたっぷりの「馬肉」がのっていてとーっても美味でした
↓コチラ↓も美味しかったです

馬肉の煮つけがたっぷりと盛られた「半馬肉丼
」
柔らかい馬肉に汁の染み込んだほかほかご飯
これも本当に美味しかったです
もともと阿仁町は馬肉の煮つけが有名!?で別名「なんこ鍋」とも呼ばれてます
みそベースの味付けと、しょうゆベースの味付けがありどちらも美味しいです。
もちろん私も実家に帰ると良く食べます
阿仁で馬肉を食べたいときは駅前通りの「庄司精肉店」さんへLet’s Go

※写真右手にある建物で上部の赤いラインが目印です。
ここではお土産用のレトルトパックも販売してます
阿仁にお立ち寄りの際は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか!
ちなみに内陸線うどんと半馬肉丼は…
阿仁合駅内の「こぐま亭」で食べることが出来ます。

内陸線うどんが450円
半馬肉丼が200円くらいだったと思います。
是非一度お試しください
ここで問題です
笑内
なんて読むでしょうか

ヒント① 北秋田市の阿仁地区の地名の名前です。
ヒント② 秋田内陸縦貫鉄道の駅名にもあります。
ヒント③ お菓子にもなってます。
気になる答えは…
みなさんでお考えください
実際に「笑内」を訪れて答えを見つけ出してみるのも良いのでは
ではまたお会いしましょう
秋田味商ホームページ
秋田のうまいものを全国へ
秋田内陸縦貫鉄道「阿仁合駅」です。

この駅は秋田県北秋田市阿仁にあります。
いわずと知れた私の実家のある町です。
ちなみにこの駅から歩いて1~2分で私の実家があります。
まああまり関係ないですが…

さてここからが今日の本題です

ここの駅では↓コレ↓を食べることが出来ます


その名も「内陸線うどん

このうどんは北秋田市の「池田屋」さんで作られたうどんで、
麺を小麦粉とやまいもで作ったちょっと変わったうどんです。
普通のうどんに比べてツルツル感がありました。
しかも麺の上にはたっぷりの「馬肉」がのっていてとーっても美味でした

↓コチラ↓も美味しかったです


馬肉の煮つけがたっぷりと盛られた「半馬肉丼

柔らかい馬肉に汁の染み込んだほかほかご飯

これも本当に美味しかったです

もともと阿仁町は馬肉の煮つけが有名!?で別名「なんこ鍋」とも呼ばれてます

みそベースの味付けと、しょうゆベースの味付けがありどちらも美味しいです。
もちろん私も実家に帰ると良く食べます

阿仁で馬肉を食べたいときは駅前通りの「庄司精肉店」さんへLet’s Go


※写真右手にある建物で上部の赤いラインが目印です。
ここではお土産用のレトルトパックも販売してます

阿仁にお立ち寄りの際は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか!
ちなみに内陸線うどんと半馬肉丼は…
阿仁合駅内の「こぐま亭」で食べることが出来ます。

内陸線うどんが450円
半馬肉丼が200円くらいだったと思います。
是非一度お試しください

ここで問題です

笑内
なんて読むでしょうか


ヒント① 北秋田市の阿仁地区の地名の名前です。
ヒント② 秋田内陸縦貫鉄道の駅名にもあります。
ヒント③ お菓子にもなってます。
気になる答えは…
みなさんでお考えください

実際に「笑内」を訪れて答えを見つけ出してみるのも良いのでは

ではまたお会いしましょう

秋田味商ホームページ
秋田のうまいものを全国へ

2件のコメントがあります