カテゴリー:秋田漫遊記
みなさん、風邪など引いていませんか?
インフルエンザにはかかっていませんか~??

こんにちは♪渡部です
2月も下旬になり、秋田の寒さも若干和らいできました。
だいぶ日が長くなったと感じる今日この頃です。


前にも何度か書きましたが、花の写真を撮るのが好きな私。
しかし・・・冬場は撮りたい花も咲きません・・・(特に秋田だと)
と、思ったら、ありました!!花が咲いている場所が。

大潟村の『生態系公園 観賞温室』です♪♪
珍しい花が咲いたとのことで、ちょっと行ってきました~


金花茶
珍しいお花というのは、この「金花茶」。
黄色い椿なんて初めて見ました。



橘
橘やレモンなどの柑橘系の実がいろいろと実ってました
(なんでも「実」のなっている光景が好きな私…)



なんかの花
温室内はとっても温かく(あたりまえですね)
真冬にいろいろなお花が楽しめます♪


ラッパの花
こちらは、ちょっと前に行った時咲いていた
「オレンジトランペットバイン」というお花
ラッパ状のオレンジの花がのれんの様に垂れ下がっていていい感じでした


春になれば、椿や梅などなど・・・
いろんな花が咲き始めますよ~
楽しみですね
梅園には行ったことが無いので、今年はどこかへ梅を見に行きたいです。
(水戸の偕楽園なんかいいですねぇ~。遠いけど。。。)


でも・・・困ったことに、秋田に春が訪れるのは今年も遅くなる様です(苦笑)



≪新商品出ました
『比内地鶏の砂肝塩胡椒焼き』


砂肝塩コショウ焼き


比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 (有)秋田味商

コメントする
カテゴリー:日記
哀しい時・・・・
それは・・・・

せっかく書き上げたブログが
何だかわからないけどエラーで消えてしまった時・・・・

そんなわけで、先ほど書きあげたブログが消えてしまい
悲しみに暮れている渡部です・・・・

では、気を取り直して書き直します。。。




先日、日帰りではありましたが、仙台へ出張してきました。
(出張というほどなものかどうか・・・??)

『初めてのお使い』ならぬ『初めての出張』です(笑)
※注:人生初めての出張ではありませんよっ!


新幹線「こまち」に乗り、野を越え山を越え・・・
大雪、小雪・・・途中の景色は見事な『銀世界』


そして、仙台に着くと・・・・


仙台

なも雪ねぇ~ねがっっ
(秋田弁:『何にも雪が無いじゃありませんかっっ』)


雪、なかったです。
うらやましいです。。。


某説明会に参加の為に仙台を訪れたので
滞在時間は必要最低限。


そんな中・・・・


留守番?の皆さんスイマセン


牛タン

『牛タン定食』食べちゃいました。
何年ぶりでしょうか?
もちろん、美味しかったです


ところで、久々の仙台駅ですごっく気になったのが・・・
ステンドグラス前の『伊達正宗像』が無くなっている?!
ということ。

何?地震で壊れちゃったのかな???
と気になり、戻ってから調べてみたところ
数年前に「大崎市」に寄贈されたとのことでした。
壊れたのではなかったのですね良かった~

※ちなみに大崎市で政宗は青年期を過ごしたそうです。



雪の無い世界から雪の世界に逆戻り

角館

あっという間の仙台出張でした。


今度はプライベートでゆっくりと訪れて、史跡巡りでもしたいものです



鶏塩スープが大人気です
うどんバナー


きりたんぽ鍋なら 有限会社秋田味商

コメントする
カテゴリー:日記
今日もすごーく寒い秋田市・・・

朝から雪が降ったり降ったりの天気です

そんな寒さの中

新林、改め酒林は今日もお酒の話題です



今回も秋田の美味しい日本酒をグビグビ飲みました


まずは1本目

秋田県湯沢市のナショナル物産

秋田木村酒造さんの

純米吟醸 角右衛門(かくえもん)
角右衛門

甘くてフルーティーな味わいで

どちらかというと女性向けのお酒かな




続きまして

千代緑で有名な奥田酒造さんの

純米吟醸 一ノ渡(いちのわたり)
一ノ渡

ちょっと辛口!?ながらも

フルーティーな味わい




そして今回の一押し

山本合名会社さんの

純米吟醸 山本(やまもと)
山本

これもフルーティーで美味しかった




そんな日本酒には

きりたんぽ鍋が相性抜群
きりたんぽ 鍋イメージ1






こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

きりたんぽ鍋

コメントする
カテゴリー:日記
こんにちは。渡部です


只今『大寒波』が襲来中です
とにかく、さむひ・・・・
常に吹雪いているような・・・・
雪かきしたそばから雪が積もるという・・・・
『冬征夷大将軍』日本海側で大暴れ中です



社員出入り口


社員通用口もご覧の通り・・・凍てついてます(苦笑)


今週末まで続くというこの大寒波・・・
早く過ぎ去ってほしいものです。。。


雪の多い地方の皆さん、雪下ろしや交通の事故に十分気を付けて下さい
そして、雪の無い地方の皆さん、是非「雪かきボランティア」でいらしてくださいませ。
(山間部ではかなり切実です・・・雪かきボランティア)



なんだかんだで、また「雪」のお話になってしまいましたね(苦笑)
だって、寒いんですもん・・・・

次のブログは違うネタにしたいと思います


ぽかぽかひなちゃん

※やっとボード描きました(苦笑)
 元気いっぱいのひなちゃんで寒さも吹き飛ぶ・・・かな??


あったかラーメンが美味しい季節ですね♪♪

そばバナー


比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 ㈲秋田味商

コメントする
2012年1月24日

日本酒の飲み比べ

カテゴリー:日記
皆さんお久しぶりです

三度の飯よりお酒が大好きな新林です

昨年の11月頃から

「無性に日本酒が飲みたい病」が発症し、

いろんな日本酒を飲み比べています

寒い冬だけど

なぜか冷酒が美味しいんです



まずはコチラ

まんさくの花で有名な日の丸醸造さんの

純米吟醸 別囲(べっこ)

別囲

そしてそして

天の戸で有名な浅舞酒造さんの

黒麹仕込純米原酒 天黒

天黒

純米吟醸 五風十雨(ごふうじゅうう)

五風十白

純米大吟醸 夏田冬蔵(なつたふゆぞう)

夏田冬蔵

ちなみに右側の「絆」の包装がされたお酒は

秋田清酒(株)さんのやまとしずく


そして最近の一押しはコレ

五城目町の福禄寿酒造株式会社さんの

一白水成(いっぱくすいせい)

特別純米酒

一白水成(白)

純米吟醸 袋吊り

一白水成(青)

この一白水成

五城目町で作られているのですが、

なんと!!!!!

地元、五城目町では買えないというとても貴重なお酒

売っているお店が限られていて

普通のスーパーやお店では買えず、

秋田市内でも秋田駅前の酒屋さんでしか買えないそうですよ

皆さんもぜひ一度は飲んでみてくださいな









ちなみに今夜は味商の新年会

美味しい冷酒が飲めるかな~






美味しいお酒には熱々のきりたんぽ鍋が

きりたんぽ鍋


こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.