カテゴリー:日記
比内地鶏マイスターを目指す店長工藤です


昨日から出張の為、長野までやってきました。

秋田から長野というと、いつも新幹線です。
秋田から大宮、大宮から長野と新幹線乗り継ぎな訳で、
ちょっと不便ななんですよね


ということで、今回は思い切って車で移動!

初めての新潟まで行き、新潟経由で長野まで来ました。
計8時間位、距離は約500kmってとこですね。(やっぱり遠い。笑)


そんな疲れを癒してくれるのは、
やっぱり地域の名物料理

「へぇ~こんなお土産あるんだ!」

地域限定のお土産を見てると楽しくなってきますね。

そんな感じで見ていると、同じように遠くから秋田に
来てくれる人たちもお土産売り場を見てワクワクしてるんだろうなー、
と思いました。


わざわざ遠くから来てくれた人達に買ってもらうお土産品

美味しくて喜んでもらえる商品をウチではこれからもいっぱい作らないと!


そんな気の引き締まる想いと、ヤル気が沸いてきました。がんばりまっす!!


さて、長野のお食事は、地元でも人気らしい、信州戸隠そばのお店でいただきました

戸隠そば ぼっち

コシのあるそばが美味しゅ~ございました

ぼっちそば大盛り~



信州そばも美味しいけど、味商の鶏塩スープの稲庭うどんも大人気です!笑。強引だ。。。


たっぷりの比内地鶏ガラスープで作った鶏塩スープで食べる稲庭うどんは当店だけ!通販できます!

コメントする
カテゴリー:秋田漫遊記
こんにちは。渡部です
今年は異常に寒い春となっておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?


先日、久しぶりに『なまはげ郷神楽』の演奏を見に(聴きに)行ってまいりました


なまはげ郷神楽1


「なまはげ郷神楽」は数ある「なまはげ太鼓」の団体の中の1つなのですが
その力強い太鼓の響きは文句ナシのNO.1
実は私、CDを購入してしまう位の大ファンなのです


なぐ子はいねがー


今日も「なまはげ」が会場の子供たちを叱咤しております
子供たちというよりも、大人たちのリアクションの方が良いような・・・(笑)


なまはげ郷神楽2


何度見ても「太鼓を叩くなまはげ」は迫力満点です


なまはげが去った後は「郷神楽メンバー」&「安藤兄弟」の演奏が
会場を盛り上げます。

安藤兄弟

安藤兄弟おとうと

※安藤兄弟は秋田の有名な「兄弟和楽器ユニット」です

小林代表

やがて力強い太鼓の音色が会場を一つにし、場内は手拍子と笑顔で大盛り上がり
久しぶりの「郷神楽」はやはり最高でした


こちらの「なまはげ郷神楽」は日本国内のみならず、世界的にも有名な団体で
今月末にはなんとフランスでの公演も控えているとか。
これはかなり秋田の自慢ですね


男鹿温泉郷にある「五風」というライブ場で毎週末に「ふれあいライブ」が
そろそろ始るハズ。
観光客の皆様にはコチラがおススメです
秋田にお越しの際には是非チェックしてみてください


☆☆☆秋田の味お届けします☆☆☆

             ↓ ↓ ↓

こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店   
       (有) 秋田味商


コメントする
カテゴリー:日記
おはようございます新林です

桜(2010.04.20)
(4月20日撮影 草生津川にて)

草生津川の桜はにピンク色をしたつぼみがだいぶ大きくなってきました


秋田市の桜の名所と言えば千秋公園

まだまだ桜はつぼみ程度ですが、今年もすでに観桜会が始まっています。

その千秋公園にある彌高神社では4月25日(日)に御輿渡御が行われます。

千秋公園を出発して秋田市の駅前周辺を回ります。

私は昨年はじめて参加したのですが、

あいにくの雨で中止となってしまいました

今年こそは晴れますように

4月25日(日)は千秋公園に来てお花見とお神輿で楽しみましょう




お花見のお供にいかがですか!調理の手間いらず!開けてそのまますぐに食べれる

比内地鶏の焙り焼きシリーズ発売中


↓お買い求めはコチラ↓

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店「秋田味商」

コメントする
カテゴリー:日記
会社の近くを流れる草生津川(くそうづがわ)にて
桜(2010.04.15)
(4月15日撮影)

ここの桜は川の両側に桜並木があります。

いまはまだまだ小さなつぼみですが4月の下旬頃には満開となるでしょう

これからこのつぼみが満開になるまで成長を見届けていきますね


ちなみに私はコレ↓
乾杯
より団子・・・よりもお酒です

もうお分かりですね!

こんにちは、お酒大好きっ子 新林です

もちろんお花見もしますが、結局最後にはお団子 → お酒のコースになっちゃうんです

みなさんももしかしたら花より団子派ではないですか!?



そんな「花より団子」な方へ美味しいお知らせ

秋田県の郷土料理だまこもちと比内地鶏の鶏団子
だまこと団子
串にさしたらお団子になりました

当店特製の比内地鶏スープでじっくりと煮込むと
団子鍋UP
スープがジュワっと染みわたり当店特製の花よりだんご鍋の出来上がり

団子鍋
先日も季節はずれの冬将軍様が日本列島に居座っちゃって寒かったですね

寒い夜には「花よりだんご鍋」で温まりませんか!


「自宅でお花見」のお供に「花よりだんご鍋」をどうぞ


当店には秋田の美味しい食べ物が揃ってます

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店「味商」


コメントする
カテゴリー:日記
店長工藤でございます

なぜ泣いているかというと・・・・・
最近、目の疲れが酷くて頭痛までしてくる始末です


仕事柄、パソコンをずーーーとイジってる訳でして。
朝から寝るまで長ければ、12時間以上PCと睨めっこ。。。


そりゃ目も疲れます
ちなみにPCに日々向かってる方は、
どんな風に目を休めてるんでしょうか!?

いいアドバイスあったら教えてください


しかし!!!
当店、ただいまコッソリ(?)ホームページリニューアルに向け、
コツコツ手直し中でございます。


コツコツというには程遠い、莫大な作業量の為
まだまだ目を休めるには時間がかかりそうです


さて!私の目の話なんてさておき、

「目を休めるにはやっぱり山に行って緑を見ないとな~」
ということで、休みに久しぶりに男鹿へ行きました

なまはげ~


秋田市から男鹿へ向かうと男鹿市の入口にそびえ立つのは、
なまはげ2人。

そして寒風山へ。

名前の通り風が寒かった寒風山


ん~・・・・まだ山の緑が足りない。笑

でも遠くを見てると目の疲れも何となく癒されるような気分でした。


そういえば、男鹿から見える大潟村の菜の花ロードももうすぐかな~
なんて思い出したりして。

ひまわりだけど菜の花ロード

これは去年撮ったヒマワリの時期ですが、
延々5キロ位道なりに菜の花が咲くわけです。


その景色はなかなかのものです!
今年は目を休めに大潟村の菜の花ロード行かないと!
確か毎年ゴールデンウィーク前くらいがピークだったような。調べますね。


ゴールデンウィークといえば観光客の方も大勢来るし
菜の花ロードでウチの比内地鶏商品でも売ろうかな!(多分ダメです)


大潟村へ起こしの際は、当店の比内地鶏商品も置いてる
道の駅 大潟へどうぞ。笑


大潟村の道の駅でも当店の比内地鶏商品販売中です!

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.