2007年04月のアーカイブ

カテゴリー:日記
お久しぶりです!
世間では明日からゴールデンウィークっと言うことで、
長い人では9日間位の休みがある人もいるそうで・・・(¬¬)

秋田県では、毎年この季節は桜が満開です。
特に角館の花見は有名で、
全国から100万人以上の人出で賑わうそうです。

会社の近くの桜も満開です♪
20070427183616.jpg


昨日、営業で行った大潟村で撮りました!
菜の花も満開でした♪
20070427183633.jpg
大潟村では毎年菜の花まつりなるものがあるらしく、
子供に大人気のミニSLも走ってます。
一度行ってみようかな??

大潟村の通称”菜の花ロード”
20070427183645.jpg

ここの通りは桜と菜の花コラボレーションが見物です!
この季節に通ると本当に心が癒されます♪

コメントする
2007年4月23日

出張報告

カテゴリー:未分類
先週の木曜日に、久々に県外へ出張に行ってきました!
場所は仙台市とまぁ近場なのですが、
数年ぶりの県外出張でした。

交通手段はバスでした。
朝の8時10分に秋田市を出発して、
11時30分に仙台に到着!

帰りのバス時間を考えると、
仙台市での滞在時間は約3時間50分・・・
そのうち会議が約2時間!
慣れない仙台市内を右往左往しながら・・・
会議の会場のホテルに到着!
20070423122721.jpg
移動時間は往復で約30分位でした(´~`)

肝心の会議はと言いますと、
とある得意先様の
お中元ギフトの説明会なのですが・・・

席順に問題あり!!!

なんと!

最前列!

しかも真ん中寄り・・・

目の前には本部の部長さんが座っておられました・・・(´д`)


受付けで席順を言われたとき、

つい、「ウワァー(´д`)」と一言・・・

受付けの方には 「寝れませんね(⌒⌒)」と、

笑顔で言われました。

ハッキリ言って緊張しました!
初めての会議で最前列!
いろんな意味で疲れました。

会議が終わったと思ったら、
今度はバスの時間が迫ってきていました!
足早にバス乗り場を目指しました。
職業柄、駅の売店などいろいろ見てまわりたかったのですが、
思ってたより時間が無く、各売店を横目で見ながら通りました。

仙台の売店の感想は、牛タン笹かまが売っていた!

っといった感じでした。

帰りのバスです。
20070423122802.jpg

久々の出張は、時間に追われた忙しい出張でした。
高速バスにも初めて乗って、その乗り心地の悪さを実感しました。
自分は、秋田新幹線こまちにまだ乗ったことが無いので、
今度は新幹線で行きたいなと思いました。

コメントする
カテゴリー:未分類
こんばんは!
最近店長もこのブログを書いてますが、
店長に負けないように、
情報を発信していきます!!

そこで、今日からシリーズで
県内各地の道の駅や売店などで売られている
ソフトクリームをいろいろ紹介していきます!!
秋田県内には各地の特産品などを使った
オリジナリティあふれるソフトクリームがたくさんあります。
出来るだけ多くの種類を紹介していきますのでお楽しみに!

一回目の今日は、
「道の駅ことおか」のソフトクリームです。
その名も・・・
こはじゃソフト(ミックス)
07-04-18_11-48.jpg

「こはじゃ」とは木の実の一種らしいのですが、
ブルーベリーに似た味で、すっぱさが特徴です!

「こはじゃ」のすっぱさに、
ヨーグルト風味のバニラのコラボレーションは
後味もスッキリで本当においしいですよ!

「こはじゃソフト」は、
もちろんミックス以外もありますので試してみては?

「こはじゃソフト」と「バニラ」は、各250円(税込み)
「こはじゃミックス」は、200円(税込み)です。
近くをお通りの際は是非お試しください。

このほかにも「道の駅ことおか」では、
2種類のソフトクリームを販売してます。
後ほどご紹介しますのでお楽しみに!

コメントする
2007年4月18日

カテゴリー:日記
こんにちわ!店長の工藤です


ウチの会社は、将軍野(しょうぐんの)
という秋田市の北部にあります。
県外の取引先の方には、

「すごい住所ですね!」

とよく言われます。笑
将軍野の由来は何なんでしょう・・・・スイマセン。
わかりません


さて、将軍野の隣には秋田港がある港町、
土崎という町があります。


ウチの会社もこの土地へ引っ越してきて10年程になり
私ももっと、この地元に関わっていきたい!と思い
土崎地区の企業が中心となった「港商友会」という
会に昨年から参加しました



話は変わりますが、秋田の観光名所は?
と秋田人に聞くとおそらくこんな返事が返ってきます


男鹿半島

角館

田沢湖、十和田湖



まず、こういった所が出てくるのではないでしょうか。

おそらくこう答える人はいないでしょう




セリオン

セリオン





そう、この土崎にある秋田港にそびえ建つシンボルタワーです。

ちょっとデータをネット上から拝借すると

  全高143m、展望室の高さは100m、360度のパノラマは、秋田港・秋田市街はもとより日本海、男鹿半島、鳥海・太平の山々を一望できます。1階は秋田の名産品などが買えるショッピングコーナー、気軽に食事ができるフードコーナー、海を眺めながら食事ができるレストランがあり、センターホールでは毎回さまざまな催し物が行われています。2階はイベントホール、ライブ等も行っているポートシアターがあります。3階は港の壁画等を展示しているセリオンギャラリー、4階は夜景や海、街の風景を眺めながらお茶を楽しむ事ができるスカイラウンジになっています。そして5階が地上から100mの高さにある展望室になっています


ということです(長い・・・


写真のように、それは立派なタワーです。
十分に観光名所になって良い位の建築物なんですが・・・・


結局、市の第3セクターで運営してたので
あまり魅力あるイベントや運営が出来なかったからなんでしょうね。。。
とにかく人がいない


良いハード(建物)がありながら
魅力的なソフト(運営・企画)が足りなかった

と、言ったとこでしょうか。

なんて生意気言ってますが



まぁ、だんだん話が分かりづらくなってますが、
このセリオンも秋田の方ならご存知の通り、
民間会社で運営することになり俄然期待感が沸いてきました


そして運営会社は、私の参加する港商友会のメンバーなんです!


今後は港商友会を通じて、私も微力ながら
セリオンに人が集まるよう協力したいなと思ってます。

セリオンの発展=土崎地区の発展=秋田市の発展という流れが
出来ればこれまた嬉しいことですし!


数年後、秋田のオススメの観光地は?
と聞かれた時


セリオン!


と言われるようになれば嬉しいですね!

コメントする
2007年4月12日

カテゴリー:日記
鶴の湯 看板


こんにちは!店長の工藤です


先月、某勉強会に参加してきた時のお話を。



泊まりがけの会だったのですが、
会場がナント・・・・・・




田沢湖温泉 鶴の湯!



あれ?知りませんか!?


東日本の秘湯ランキングの一位にも
輝いたこともあり、
日本有数の秘湯とされ、人気の高い温泉です


実は私、地元秋田にいながら
一度も行ったことがありませんでした。。。。


なぜか?



予約が取れない!!!


というイメージから、どうせ予約がいっぱいだろう
ってことで行ってみたことがありませんでした。



場所は3月下旬でも雪深い田沢湖高原。

鶴の湯はそんな山の中にあります。
(途中から道は、この温泉につながる為だけの道になります)


勉強会なんですが、もうワクワクしてむかいました。笑


そしてついに到着!




おぉっ~!!!



すごい!すごいぞ鶴の湯!!!

風情ありすぎです!!!



鶴の湯 本館



山の中にポツンと広がる建物。

昔にタイムスリップしたような空間。



とにかく「おぉ~
「すげぇ~



しか、言葉が出ません。笑

鶴の湯 露天



大自然の中にある露天風呂は、
自然の雄大さに感動しつつ、
日頃の慌しい生活を忘れさせるような
癒しの湯でした


あまり長湯できない自分ですが、
この時ばかりは30分はいけました


夕食も囲炉裏を囲んで岩魚を焼いて食べたり



鶴の湯 岩魚



山菜などの山の幸が盛りだくさん!

さすがにこんな日は日本酒が飲みたくなりますね


さて、こんな素敵な勉強会でしたが、
鶴の湯に着いてからずっと、あることを考えてました。




数ヶ月も予約が取れないこの温泉の人気は
なんだろう!?


なぞが解けました


(自分なりの解釈ですが)




温泉にむかうデコボコの細い山道


古い風情のある建物


TV、ラジオのない部屋


大自然に囲まれた露天風呂


囲炉裏で食べる食事




すべてにおいてレトロで不便な感じ
悪く言えば田舎っぽい感じ


でも、東京や都会の方から来る人の
秋田(田舎)に求めるイメージがこれなんだ!

と思った訳です。


秋田の山奥にキレイで豪華なホテル。

まぁそれもありでしょうが、
やはり田舎には田舎らしさが一番!


都会の人が求める田舎のイメージに
ピッタリと当てはまる宿なのではないでしょうか!?

違ったらスイマセン


秋田県以外の方は、是非ネットで検索して
覗いてみてください!


秋田の魅力を再確認した日でした

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.