特集ページ
通販限定!琴平荘 掛神淳監修 比内地鶏中華そば(具材付2人前)
日本有数のラーメン激戦区と言われる山形県。
その山形県で口コミサイトや地元TV局などのラーメンランキングでも堂々の1位評価を得る「琴平荘」。
「1~2時間待ちは当たり前」「多い日は500人以上が訪れる」という評判通り、全国のラーメン好きから、地元のお年寄りまでが足を運ぶ人気店です。



発売記念として秋田市で行われた実食イベントでは開店前から行列が出来、連日完売!
実際に琴平荘に食べに行っている方々も訪れ、お褒めの評価を多数いただけました。
もちろん監修いただいた掛神オーナーからも「これはうまい!」と太鼓判を押していただいた1杯です!
琴平荘の味わいを感じながらも、お店でも味わえない特別仕様の1杯を、ご自宅でお楽しみください!


口に入れた瞬間、ふわりと香る魚介系の風味はまさに琴平荘の味。そこに比内地鶏の旨味が重なるように加わります。
まさに1杯で2度美味しいと言える特別な醤油スープに仕上げました!
琴平荘の看板メニューである中華そば(醤油味)のスープは焼きアゴ(トビウオ)などの魚介系や豚、鶏などの動物系の出汁が絶妙にブレンドされた、優しくも深い旨味が混ざり合った端麗系のスープです。
その味を再現しつつ、比内地鶏メーカーだからできるブランド地鶏「比内地鶏の鶏ガラ」をふんだんに使用しています。
ストレートスープはたっぷり1人前500g!
水で薄めず、そのままの美味しさがが楽しめるようになっています。

店と同じ「琴平荘専用小麦粉」を使って作る超多加水麺!
麺に含まれる水分量が多いため、茹で上がった際の麺の艶や滑らかさ、モッチリとした食感が特徴的な中太麺です。
一人前たっぷりの220g!
市販品のラーメンは一杯約130gなので1.7倍!男性でも満足できる量になっております。

≪チャーシュー≫
柔らかく煮込んだチャーシューも店と同じレシピ、部位を使用しています。
≪メンマ≫
店ではトッピングに追加する人も多い人気のメンマ。
店と同じ乾燥メンマを使い3日間かけて作ります。シャキシャキ食感が自慢です。
≪海苔≫
「風味が違う!」と人気の海苔も、琴平荘で使われているものと同じです。
磯の風味がしっかりとしており、独特の食感、香りがクセになります。


~琴平荘×比内地鶏「中華そば」が出来るまで~
人気ラーメン店がひしめきあう山形県で連日行列が出来る鶴岡市の「琴平荘」。
私自身この味が大好きで、秋田市から2時間半かけ度々訪れる「琴平荘ファン」の一人です。
いつしか「琴平荘さんの中華そばに比内地鶏を使ったら、一体どんな味になるのだろう…食べてみたい。」そんな想いが募り、店主の掛神さんにお手紙を書いたのが始まりでした。
見知らぬお客からの一方的な手紙。しかし数日後、お返事をいただいたのです。
そこには驚くような内容が書かれておりました。
「比内地鶏の美味しさは誰よりも知っていると思っています」そして「ラーメンを始めた時、最初に使った食材が比内地鶏です」という比内地鶏愛に溢れた内容でした。
しかしながら非常に高価な食材である比内地鶏を使うことは、多くの人に気軽に食べてもらいたいというコンセプトとは価格の面で折り合わず、その後は断念されたとの秘話まで教えていただきました。
そんな話から意気投合し「琴平荘×比内地鶏」という夢のようなラーメン作りが始まりました。
琴平荘のスープの特徴でもあるトビウオを使った出汁の旨みを再現しつつ、バターのような風味をもつ比内地鶏の黄金の鶏油(ちーゆ)を入れることで生まれた新しい1杯。
比内地鶏メーカーといえども比内地鶏の鶏油はとても稀少です。 でも、このラーメンには使いたかったのです。
「このスープ最高だ!」試食をした時の掛神さんの嬉しそうな表情が今も深く印象に残っています。
こんな美味しいラーメン、掛神さんと私だけで食べるのは勿体ありません(笑)。
ぜひ皆さんにも食べて喜んでいただければ何より嬉しいです。
(有)秋田味商 工藤