2010年01月のアーカイブ

2010年1月28日

TVで話題の!

カテゴリー:日記
4日間の出張を終え帰ってきた店長 工藤です

先日は北は北海道
今回は東京と南は松山へ


同じ日本でも気候の差はすごいもんですね~
北海道は氷点下、松山なんてコート要らない位暖かいし。


さて、タイトルにあるとおり


TVで話題の!場所やら食べ物をいただいてきました!


まずは松山にて、県民ショーやらその他のTVで紹介されていたコチラ

じゃこ天ならぬ「じゃこカツ」


サクサク&中が柔らかくて旨い!


食べかけですみません!笑

松山名物のじゃこ天を衣をつけて揚げたじゃこカツ
これは旨いですよ~☆安いしオススメ!


秋田の水産関係者の皆さん!
こういう美味しい食べ方は是非参考にしてハタハタでもやってみましょう


続きまして東京にて。

これも偶然先日TVで見てた店なんですが、
東京に住む姉が連れてってくれました

人形町のやましょう


日本橋 人形町 もつ鍋やましょう

結構人気の店らしく予約も結構前から必要なようです。


定番のもつ鍋と

もつ鍋

TVで取り上げられた、やましょう鍋

やましょう鍋


どちらか悩みましたが、もつ鍋をチョイス

もつ鍋


国産牛のシマ腸はプリプリで脂ノリも良くて美味!
そしてなんと言ってもスープ美味しいですね~

当然食べながらも私の頭では、レシピ分析が始まり、
「あれとこれと。ダシはあれで作って。あとは、これ入れたら作れるかな~」なんて
自分なりに分析してきました。笑。後で実践です


最後の締めのちゃんぽん麺も激ウマ~

ちゃんぽん麺で締め!


ここにちゃんぽんじゃなく、きりたんぽ入れても美味しいかもな~なんて、秋田人らしく考えてみたり。笑

きりたんぽも色んな鍋に良く合うんです


はい。
そして最後も東京にて。

めざましTVでプロデュースして話題の日本全国の物産を扱う物産館、めざマルシェへ

めざまし君がキラキラしすぎ!笑


ものすごいギラッギラです!

さしずめ、華やかな街、銀座に合わせた銀座バージョンとでもいいましょうか!?


各フロアごとに地域が分かれており、我が秋田県は、
北海道東北エリアとして3Fに展示されております。

愛ちゃんです!


愛ちゃんが入り口でお出迎え~


そして、こちらのフロアには当店でも人気の比内地鶏カレーなどを販売していただいております!



北海道東北エリアは3F


現在都内では全国のアンテナショップが話題を集めており、
こちらは1つの建物で全国の物産が揃っているということで、
新たな銀座の観光スポットの1つになりそうですね!


ん?店長なんだか仕事なのに楽しそうな所ばかり行ってるな~
なんて思われそうですが、ちゃんとお仕事してますよ!笑


ということで、4日ぶりに帰ってきた秋田。
やっぱり落ち着きますね!秋田大好きです



秋田の美味しい物といえば、比内地鶏にきりたんぽ♪

コメントする
2010年1月26日

ご当地限定

カテゴリー:未分類
こんにちは。渡部です

先日、姫路に行った友達からお土産をいただきました

P1340426_convert_20100126163124.jpg

『姫路城キティ』です。

「ご当地キーホルダー」好きの私にはとても嬉しいお土産です


秋田の「ご当地キーホルダー」といえば・・・・

P1340433_convert_20100126163218.jpg

「なまはげキティ」「なまはげドラえもん」「比内地鶏キティ」「なまはげ加トちゃん」
お土産屋さんにいろいろ並んでいますよね~♪♪
(写真は「なまはげドラえもん」です)


その中で、とても微妙なモノを発見してしまいました

P1340427_convert_20100126163253.jpg


「きりたんぽブドゥ」
何だコレ??と思いつつもそのマニアックさに惹かれ、思わず購入してしまいました(笑)
どうやら「魔除け」の様です。。。
なんとも不思議な「きりたんぽキャラ」との遭遇でした


キャラクターもいいけど、やっぱり美味しく味わいたい
秋田名物「きりたんぽ鍋」ご注文はコチラから

↓↓↓


こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店「秋田味商」

コメントする
カテゴリー:料理&レシピ
店長の工藤です



ウチの新林の鳥皮・・・・・・・・・・・・



あんまり美味しそうじゃないです


きっと火力が強すぎるのと、脂の取りすぎかと


ここは店長のワタクシが美味しそうに仕上げてみました

せっかくなんで、タレも作って鳥皮を使った焼き鳥丼にしてみました


よく熱したフライパンに鳥皮とネギを入れ中火に。
油は使いません


比内地鶏の鳥皮丼


美味しい脂が皮からジワ~と出てくるので、
その脂にネギを絡めつつ♪


余分な脂はペーパーでふき取りつつ。



皮から出る美味しい脂にネギを絡めつつ♪


イイ色になったので一度皿に移して。


比内地鶏の鳥皮は厚みも旨みも別格です!


見てください!この皮の厚み♪

比内地鶏は皮が最高に旨いと言われていますが、
その秘密は、この厚みと旨みのある脂なんですね~


一度食べたらビックリしますよ


そしてここからは仕上げ。


醤油・酒・みりん・にんにく・砂糖などで作った
タレを煮立たせてから再度、肉とネギを入れて絡めます


鳥皮がタレに絡まって美味しそうなんです


この辺から、食べたくて食べたくて仕方なくなります。


そして熱々のご飯に載せると・・・・・・・・・・


比内地鶏の鳥皮丼完成!



比内地鶏の鳥皮を使った焼き鳥丼の完成


その味わい・・・・・・・・



まさにスーパーグレイトな丼でございます


こんなのお店でも食べられませんよ!

鳥皮好きには堪りません!


ジューシーな鳥皮と甘じょっぱいタレがご飯に絡みあって絶品です

コラーゲンもたっぷりだし、美味しいし言うことなし!
これに半熟卵なんてONしたら・・・・・・ヤバっ


比内地鶏の鳥皮、当店でも少量ながら販売してますよ



コチラから今すぐどうぞ!



こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

2件のコメントがあります
カテゴリー:料理&レシピ
昨年から極度の運動不足で体力低下が心配な新林です

いつ以来かな!?久々に登場ですね



運動不足なのに毎晩のお楽しみがコレ↓↓

スーパドライ

毎日の疲れた体を癒す常備薬







あっ間違えた…

いつもはこっちでした

クリアアサヒ

アサヒ違いです

スーパードライなんて特別な時にしか飲めませんよ




そういえば昨日の夜、常備薬にピッタリな料理!?を作りました

ビールにはやっぱり焼き鳥

ということで「比内地鶏皮のカリッカリ焼き(仮)」を作ってみました



店長に教えてもらった焼き方を参考にしながら比内地鶏の鶏皮を焼いただけですが…

鶏皮 失敗その一

出来た

…あれっカリッカリ!?



真っ黒に焦げすぎてカスカスになっちゃいました




これではダメだと2回目の調理


・・・・・・・


出来ました


・・・・・・・


・・・・・・・

鶏皮 失敗その二

やばいです…料理の才能無いかもです…写真の才能も

最初よりはマシですが、2回目も焦げ焦げです

結局昨夜はカリッカリではなく、カスカスの鶏皮をおつまみに晩酌を楽しみました


原因は火力かな?それとも油の取り過ぎかな?

今晩もう一度チャレンジしてみます




みなさんもカリッカリの鶏皮を作ってみては! → 比内地鶏の鶏皮


鶏皮のほかにも砂肝やモツミックス、ボンジリなど売っています!

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 「秋田味商」

コメントする
カテゴリー:日記
店長工藤です


秋田市にある大森山動物園


冬の大森山動物園へ


2月いっぱいまで土日祝日は雪の動物園ということで開催しており、
子供達を連れて行ってきました。


さて、いざ園内に入ると・・・・・・







寒い!

あたりまえか。笑


本当に寒い!笑


そんな中、もちろん暖かい地域に住む動物はお休み中ですが
チラホラと外に出てる動物達が


アライグマは冬でも洗う


半分凍りかけてる水に手を入れて一生懸命洗ってるアライグマ。

寒くないのか?冷たくないのか?
思わず余計な心配をしてしまいます。笑


サル山に行ってみると


猿だって寒い


雪山になってて寒そ~!
サル達もあまりいませんね。。。。やっぱり寒いものは寒いんでしょう

あまりの寒さに見てるコチラが参ってきまして、知らず知らずに早足に


そしてお目当ての今年の干支、寅のところに


寅は寒くないんでしょうか




わりと元気じゃないですか!寅達は。
寅って雪大丈夫なのかな!?

寅ってやっぱり猫科だな~と実感


猫のように転がり回ったりして、元気いっぱいです。


ここまでの所要時間20分(人間が寒いんです)笑

この後、ペンギン達を見て、ソソクサと帰りました。


あまりの寒さに、温かいきりたんぽ鍋の差し入れの1つでも
してあげたくなった雪の動物園でした


雪の動物園、出かける時は厚着をしましょう


本日は普通の休日日記でございました


冬の雪の動物園もいいですが、寒い時は温かい鍋を食べてるほうが好きなワタクシでした



こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.